
病名としては反社会性パーソナリティ障がいに該当するとされているが、サイコパスにも程度の差があり、普通に社会生活を送っている人もいる。
「共感の欠如」「冷酷・無慈悲」「良心の欠如」「罪悪感の欠如」といった特徴を持つサイコパスだが、愛想がよく、表面的には魅力的にふるまうこともできる。共感が欠如しているわりに、他人の感情を読み取るのが上手い。だから、他人を操るのもお手の物だ。
海外サイト「Learning Mind」では、相手がサイコパスかを見抜く手がかりと、彼らが良く使う、人を陥れる方法をいくつか紹介している。
広告
すべてのサイコパスな人がサイコパス的な要素をすべて顕現しているとは限らないし、サイコパスではなくてもサイコパス的な要素を持つ人も少なくないのだ。
サイコパスとそうでない人の線引きは素人にはなかなか難しいので、参考程度に見てほしい。
1. 他人の感情を模倣してそれらしく振舞う
普通の人なら、他人が感じているだろう気持ちに対して本能的に反応できる。例えば、友人が愛犬を亡くして悲しんでいたとしよう。あなたはそれをすぐに察知して、慰めの言葉をかけることだろう。だが、他人に共感できないサイコパスは、こうした状況でどうすればいいか分からない。
サイコパスに不快な画像を見せた実験がある。普通の人なら動揺して、感情を作り出す脳の辺縁系が活発になる。ところがこの実験では、サイコパスの辺縁系に変化が見られなかった。まったく感情が動かないのだ。
その一方で、社会と折り合うために感情を偽るだけの知能がある。だから慎重に考えて、それから声をかける。それまでに他人から学習したことや経験に照らして、それらしい振りをするのだ。

Photo by Ben White on Unsplash
2. 情熱的に迫り、用済みになれば捨てる
あなたが世界の中心であるかのように情熱的に迫ったと思うと、次の瞬間にはばっさりと切り捨てる。それができるのがサイコパスだ。サイコパスは話が上手く、生まれつき魅力的だ。あなたは魅了されるだろうが、あなたを落とした瞬間、あるいは必要なものを手に入れた途端、興味が失せる。
サイコパスは、彼らにとってあなたが特別な存在であると信じ込ませようとする。これでもかというほど愛を囁き、急いで関係を進展させようとする。ロマンスと感情の嵐を巻き起こすのだ。
それは竜巻の中で、数学の問題を解けと言われるようなもの。あなたが心のバランスを失ってまえば、サイコパスの思う壺だ。
出会って数日で、「こんな気持ちになったのは初めて」だの、「残りの人生を君と過ごしたい」だのと口にするだろう。そうやって、ちやほやと褒めそやして、あなたを落とした瞬間、その熱意は次の相手に向けられる。

photo by Pixabay
3. 不和を作り出す
サイコパスは人心操作に長けており、ありとあらゆる手段で周囲の人間をコントロールしようとする。その手段の1つが、ドラマを作り出すことだ。悪口や悪意ある噂を流したり、他人の秘密をバラしたりして、あなたが周囲の人間に不信感を抱くよう仕向ける。
サイコパスは息を吐くように嘘をつくので、そうしたことはお手の物。そうやって仲間内に不和を作りだしつつ、己の目的を成し遂げる。そのせいであなたは孤立するだろうが、代わりにサイコパスの立場は強くなる。

photo by iStock
4. じっと目を凝視する
アイコンタクトは重要だ。あまり目を見ないと相手に不信感を与えるてしまう。しかし、だからと言って、見つめ過ぎれば威圧感を与えることになる。サイコパスは完璧なまでにじっと相手の目を見つめることができる。ゆえに、それがサイコパスであることを見抜く手がかりにもなる。
一般に人が相手の目を見つめる長さは4、5秒程度のもので、あとは目を逸らす。適切なアイコンタクトは、話すときなら50%、聞くときなら70%くらいの時間だ。ところがサイコパスは不快なほど、長く見つめてくる。
ほとんどの人はじっと凝視されれば、嫌なものだろう。だが、女性の中には、魂を覗き込まれているようで、セクシーで魅惑的と感じる人もいる。

