
AndreyPopov/iStock
「サイコパスに向かってサイコパスと言ってはいけない。逆鱗に触れるぞ」これは、アメリカBBC局の人気テレビドラマ『キリング・イヴ(Killing Eve) 』に出てくる言葉である。サイコパスは、パーソナリティ障害の一種で、基本的には、良心が異常に欠如している、他人にまったく共感しない、罪悪感が皆無、慢性的に平然と嘘をつく、自尊心が高く自己中心的、口達者で表面的には魅力的に見えるなどの特徴があげられる。
だがそんなにわかりやすいものでもないし、なぜサイコパスになってしまうのか、その原因もはっきりとはわかっていない。ここでは改めて、サイコパスに関して知っておくべき5つのことを見ていこう。
広告
1. 誰にでもサイコパス的な部分はある

nito100/iStock
誰でもサイコパス的な一面をある程度は持っている。罪悪感なく悪いことをしてしまった、あるいは他人にどうも共感できなかった経験はないだろうか? 欲しい結果を得るために、他人を魅了しようとしたことはないだろうか? リスクのある状況で恐れを感じずに行動できたことは?
これはサイコパスの特性だが、程度や頻度が低ければサイコパスとは断定できない。サイコパスとの本質的な違いは、その後に罪悪感や良心の呵責を抱くかどうかだ。
2. サイコパス全てが怪物ではない

Alfred A. Si/Wikimedia Commons
怪物のような真性のサイコパスはいる。連続殺人鬼のほとんどがサイコパスであることも確かだ。しかしその逆は真実ではない。サイコパスだから必ず連続殺人鬼というわけではない。実は人口の1%(100人に1人の割合)がサイコパスだと考えられており、一般的なサイコパスは、きちんと社会生活を営んでいる。
恐怖や不安といった感情の欠如は、人をモンスターにしてしまうことがあると同時に、恐ろしい状況で冷静さを保つ強みにもなる。
こんな実験がある。被験者にホラー映画を観てもらい、その最中にいきなり驚かせる。普通の人ならギョッと大きな驚きの反応を示すはずだ。しかしサイコパスの場合、あまり大げさに驚いたりしない。それどころか普通に落ち着いていられる。
どんな状況でも動じない心の持ち主なら、兵士や外科医などにはうってつけだろう。
またサイコパスは人を惹きつけたり、恐れることなくリスクをとり、目標へ向かって大胆な行動を取れたりすることでも知られている。
こうした点は、株式のトレーダーや議会の政治家などには必要な要素だ。
3. サイコパスは都市の生活を好む

Bombaert/iStock
サイコパスは田舎よりも都市に多く潜んでいる。その方が刹那的な人間関係を築きやすいからだ。彼らが求めているのは、関係を長く安定させるための努力や子育ての苦労といったものではない。手っ取り早い性行為のパートナーだったり、利用できる相手だったりする。
こうした好みは、彼らのリスク選好傾向や利己主義的な性格ゆえのことだ。
そしてそれを求めるならば、近所同士が顔見知りな田舎よりも、自分の素性がバレることなく、色々な人に出会いやすいと都市の方が都合がいいのだ。
4. 女性サイコパスならではの特徴

Dmytro Buianskyi/iStock
サイコパスは男性に多いと言われているが、女性のサイコパスももちろん存在する。だが、性別によって多少の特徴の違いもある。たとえば、女性のサイコパスは不安障害や情緒障害といった問題を抱えたり、不特定多数との性行為をしたりといった傾向にある。
一説によると、女性のサイコパシーは境界性パーソナリティ障害と診断されがちなのだそうだ。これは感情の制御が効かない、衝動的な行動に出る、突然怒り出すといった症状のある障害だ。
このことは、これまでの調査で女性のサイコパスの割合が低いという結果が得られていることと関係があるかもしれない。
最新の研究によれば、女性のサイコパスは短期的には非サイコパスの男性と付き合うことを好むのだそうだ。もしかしたら、簡単に騙したり、操ったりできる遊び相手と思っているのかもしれない。
ところが、長期的な関係となると、自分と同じサイコパスを求めるようだ。
・類は友を呼ぶ。サイコパスはサイコパスに惹かれるという研究結果が報告される(米研究) : カラパイア
5. サイコパスにもまったく感情がないわけではない

