2021年Youtube高額収益者トップ10
 今や子供のなりたい職業にランクインするほど花形ともなったYouTuber(ユーチューバー)は、ご存じ、Youtubeの動画配信者のことだ。

 「カリスマ配信者」ともなれば、その収入はけた違いだが、ユーチューバーだけで生計を立てられるのはほんの一握りという厳しい現実もある。

 だが、辛い就職試験を受けなくとも、誰もが簡単にユーチューバーになれるという魅力はある。ここでは、『Forbes』がまとめた、昨年のアメリカのユーチューバー高額収益者トップ10を見てみよう。

 第1位は、23歳にしてユーチューバー史上最高額となる5400万ドル(約62億円)を稼ぎ出した「MrBeast」を運営する、ジミー・ドナルドソンで、女性トップは7歳の少女、ナスチャちゃんで2800万ドル(32億円)だ。

 
広告

2021年、過去最高となったユーチューバーの総収入

 2021年のユーチューバの総収入は、およそ3億ドル(343億円)になり、前年よりも40%もアップしていて、過去最高となった。

 これは、Youtubeチャンネルの再生回数が増え、投稿動画から得られる広告収入が増加したことがおもな原因だ。

 Youtubeを閲覧する人の数もダントツに増えている。このプラットフォームのユーザー数も、5年間で40%増え、20億人に迫ろうという勢いだ。

 ユーチューバーたちの収益の半分は、広告収入だ。さらに、収入を増やすために、ユーチューブ長者たちは皆、ブランド化した自身の商品ラインを持っている。

 Twitch(アマゾンが提供するライブストリーミング配信)、Snap(写真共有アプリ)、フェイスブック、ポッドキャスト、NFT(非代替性トークン)、ハンバーガーチェーンまで、さまざまな方法で副収入を得る試みを行っている。

 古いYoutubeの動画の権利を買い取る、ロサンジェルスの新興企業「Spotter」と有利な契約を結んだ者もいる。
1
photo by Pixabay
 算出方法は以下のように割り出したそうだ。
Youtube収益算出方法

2021年1月1日から12月31日までの、ユーチューバーの収入を計算して評価したもの。代理人、マネージャー、弁護士などの費用を控除していない税引き前の金額。

収益評価は、Captiv8(インフルエンサーデータベース)、SocialBlade(ソーシャルメディア関連の数値を統計的に表し、分析するサイト)、Pollstar(音楽業界誌)のデータ、および業界関係者へのインタビューに基づいている
 それではその、驚くべき収益を見ていこう。

2021年、ユーチューバー長者番付トップ10

1位. MrBeast (ジミー・ドナルドソン) :5400万ドル(約62億円)

 再生回数の急上昇のおかげで、彼の2021年の収入は前年のおよそ2倍になり、ナンバー1に躍り出た。

 2021年の注目プロジェクトは、このユーチューブ長者と提携した全国1600のレストランから、ミスター・ビーストブランドの料理を注文することができる、アプリとメニュー「ミスター・ビースト・バーガー」だ。

 彼がマーケッティングを担当し、およそ9000万人の登録者にこのバーガーを売り込んでいる。本人とレストランは、これまでに500万個のサンドウィッチを売り上げ、利益を分配している。

2位. Jake Paul(ジェイク・ポール):4500万ドル(約51億円)

 2018年に2150万ドルを稼いだ男が、この番付に帰って来た。ジェイク・ポールの収入の多くはボクシングによるもの。

 昨年は、ベン・アスクレンと1試合、タイロン・ウッドリーと2試合と、MMAファイターと3試合を行い、いずれも勝利して注目を集めた。

 もっとも人気のあるユーチューバーのひとりでもあったが、2017年12月に兄のローガンが、自殺の名所として有名な日本の場所を撮影した動画を投稿したことで状況が変わった。

 映像に自殺者の死体が写っていて、ローガンが不敬な態度をとったりしたため、視聴者から反発を受け、その影響がジェイクにも及んだのだ。スポンサーに切り捨てられ、ユーチューブにも嫌われた。