Photo by Rhand McCoy on Unsplash
5. 頭を動かさないで話す
サイコパス度が高い服役者500名と面接した研究がある。その結果、サイコパス度が高いほど、面接中に頭が動かないことが判明した。奇妙な話だが、一体なぜなのだろうか?頭の動きは感情を伝える。たとえば、軽く首を傾けていれば、相手の話に集中しているだろうことが伝わる。頷いたり、首を横に振れば、同意や非同意を意味する。つまり頭の動きは社会的な合図なのだ。
だとすると、サイコパスが頭を動かさないのは、自分を防御するからだとも考えられる。頭を動かすことで、心の内を悟られたくないのだ。
だが研究者は、むしろ発達上の問題だと考えている。人は感情的な経験をするうちに、相手にメッセージを伝える仕草を学ぶ。だがサイコパスには感情がない。だから頭の動きを学ばないのだ。

photo by Pixabay
6. 過去形を使う
有罪判決を受けた男性殺人犯のうち、サイコパス傾向がある14名とそうではない38名と面接した研究では、サイコパスが自分がやった犯罪を語るときに過去形を使うことが明らかになっている。また、彼らが犯した殺人についての説明の中で、感情に触れた部分を調べてみると、そこでもやはり過去形が頻繁に使われることもわかっている。
これはサイコパスが通常の感情から切り離されており、距離をおくためにやっているのだと考えられている。

photo by iStock
7. 食べ物や基本的欲求について話す時饒舌になる
サイコパスが食べ物や基本的欲求についてよく話すことを突き止めた研究もある。たとえば、サイコパスの殺人犯は、犯罪の内容よりも、お昼に食べたものを話す可能性が2倍高い。サイコパスにとって、犯罪と何を食べたかは同じレベルなのだ。
サイコパスは生まれつきの捕食者だ。だから、そうした傾向があっても特に不思議はないという。