KatarzynaBialasiewicz/iStock
不安、恐怖、悲しみといった感情が欠落しているサイコパスであるが、幸福感、喜び、驚き、嫌悪感といった感情なら持ち合わせている。悲しい表情や怯えた表情を見てもその相手の気持ちをなかなか察することができなず、脅威や罰といったものにもあまり反応しないが、嬉しい顔なら見ればわかるし、ご褒美をもらえば気分がよくなる。
ただし、ささやかなご褒美で嬉しいと思えるほど謙虚でもない。相当に大きな褒美でなければやる気を見せたりすることはないだろう。
また怒ることだってあり、特に挑発されたりすれば簡単にキレるし、思うように目標が達成できなければフラストレーションを溜めることだってある。
References:Five things you didn't know about psychopaths/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
矛盾こそ進化の原動力
2.
3. 匿名処理班
一般的なサイコパスでよかった!
犯罪はノーサンキュー
あー、でも自分サイコパスなんだー
へこむわー
4. 匿名処理班
自称健常者ほど、ある意味危ないんだよな。
5. 匿名処理班
BBCってアメリカの局だったのか…
6. 匿名処理班
誰も選んで怪物になるわけじゃない。
サイコパスやソシオパスがどんなに危険か語る人はたくさんいるけれど、そういう人間も認めて人らしい心を持って生きていけるようになる世の中になってほしいな。
生まれや環境で自分が生きるためにそうなってしまうことだってあるだろうし、サイコパスやソシオパスじゃない人はただ環境に恵まれて育っただけって事かもしれない。
7.
8. 匿名処理班
「誰にでも○○的な部分はある」っていうのは、たいていの精神疾患に当てはまることだよね。
線引きがむずかしいね。
9. 匿名処理班
梅雨時なんかに風呂場でエンカウントしたナメクジを塩攻めしてると
急に自分がサイコパスな気が
してくる…時もある(´・ω・`)
10. 匿名処理班
友達とつるんでるけど特定の種類の人たち(友達が少ない、無口、おとなしい)には何をしても罪悪感抱かないタイプのサイコパスって結構いません?
11. 匿名処理班
サイコパスは社会的寄生形質だから一定以上の割合で存在するとその社会は崩壊するはず
1/100くらいが限度だったんだろうね
その利己性や共感力の無さは兵士に向いているのは確かだが、それが外ではなく内に溜まっていく状態ではマイナスの効果しか発揮しないのでは
政治、医療、トレーダーなどの合理的で情に流されない判断が必要な場面に適していると言っても、利己的ならば悪でしかない
12. 匿名処理班
かといってあまりに他人に親切、親身すぎても
「○○障害」とか「情けは人の〜」とか、逆の説に引っかかるので
あんまり気にして生きても生きづらいだけ
ガチガチの聖人なんてそうそういないし、他人の邪魔をせず自分らしく生きればいいと思う
13.
14. 匿名処理班
サイコパスは人をサイコパスに仕立て上げるって聞いた
15. 匿名処理班
※10
それはただの差別主義者の可能性もある
いわゆる陰キャにも自分の所属するコミュニティや属性以外に差別的な人間はいる
例えばネットで異性や外人なんかを叩く人とか
そういうのはサイコパスとは別モノでは
16. 匿名処理班
※5
髪がピンクでドラム叩きながら歌を唄うしな!
17. 匿名処理班
ファファファファーファファ
ファファファーファーッ(ベター)
ランランランラーンッ(ナウェイ)
って、懐かしのアレのアレをなんか思い出すよ。
18. 匿名処理班
山形に住んでて米のことばかり考えてる俺はサイコパスかもしれない
19. 匿名処理班
人間自体、醜悪で愚劣なものなのに、その自覚を持っていない奴等の方がよっぽど恐ろしい
つまり無知な大衆のこと
20. 匿名処理班
※19
醜悪で愚劣だと自覚するのはご立派だけど、だからといって自分以外も醜悪だと決めつけちゃダメよ
大衆と俺は違うぜみたいな自己中心性は例にも上がってるわけだけど、まぁ気のせいということにしておこう
俺には人間は善悪入り混じった複雑で美しいものに見えるけど、人によって見方も感じ方も全然違うんだよ
21. 匿名処理班
※16
それはCCBww
22. 匿名処理班
第一線で活躍している人はサイコパス的な要素を持つ人が多いイメージがあるな
自分を自信のある魅力的な人物に見せたり、刺激に強くて冷静という性質は必ずしも悪いとは言えない
23. 匿名処理班
※18
その米で罪悪感なく俺たちの胃袋を魅了する気だろう?
望むところだ。
24. 匿名処理班
サイコパスは自分がサイコパスかどうかなんて気にしないけどな
25.
26. 匿名処理班
>>19
