
今月14日、インド中部で、額に第三の目を持ち、鼻には4つの鼻孔を持つ子牛が誕生した。
シヴァには額に第三の目がある。この牛こそシヴァの生まれ変わりであると、地元の人は熱狂し大勢の人が一目見ようと行列を作った。
広告
シヴァの生まれ変わりと崇拝される額に目を持つ子牛
1月14日、インド中部にあるチャッティースガル州ラジナンドガオン地区で額に目を持ち、鼻孔が4つあるジャージー種の牛が誕生した。この子牛こそ、ヒンドゥー教で最も影響力を持つ3柱の1柱、シヴァ神の生まれ変わりであるとし、地元の人々は熱狂した。
地元のみならず、うわさを聞き付けた近隣の村からも多くの人が集まり、この地の文化に従って線香やココナッツ、お金を捧げて子牛を拝むために長い行列ができたという。
Chhattisgarh
偶然にも1月14日は、ちょうどヒンドゥー教の収穫祭「マカー・サンクランティ」が行われている時期だったことから、この牛の誕生が宗教的に大きな意味を持ち、神の奇跡であるという認識が広まっていったのだ。
この牛の所有者であるニーラジ・シャンデルさんによると、健康診断した結果、子牛の健康状態に特に問題はなかったという。
ただし舌が長いため、ミルクを飲ませるのがちょっと大変だという。
「私はこれまで、三つ目の存在を見たことがない。シヴァ神だけが持っていたものだ。この牛は神の奇跡です!神の化身なのです」と、村人のニールクマール・ベルマさんはインドの通信社ANIにそう語った。Chhattisgarh| Three-eyed cow born in Rajnandgaon district worshipped as reincarnation of god Shiva
— ANI (@ANI) January 17, 2022
"We were surprised. Its nose has four holes instead of two & has 3 eyes. Medical screening has been done. She is healthy. Villagers are worshipping the calf," said Neeraj (16.01) pic.twitter.com/NrG2b8LNXt
所有者のシャンデルさんは、当初、子牛の頭に傷があるのだと思ったが、懐中電灯で調べてそれが目であることがわかり驚いたという。
しかも鼻は2つでなく4つの鼻孔があり、尾も編んであるように見え、神聖なオーラを放っていたという。
獣医によると、神の生まれ変わりではなく、先天性な遺伝欠陥によるものだというが、何かと不幸なニュースの多いこの時期、人々が牛に希望を求める気持ちもわからなくはない。しかもこのスペシャルな牛は多くの人々に慕われ、大切に育てられるのだ。#Watch | This #viral video shows a female Jersey #calf with three eyes and four nostrils born to a cow owned by farmer Hemant Chandel, a resident of Nawagaon Lodhi village in #Chhattisgarh.
— EastMojo (@EastMojo) January 18, 2022
Video source: Abtak Gujarat#Viral #ViralVideo pic.twitter.com/NJS1T8D8Au
現在健康状態に問題はないということだが、このまますくすくと元気に育ってほしい。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
200年前のキリスト教圏の国だったら悪魔の化身!って言われたんだろうなあ
国や時代で受けとめ方が変わるね
2. 匿名処理班
転生ガチャ、神が引いた転生先は家畜!
3. 匿名処理班
アブドル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク。
4. 匿名処理班
第三の目もちゃんと瞬きしてる…!目が3つもあったらどんな風に物や景色が見えるんだろうなぁ〜不思議だ
5.
6.
7.
8. 匿名処理班
健康に生きていてくれればオールオッケーよ
9. 匿名処理班
インドって、こういうイレギュラーな形態で生まれた生き物(人間含む)をすごく神格化するよね
文化が違うと「可哀想」って見られ方になったりもするし、もしかしたら生まれてすぐに死産扱いして、表沙汰になってない場合もあるかもしれない
インドではそういうことはしないで神格化するから、発生率が高く見えるのかもしれない
人の価値観って絶対的なものじゃないよなあって思う
10. 匿名処理班
真ん中が目も瞬きしてるって事は、ちゃんと目として機能してるのかな?
この仔は本来、双子として産まれる筈だったのでは?
11. 匿名処理班
>>10それ私も思った
実は頭でくっついたシャムの双生児でないかと
それなら鼻孔が4つある理由も一気に説明がつく
12. 匿名処理班
と言う事はインドから世界に混沌が溢れ覆い隠す暗黒神シヴァの時代が蘇ると!
13. 匿名処理班
奇形かぁ
健康に問題抱えてないと良いねぇ
14.
15. 匿名処理班
>>4
多分シャム双生児と同じで、2つの目とは別の意識が一つの目で見てると思うよ
下手すりゃ自我すら無いかもしれない
16. 匿名処理班
ひえー
真ん中の目もちゃんと瞬きしてるんだね
ほんとに絵に書いたような第三の目だね
これは拝んでしまうわ…
17. 匿名処理班
家畜に神はいないッ!!