photo by iStock
8. 大袈裟な身振り手振り
話すときに頭をそれほど動かさないサイコパスだが、その代わりに身振り手振りは大袈裟だ。これは、人心操作の達人で嘘の常習犯であるサイコパスが、他人を騙すためのものだ。たとえば、サイコパスは、警察の取り調べの最中、起きた出来事を大袈裟な仕草を交えて説明する。普通の人が本当のことを語るとき、わざわざ大仰な身振りで要点を強調する必要などない。真実は真実だからだ。
だがサイコパスは、奇妙なほどに大袈裟なジェスチャーで会話を区切る。これは相手の注意を逸らすためか、納得させるためのテクニックだと考えられている。
References:8 Weird Things Psychopaths Do to Manipulate You / 'The words of psychopaths reveal their predatory nature | Cornell Chronicle / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
>女性の中には、魂を覗き込まれているようで、セクシーで魅惑的と感じる人もいる。
この技で1000人斬りを達成した俺はサイコパス
2回目は飽きる
2. 匿名処理班
>大袈裟な身振り手振り
うーん革命的なアノ人を真似たプレゼンをする連中ってもしかして・・・
3. 匿名処理班
過去形を使う、は現在完了ではなく過去形ということかな?それだと日本語話者には適用できないね。
4. 匿名処理班
サイコパスって嫌な奴なんだろ?
本人は嫌われてるって感じてないんかね〜
5. 匿名処理班
父親にこの傾向が強くて納得
6. 匿名処理班
みんな多かれ少なかれ「不毛だけど無難」って対応学んでいくと思うんだけど
(愚痴にはアドバイスでなく相槌、みたいな)
サイコパスの人は全部そんな感じなのかな
めっちゃ疲れそう
7. 匿名処理班
ぶっちゃけガチの奴は行動を見たり話してみれば解るよね
ずっと捕まらなかったシリアルキラーみたいな高IQの奴ならその辺隠すの上手いのか知らんけど
色々あるけど一例としては人を貶めたり思い通りに動かそうと画策する奴は目標までは熱心に注意深く行動するけど
成功したと確信した時に表情に出る、見ているつもりの奴ほど
見られているとは考えない
この時の反応がただのクズとサイコパスで違いがある
8.
9.
10. 匿名処理班
※4
むしろ逆なんでしょ
一見はすごく魅力的だから怖いっていう
11. 匿名処理班
顔の筋肉だけで笑っていて、目が笑ってなかったり
笑顔作ってるのに目がギラギラしてたり
初対面から異様なほど愛想が良かったり
記事にも出てるけど、めちゃくちゃ口が上手かったり
っていうのは多い気がする
12. 匿名処理班
心理学の名を借りた差別ってのがまかり通ってる気がする
13. 匿名処理班
単純に攻撃性だけではなく防衛機制からの行動もあるんだね
14. 匿名処理班
>>11
そう、そういうとこ
ただのクズは金目当てだったり明確な目標がある
サイコパスは取り敢えず愛想よくして他人をどういう使い道にするか用途を考える段階にある
人間の行動や言動には全て理由があるんだよ
自分が何を持っていて相手が何を望んでるか普通はどうかを考えると
通常とは違う接し方をしてくる奴が居る
例えば、普通の人が初めましてから始まる所を
まるで昔から知ってるように近づいてくる
明らかに好意的に通常のプロセスの数段飛ばしで
これは有り得ない、相手がどういう人間か?普通は最初お互い不安感を持ちながら探りながら始まる物だ
ただのクズにしろサイコパスにしろ自分に明確な目的を持っていると考えるのが自然
15. 匿名処理班
ソシオパスっぽいような
ソシオパスの特徴も入ってる気がする
16.
17.
18. 匿名処理班
>>12
教科書通りのコメントで草
単なる注意喚起や問題の指摘に対し「そういう考え方をするなんて君は差別主義者なんじゃないか」など、相手の罪悪感を煽る言葉で問題の矛先を相手に向けるのも、サイコパス・自己愛性・境界性といった人格障害者たちがよく使う手口
パワハラのような分かりやすい攻撃ではない為に気付かれにくいが、“Passive Aggressive(受動的攻撃)”や “Gaslighting(ガスライティング)”と呼ばれる非常に有害な心理操作で、近くにいる人たちが次々うつ病になったり酷い場合は自殺に追い込まれたりする
気付いたらすぐに離れるべき
19. 匿名処理班
自分の思い通りにならないと爪かむ奴
しかし平常時は有能に見える
↑こういう奴
20. 匿名処理班
ここまで羅列されても恐らく見抜けはしないだろうな
21. 匿名処理班
サイコパスってなんだろね?
人から何度かそう言われたことがあったがこういうタイトルを見ると
「自覚がないだけでそうなんだろうか?」と自答することになる
薄々「感情処理の仕方がズレてるのかもしれない」とは思ってる
嫌なことには普通に傷つくし事が起こるより先に察知して感情処理を済ませてるだけなんだけどな
22. 匿名処理班
見分ける手がかりなんて8つもいらない
足が8本あるかどうかを確かめればいい
23.
24. 匿名処理班
>>22
節子それサイコパスやない、オクトパスや
25. 匿名処理班
初対面から妙に愛想が良い。身ぶり手振りが大袈裟…
それだと日本人から見たら、欧米人はほとんどサイコパスだ。
26. 匿名処理班
>>22
オクトパスう
27. 匿名処理班
>>14
凄くわかりやすい(笑)彼らは人の精神に介入してくるハッカーなんですよね。防衛を破られ侵入されれば、後はいつ利用されるか保留されてるだけでしかない。
