
一瞬コラを疑ってしまうほどにその造形はクリーチャー感あふれている。地球には人間の想像を超える生き物がまだまだ存在するのだね。
広告
実在するファンタジーな生き物
おじさんの背中にひっついて離れない、くりくりお目目で小さなお耳のマレーヒヨケザル。鳴き声は「ケケケケケ」と、ちょっと不気味だが、見た目とのギャップもたまらない。— ġєиєяλኗʞ✇ḄยፕɎLġץΨ☍lʎʇnᙠⓇⓃⒶT҉๏เɭєፕ↫ (@Rubber0Cement) February 2, 2022マレーヒヨケザルは英名では「空飛ぶキツネザル(フライング・リーマー)」と呼ばれており、その名の通り、皮膜を使って滑空することができる。
ムササビにも似ているが、ムササビの属するネズミ目(齧歯目)ではなく、ヒヨケザル目ヒヨケザル科に分類される哺乳類だ。
マレー半島、ジャワ島、ボルネオ島など、東南アジアの島々に存在し、森林にある樹上で群れを作って暮らしている。
ていうかアザラシの子供にも似てるな。


written by / parumo
成獣が飛ぶ映像
It's a Bird, It's a Plane ... It's a Colugo? | Nat Geo Live
追記(2022/02/08)誤字を修正して再送します。 あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
47年前の小学館動物図鑑で見ただけだったのだけど、手が!こんな不思議な手をしていたのねえ。そして声、白目‼ やーいいもの見せてもらったわ、死ぬ前に見られてよかった。
2. 匿名処理班
黒目のデカさがアニメ感ある
3. 匿名処理班
昭和のおもちゃみたいな動物やなw
4. 匿名処理班
天さんゴメン!
5. 匿名処理班
聖獣だからな。
6. 匿名処理班
初めて見る生き物だ。当然、絶滅危惧種だろうな。
てか、猿の仲間なの?ただ便宜上サルと名付けてるだけで、別の動物なの?
カモノハシといい、この生き物といい、まだまだ地球と言う惑星は、謎の生き物でいっぱいだ。
7. 匿名処理班
妖怪と言われたら信じる
8. 匿名処理班
>>大きさは聖獣で
この誤植わざとでしょ
9. 匿名処理班
※1
おめとうございます
いつでもいけますね
本当に良かった
10. 匿名処理班
聖獣?!
納得の可愛さ( ∩ˇωˇ∩)
11. 匿名処理班
目の下の白い模様のせいで凄く目が大きく見えるね。
12. 匿名処理班
かわいいかな?ちょっとキモいぞ
13. 匿名処理班
画像検索するとすげー不気味な写真が出てくるんだよな
14. 匿名処理班
ゆるキャラのちぃたんとかましゅみたいな目だ✨
こんな動物はじめて見た!
15. 匿名処理班
ネットで変換ミスはよくあるけど記事ではさすがに直したほうがいい!
16. 匿名処理班
なんか嫌がってるようにも見えるね。(^^;
警戒してる声のようにも聞こえるし。
17. 匿名処理班
※6
サルとは共通の祖先を持っているので近いことは近いみたい
もっと祖先を辿るとウサギやネズミとも繋がる
カモノハシもそうだけど
原始的な特徴を持っている動物は色んな生物のキメラみたいな見た目になりがちだよね
18. 匿名処理班
※6
>当然、絶滅危惧種だろうな。
研究対象に余りなっていないけれど、そうでもないみたいよ?子供も年中産むような生態みたいだし。
夜行性で見つけるのが難しく、どのグループに入れるのかも最近まで分からなかったらしい。w
>「サルという名前がついていますが、サルではありません。研究者の間でも、どのグループに入れるか長らく混乱していたらしく、霊長目(サル目)やツパイ目と一緒にしていた時代もあったようです。しかし遺伝子を使った最近の系統解析により、ヒヨケザルの仲間だけで独立させ、皮翼目という扱いにされています。同じく滑空する哺乳類である齧歯目のムササビやモモンガよりはサルと近縁で、飛行をする翼手目のコウモリとは大きく違います」
面白いね。w
19. 匿名処理班
※6
ところが絶滅危惧種じゃないっぽいぞ
20. 匿名処理班
ぐげぇ〜 メメタァあああぁアァアア・・・
21. 匿名処理班
なんというか、目は大きいけれど瞳自体が動かないためか、作り物感のような違和感が凄い。
22. 匿名処理班
どこかにネジがありそう
23. 匿名処理班
>>3
それはケロヨンのモグちゃんのことですね?