18. 匿名処理班
>>9
インドで奇形の赤ちゃんが悪魔扱いされるニュースを知らないだけだと思うで
たまたま神様っぽい奇形だと良いニュースとして広まるだけよ
上でキリスト教を引き合いに出してる人もいるが、インド社会は日本人やキリスト教から見ると陰湿と感じるレベルというのを気に留めた方がいいぞ
19. 匿名処理班
牛ちゃんが、元気で、幸せに生きれたらよい。
毎日、いろんな人が来てプレッシャーを感じてしまわないようにしてほしい。
20. 匿名処理班
※9
同じくインドで、腕が4本くらいある姿で産まれてきた子が「神の化身だ!」って村人から崇められてて、親が腕を手術で取ろうとしたら村人からボロクソに言われてるのをドキュメンタリーかなんかでみたことあるな。
21. 匿名処理班
※1
神は自分に似せて人を作った…的なことが聖書に書いてあるんだっけ?日本だと血塊とかオケツとか河童の子とか言って妖怪にして片付けてるけど。
22. 匿名処理班
>>3
懐かしい
23. 匿名処理班
すげー
この目はどっちに傾いてるんだろう
縦長なだけ?
24. 匿名処理班
グロやがな
まぁ大事にされる理由が出来て子牛には良かったと
25. 匿名処理班
🐮チャオズは置いてきた
この戦いにはついてこれそうにない
26. 匿名処理班
>>10
正解
発生段階でもう少し分離が進んでいたら頭が二つの子牛に、完全に分離できていたら二匹の子牛になっていたはず
27. 匿名処理班
>>21
定番のキリスト教ネタになるが、一応ツッコミ
まずイエスは障害者を癒してるとおり、権力者などより「弱者」というニッチを味方につけた宗教だった
また原罪という考えもあってか、聖職者たちにとっても障害は罪人の証だったり神の許しだったりと、時代と人によって解釈が様々だった
というわけか、教会は奇形児だからと即悪魔認定はしてなかったようだ
同時に日本と同様に、労働者として見世物小屋行きとか、金持ちなら人目につかないようにしたりとか、まあそんな扱いだったようだ
まあ外見で神様OR悪魔認定と人格否定が多いインドよりはマシじゃないかと個人的に思っている
28. 匿名処理班
>>1
一応突っ込んどくと、キリスト教にそんな教えはないぞ
それとインドでは奇形児は悪魔扱いされるほうが多いぞ、外見次第
29. 匿名処理班
凄いなぁ生命の神秘だ
舌が長いって言うのも神聖さを強めてていいな…
30. 匿名処理班
※15
3つの目は同時に瞬きしてるのが分かる
すべての目は一つの意識によって動かされているように見える
31. 匿名処理班
>>1
宗教改革の時代にはカトリック腐敗に対する神の怒りってされてた
32. 匿名処理班
>>1
キリスト教批判かな?
むしろ偶像に過ぎない牛を神の化身とか言って崇める方がおかしいよね
まぁ未だに民族宗教が根強く、キリスト教やイスラム教を受容してない地域なんてどこもそんなかんじだし、日本も例外じゃないけど
33. 匿名処理班
※28
確かに悪魔の使いとはされていなかったようだ
神罰を受けた結果だとされて差別されていたこともあるみたい
34. 匿名処理班
まぁ昔は今より生きる事自体が大変だったから、奇形とかツ普通よりコストがかかり、育ってまともに自立できなさそうなのは間引かないと共倒れになる時代が長かったからね。
でも生まれた子をそういう理屈だけで簡単に処分できるほど感情捨てた人は少ないから、悪いのは悪魔だなんだと理由つけて感情納得させる必要があった訳で、生かせるだけの余力があったりすれば神の使いだの聖痕だのと理屈付け、なければ悪魔だの呪いだのと理由つけて対処してたんだわ、要は方便よ。
35. 匿名処理班
毎年シヴァ生まれてて草
36. 匿名処理班
>>30
額にまぶたを動かす筋肉は普通無いし、左右のまぶたの動きに引っ張られて動いてるだけのようにも見えるよ
まあ、解剖して調べる事もないからわからんよね
37. 匿名処理班
>>34
それは現代人的な解釈で、昔は子供が死んで当たり前の時代だからねえ
日本でもキリスト教社会でも悪魔扱いされることなく見世物小屋行きになったり、明治以降でも奇形児はこっそり間引かれる事があったりと、貧富とは関係ない事が多かったようだ。
インドの場合、神・悪魔認定は外見による、いわば迷信によるもので、方便じゃないのがある意味性質が悪いんだ
金持ってれば手術なり隠すなりできるから、マシなのは確かだけどね
38. 匿名処理班
>>31
祝福と解釈されていた事も書かないと片手落ちやで
39. 匿名処理班
書いてる人いるけどシャム双生児の一種ぽいよね
健康面に問題なく育つといいねえ
40. 匿名処理班
ただの奇形というか合体してしまった双子か何かだろうな。
口周りも正常な形じゃないし動きもえらくぎこちないから長生きはしないのだろうな。
41. 匿名処理班
普通に考えたら、神が何かに生まれ変わるとか、あり得ないとわかるはずだけど・・・・・・
42. 匿名処理班
昔からたまに三つ目やら双頭やら産まれていたから、神として残ってるんだろうね。
ってかインドの奇形ニュース多くない?
土地柄なのか?
ウラン鉱山とかあるし、放射能でも出てるのか?