28. 匿名処理班
サイコパスってなんかかっこいいものだと思ってたけどいろんな記事見てるとキモいなって思ってきた
29. 匿名処理班
世間知らずな自分、人の感情やコミュニケーションに触れてこなかったからか疑似的にサイコパスの特徴を持ってしまってるかも知れない(感情あるからサイコパスじゃない
30.
31. 匿名処理班
サイコパスは嫌だが、普通の人もなんか微妙だしなぁ
少なくとも大多数の普通の人=善人ではない
32. 匿名処理班
>>18
怖い
33. 匿名処理班
※19
吉良吉影やん!!
34. 匿名処理班
>>15
ソシオパスは「後天的なサイコパス」を分類するために研究目的でつけられた呼び方
だから行動はサイコパスとソシオパスに違いはないし、医療方面でも差がないそうだ
それらに違いがある、という主張は各々の研究者の自説に過ぎんで
35. 匿名処理班
>>28
高知能なサイコパスが映画やドラマで取り沙汰され、かっこいい印象が広まったからねえ
データ上では、サイコパスの平均IQは100切ってるそうだ
でも低いIQのサイコパスを扱った書籍は売れないらしいぜ
「義賊」みたいに、民衆の追い求める悪役としてのサイコパスはスマートさが求められるんだろうなあ
まあおっしゃるとおり、コミュ能力に問題あるから君の評価も正しいと思う
というか、発達障害とかとかぶる要素が多いんだよね。目をそらさないところとか
36. 匿名処理班
>>21
そういった何か欠けている程度の人間は無数にいるからね
精神疾患の判定基準が「社会生活に問題を引き起こす」だから、君が役所などの世話になってないなら正常だと思うで
まあ悩んでる時点でサイコパス対象外かとも思う
37. 匿名処理班
てんびん座、みずがめ座、ふたご座はみんなこれ当てはまるだろ
と言うか、障害でもなんでもない、ただの利己的な性質だ
こんなのそこらじゅうにいっぱいいる
38.
39. 匿名処理班
>>34
先天的なのと後天的なのと自分は違いが大きいと思うんだよな
後天的なのは元々は感情がある訳で刑務所に居るのはソシオパスが多い
環境が悪くてもみながソシオパスになる訳ではないが
40. 匿名処理班
>>39
そう考える学者もいるから、違うという説もあるわけやね
でも共通見解は得られてないし、医者たちの見解としては違いは無いらしい
ソシオパスの数が多いのと、サイコパスと違いがあるというのは関係ないで
人の心には、基本的に可逆性はないからなあ。メンタルヘルスでも「治癒」ではなく「寛解」、宗教団体の洗脳には再洗脳で上書きなどなど
41. 匿名処理班
>>37
星座出してる時点で説得力皆無やで
これらの特徴が全部揃ってるやつは早々おらん
コミュニケーション能力の欠如ってところに引っかかる人間が多いだけやね
42. 匿名処理班
ジェスチャーが大きい方が魅力的に見えるらしいが、厄介だね
43. 匿名処理班
>>31
どっちも全滅論を展開した結果
いや、サイコパスが嫌でサイコパス以外も嫌な君はなんなの?って事になっちゃてるけど
普通の人が善とか悪の話ではなくサイコパスは普通の人にとって害しかないから
良く見極めて関わらないようにしようぜって記事だぞ
44. 匿名処理班
>>26
節子が言ってるヴィジョンが浮かんだだろw
どうしてくれるw
45. 匿名処理班
>>37
星座で性格分類する君は乙女か?
46. 匿名処理班
>>37
星座で判断するとか、あんた可愛いすぎるやろw
47. 匿名処理班
※12
生涯をかけてサイコパスと戦い続けている俺が明確に否定するよ。
サイコパスの特性を明示する事は差別などではない。事実。そして普通の人が生き延びるためのサバイバルスキル。
普通の人間は「良心(罪悪感)」や「共感(思いやり)」を相手に期待して社会生活でコミュニケーションを図るが、サイコパスには一切それがない。あたかも両親や共感を持っているかのように(魅力的な人物を)装うのは天才的に上手いが、一対一で対峙した時、残忍で狡猾な本性を現す。
48. 匿名処理班
>>47
頭を動かさない人/食事についてよく語る人/アイコンタクトが長い人etc. はサイコパスかも知れない
これって「こんな顔の人は犯罪者の可能性が高い」って言うのと何も違わないと思う。
サイコパスに気をつける方法になってないどころか、いじめやからかいを助長するだけでは。
49. 匿名処理班
※43
ほら変なのきたw
こういうことですよ
50. 匿名処理班
>>49
どういう事やねん
51. 匿名処理班
目を見るや大げさな身振り手振りなどは、心理学による好感度を得るコミュニケーションのやり方で紹介されてるから、これらをしてる人多いけどね。
52. 匿名処理班
そもそも、そいつがサイコパスかどうかを区別する必要なんて無いだろ。
親兄弟でもない限り、どんなやつであれ「よく知らん他人」に過ぎない。
厄介な性格・性質をもつ人物が近くにいるとして。
親兄弟親族、遺伝子的につながる物理近親なら、受け止め、なんとかするしかない。
妻や夫、友人、社会的契約に過ぎない他人なら、関係を切ればいい。
「厄介」の性質がサイコパスかどうかは関係ないだろ。
まして、ちかしくない人間でない奴がどうであるかなんて、知ったこっちゃない。
53.
54. 匿名処理班
餌食になって死んでいく子供や職を失って行く大人のなんと多い事か。教師や職場の上司に今や最も必要な知識。
55. 匿名処理班
>>27
何より他の人間使って来るから質が悪いし、自分が元凶だとと発覚しないように常時立ち回ってるからサイコのHUBにならない様に注意しないと、代理でケンカしたり悪事を働く羽目になる。