24. 匿名処理班
目が大きくて逆に怖い
25. 匿名処理班
※21
瞬きしてないように見えるけど、瞬膜的なものがあるのかな?
蝙蝠と飛べない哺乳類たちの中間みたいな存在よね
26. 匿名処理班
目がデカい
27. 匿名処理班
手を近づけたときに威嚇してるみたいだし甘えてるようには見えない
28. 匿名処理班
審判の一存で失格になるヤツやん
29. 匿名処理班
皮膜がキクラゲっぽくてかわいい
それにしても見事な滑空だな〜
30. 匿名処理班
※13
これは紛うことなきターチャン
31. 匿名処理班
可愛くてホッコリするのを想像してたんだけど、なぜか見てるとぞわぞわする・・・
32. 匿名処理班
※27
ウチのインコは甘えながらも手に威嚇攻撃してくるで
33. 匿名処理班
なんか怖い
夜見たら泣くかもしれん
34. 匿名処理班
特撮モノの怪獣のような感じがあって、ちょっと不気味な感じも...
造りものだからこそ可愛いと思える表情って、本物の生物だと怖く感じるんだろうなぁ。
35. 匿名処理班
可愛いけど、目がアゲハの幼虫の模様みたい
まさにキモカワ
36. 匿名処理班
地面降りると途端に皮が邪魔になっちゃうな
ムササビやモモンガより遥かに邪魔そうに見えるのは後ろ脚が長めだからだろうか
と思ったがそれよか尻尾の先まで皮を広げてる所為か
37. 匿名処理班
「ほら、怖くない、怖くない☞」
「カプ。」
38. 匿名処理班
>>12
哺乳類と両生類合
39. 匿名処理班
目が二次元スギィ(≧Д≦)
でも可愛スギィ(≧Д≦)
40. 匿名処理班
「ライフ」に出てきたエイリアンに似てる…
41. 匿名処理班
ポケモンのアシマリっぽいー
42. 匿名処理班
※11
最初白目かと思ってたけどビジュアル系かギャルのメイクみたいな模様だ
43. 匿名処理班
不思議生物まだまだいっぱい居て楽しいや
44. 匿名処理班
※12
まんま妖怪だよね。
触るのが怖い。
45. 匿名処理班
なんか世界は広いなって思ったのさ。
46. 匿名処理班
>>29
皮膜が可愛い?自分はあの皮膜がキモイんですが……
47. 匿名処理班
ぴえんの顔してる🥺🥺🥺🥺かわいい!!!!!なんかアザラシとモモンガ合体させたみたいな顔よな🥺
48. 匿名処理班
質感のイメージがピンとこないんだけど、考えたらなんかゾワゾワする
49.
50. 匿名処理班
タコとか軟体生物系に見えちゃって凄いキモイ
51. 匿名処理班
これもう半分ポケモンだろ
52. 匿名処理班
>>12
哺乳類のモフ感があまり無いんだよね。何かヌメッとした爬虫類っぽさがあるの。皮膜のせいかな?
53. 匿名処理班
>>36
ムササビやモモンガよりも飛ぶ事に特化してる。けどコウモリほどには飛ぶ事に優れてはいない。
なんか両者の中間ぽい感じな。
54. 匿名処理班
俺らが動物と認知するのって生物界で大成功した目科カテゴリー特有の体形持ちの生き物で
それ以外だといきなりエイリアン味あるんよね
55. 匿名処理班
>>20
やめれ怖い(;´д`)
56. 匿名処理班
なんか動くおもちゃみたいだなあ
本当にいる生き物なのってかんじ 声も作り物っぽいw
57. 匿名処理班
>>50
むしろタコの方が見慣れてる分キモくない
58. 匿名処理班
デビルマンのタレちゃんだ!おかあさん食べちゃうやつ
59. 匿名処理班
>>21
あの白目みたいなのは模様らしいよ
60. 匿名処理班
>>46
なんか画像検索して見てみたけど皮膜もモフに富んでて、私達の馴染み深いもので例えると多分毛足の短い毛布が近い
ブランケット標準装備系動物…!
61. 匿名処理班
「最初の感染者」ってこういう生活環境の人なんだろうな…
62. 匿名処理班
※12
紙一重のところにいるよね。
63. 匿名処理班
CGの架空の生き物かと思ってた。びっくり!
64. 匿名処理班
脳が生物として認識しなくてワロタ
何ぞこのポケモンみたいな奴はw
65. 匿名処理班
ぎゃーーーかわいい!!!!
66. 匿名処理班
ゲーヒーゲーヒーww
ゲッゲッゲッゲッゲッwww