性格歪んでるよ
27. 匿名処理班
サイコパス政治家はダメだろ
内政で共感を取れないし外交で失敗する
28. 匿名処理班
俺たち人類そのものが野蛮だと思う。だから戦争や紛争やテロが終わらないんだと思う。
29. 匿名処理班
※3
とか言ってるそばからソッコウげんきー!
30. 匿名処理班
>>16
せつこ、それCCBやし歳バレるしやな。。
31. 匿名処理班
言動はサイコパスそのものだけど常に罪悪感にさいなまれてる私は何パスなんだろう
32. 匿名処理班
サイコパスとは私のように8本の触手があるのだよ
33. 匿名処理班
>>10
いますよ。その女、小学校教諭になりましたよ…
急に笑ってるから「どうしたの?」って聞いたら「だってあの人…wwwwww見てwww
一人でごはん食べてるwwwwww可哀想www」
って、ずっと笑ってて寒気した。
おとなしい人、派手じゃない人はとにかく貶し、笑う。気に入らないと無視。 目立つ人には媚売り。
教員課程の大学時代も変わらずでした。
34. 匿名処理班
>>22
間違えた。ハート-1
35. 匿名処理班
自分のサイコパスな性質を自覚していて、自己抑制している人たちは多くいそうだね。サナギの状態のサイコパス。
36. 匿名処理班
サイコパス度的な物があるんだろうな
ハイレベルじゃなければ問題ない
37. 匿名処理班
※33
その人こわあああ
教師になったのもサイコ欲を存分に満足させることができるからだろうね
38. 匿名処理班
※32
斎藤清作さん!懐かしくて涙でるよ。
「海」に帰っちゃったもんな。
39. 匿名処理班
※23
梅干しの代わりにサクランボで錯乱させられるぞ!
悪いことは言わん 今すぐ手を引け!
40. 匿名処理班
※10
昔なら確かにと思ったかもしれないけど、
ネットが普及して匿名の安全圏から簡単に他者を攻撃できるようになると
いじめられっ子タイプの人が必ずしも他者をいじめないような内面の人なわけではなく、
現実で他者を攻撃できるほどの自信や力がないってだけで相手の反撃の及ばないところからなら嬉々として人を攻撃するやつもいるもんだと分かってきた
攻撃的なリア充やDQNどもに虐げられてきたと恨み節のオタクたちは、ネット上で逆にインスタ好きの女子をインスタ蠅だのと揶揄して楽しんでるし
41. 匿名処理班
>>10
いぢめっ子
42. 匿名処理班
-都市に多く潜んでいる。その方が刹那的な人間関係を築きやすいからだ。
これ嘘だぞ
先祖からずっと都心だから近所の人顔見知りだし町内会や近所付き合い普通にある
刹那的に生きるのなら単身者でコロコロ引越しでもしないと
43. 匿名処理班
やっぱりない人にはないと思います。
言い切るのもどうかと思うよ。
44. 匿名処理班
馬鹿なサイコパスは馬鹿な一般人並みにたちが悪い。ってだけだな。
45. 匿名処理班
※40
いじめっ子いじめられっ子でもないし女だしインスタもアカウント持ってるけど
インスタ蝿というのはインスタで虚栄心を満たしていたり
映える写真映りのためにマナー悪い人たちをさす言葉だと思ってる
ツイッターでやらかす人をバカッターというのと同じ
46. 匿名処理班
※45
マナーが悪い云々はまだ理解できるけど、虚栄心を満たす云々とか完全に余計なお世話では?
それに、インスタ蠅の定義は正直対して意味はないんだよ
問題は、誰がインスタ蠅かを自分の勝手な定義で決めて、その定義に当てはまるものは攻撃しても良いと思うこと
虚栄心を満たしてるから攻撃しても良いなんて完全に意味不明な理屈だし、
マナーが悪い云々にしても、相手に悪いところがあるからといって注意ではなく単なる中傷にすぎない攻撃をしてもいいなんて理屈もない
それに、実際にはインスタやってるような人たち全体をひっくるめて攻撃する人多いしね
結局の所やってることは
気持ち悪いからオタクや陰キャは攻撃しても良いとか、
空気読めなくておかしな言動が多いからいじめても良いとか
陰キャやオタクは通り魔事件起こしたり女児誘拐するから攻撃しても良いとかと変わらない
自分が不当な扱いを受けるのには敏感だけど、他者に不当な扱いをすることには割とみんな鈍感で、陽キャとか陰キャとかそういう問題じゃないんだなって話よ
47. 匿名処理班
※11
いやいやいや真逆だろ?
サイコ野郎は歩兵に間違っても向いてないし、反面将軍には最適な存在だろうからさ(苦笑
48. 匿名処理班
前もこんな記事あったよな?
心理テスト風やっつけ占いの記事の頻度も上がってる気がする。
管理人のなかのブームなんかね
49. 匿名処理班
>>32
ちょっと通りますよ(:。)ミ
50. 匿名処理班
>>17
トーキングヘッズ!!脳内再生されたよ
51. 匿名処理班
※46
あなたがすごく攻撃的
52. 匿名処理班
※51
捨てゼリフ?