 今はまた、Youtubeの広告収入で稼ぐことができるようになったが、ジェイクの投稿頻度は以前よりも減り、収入の90%近くを占めるようになったボクシングのキャリアを売り込むために、おもにサイトを利用している。

3位. Markiplier(マークプライヤー):3800万ドル(約43億円)

 マークプライヤーのような商品の売り込み方をするソーシャルメディアはほとんどない。とくに、彼のUnus Annusシリーズに関連したTシャツ、パーカーなどの商品の売り上げは好調で、前回の番付2倍近くにもなったおもな理由となった。

 Unus Annusの動画は、ユーチューバー仲間のイーサン・ネスター=ダーリングとのコラボで、2019年から、マークプライヤーのユーチューブチャンネルで配信されたが、一年後に、彼は意図的にそれらすべてを削除した。

 次に彼は、テレビスターとして生まれ変わることを望んでいる。2021年には、彼が2019年にポッドキャストとして初めてドラマ化した、世界滅亡後を描いたスリラー「The Edge of Sleep」のテレビ用作品を撮影した。

 今年の後半にはネットフリックスやHuluなどに、シリーズを売り込みたいと考えている。

 登録者数3100万人の人気ユーチューバーであり、ピザ屋をテーマにしたホラービデオゲーム「Five Nights at Freddy’s」などを自分でプレイして記録することで、名声を確立した。

4位.Rhett and Link(レットとリンク):3000万ドル(約34億円)

 トーク番組「Good Mythical Morning」を主催していた二人組だが、スピンオフやブランドの拡張を行い、Youtubeで再生回数と稼ぎを押し上げて、ある種の帝国を作り上げた。

 とくに彼らが成功したもののひとつは、べつの司会者ジョシュ・シラーがいる料理番組「Mythical Kitchen」シリーズ。

 2年続いているこの番組は、Youtubeですでに180万人の登録者がいる。ほかのユーチューバーに500万ドルを投資する「Mythical Accelerator」基金の活動も行っている(2021年に初めて、新進気鋭のジャービス・ジョンソンに未公開の金額を拠出した)。

 10月には、ファミリー向けサービスはやめてというファンの長年の要望に応えて、明らかにR指定の2時間のライブストリームを開催、7万枚のチケットを1枚50ドルという値段で売りさばいた。

5位. Unspeakable(アンスピーカブル):2850万ドル(約32.6億円)

 今や幼児に欠かせない人気ビデオゲーム「マインクラフト」のこととなると、アンスピーカブルは饒舌だ。

 彼が自ら「マインクラフト」などのゲームをプレイする、独自の4つのユーチューブチャンネルには、2000万人以上が登録している。ほかにも、生きたワニで部屋を埋め尽くす動画などがある。

 ヒューストン生まれ、本名ネイサン・グラハム。この10年、Youtubeに地道に投稿し続けてきた。昨年、彼は自分のYoutube動画カタログをSpotterに売却した。

 投稿動画で広告収入が入ってくるのを待つよりも、手っ取り早くビジネスを成長させられるとふんだのだ(Spotterは現在、Youtubeコンテンツの最大の独立系オーナーのひとつで、アンスピーカブルとのカタログ取引のようなことをいくつか行っている)。

 いずれにしても、Spotterが払った金額は、ここでアンスピーカブルがデビューするのに十分なものだった。

6位. Nastya(ナスチャ):2800万ドル(約32億円)

 昨年、Spotterとも取引し、彼女の古いユーチューブ動画をSpotterに売ることで、新たな動画を撮る権利を得た。

 両親とともにロシアから移住してきたナスチャは7歳の少女。日々のなんのことはない生活を記録した「Like Nastya」チャンネルには、8750万人が登録している。Spotterの資金に加え、商品ラインやNFTコレクションなど、彼女のブランドの拡張を精力的に行っている。

7位. Ryan Kaji(ライアン・カジ):2700万ドル(約30億円)

 ライアンは、わずか4歳のときにYoutubeで、おもちゃのレビューと実際に遊ぶ動画を投稿し始めた。

 今は10歳になったが、両親や、ディズニーの元幹部クリス・ウィリアムスなど、彼のビジネスを補佐する面々が、年齢とともにおもちゃで遊ばなくなった彼のブランドを維持することに力を注いでいる。

 そのためにカギになるのは、ライアンと共演するアニメのキャラクターかもしれない(キャラクターのひとり、レッドタイタンは、深紅のマントを羽織り、ライアンに似た子供のスーパーヒーローで、この2年間、メーシーズの感謝祭パレードの風船として登場するほど有名になった)。

 今のところ、彼のメインのYoutubeチャンネル「ライアンの世界」には、3100万の登録者がいて、ターゲットやウォルマートなどの大型小売店で販売されるブランド商品とおもちゃの膨大な品ぞろえを維持している。

8位. Dude Perfect(デュードパーフェクト):2000万ドル(約23億円)

 このスポーツコメディ5人組(双子のコビーとコーリー・コットン、ギャレット・ヒルバート、コディ・ジョーンズ、タイラー・トニー)にとっては、危険行為は金のなる木なのだ。

 彼らの動画は、水中で183キロのベンチプレスをやったり、飛行中に飛行機の翼の上を歩いたりするような危険極まりない映像が満載だ。

 この夏、24の都市で三度目のライブツアーが行われる予定で、そのエキサイティングなプレイを間近で見ることができる。家でできるスタントのために、昨年、写真つきの250ページに及ぶ解説本『101 Tricks, Tips, and Cool Stuff』まで出している。

9位. Logan Paul(ローガン・ポール):1800万ドル(約20億円)

 2017年以降、弟のジェイクと同様、スキャンダルで一時締め出されていたが、この番付に戻って来た。

 ローガンもボクシングに軸足を置いて生計をたてている。昨年6月に、元チャンピオンのフロイド・メイウェザーと試合をしたが、エキシビションファイトだったため、正式な勝敗はつかなかった。

 ローガンはイメージの回復を目指しながら、昨年の2月に500万ドルの売り上げを達成して、セレブ初のNFTリリースを行った。

 彼のポッドキャスト「Impaulsive」は、この1年で、1億回以上のYoutube再生回数を記録している。

10位. Preston Arsement(プレストン・アルセメン):1600万ドル(約18億円)

 プレストンはいくつかのYoutubeチャンネルをもっているが、もっとも人気がある「PrestonPlayz」が彼についてのすべてを物語っている。

 たくさんのビデオゲーム、おもに「マインクラフト」をプレイしている。1200万人近くが、4年前にできたチャンネルに登録していて、彼は話題性をキープするのがうまい。

 最近の動画のひとつでは、イカゲームの課題をプレイできる「マインクラフト」バージョンを作った。
written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
【動画】YOUTUBEに一番最初に投稿された動画って何?

アメリカのユーチューバーがファストフードハンバーガー店を全米300か所にオープン。無料キャンペーン実施中

「感謝の気持ちを伝えたくて...」チャンネル登録してくれた人を全て手書きのノートに書き写すユーチューバーおじいさん

私はコレで儲けました。YOUTUBEでがっつり稼いでいる世界の8のユーチューバー

ドイツで暴言が止まらない若者が急増。その原因は人気ユーチューバーの影響による集団パニックであるとする専門家

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年01月18日 22:17
  • ID:00CsM7TW0 #

一人も知らんし見たことも無い

2

2. 匿名処理班

  • 2022年01月18日 22:29
  • ID:EOoEjo2b0 #

1位. MrBeast (ジミー・ドナルドソン) :5400万ドル(約62億円)

意味がわからないな

1個1000円の高価なサンドウィッチを500万個の売っても50億円しかならないのに,それよりもyoutubuからの収入が多いなんて

3

3. 匿名処理班

  • 2022年01月18日 22:56
  • ID:xlDzPNrw0 #

バラエティとゲーム、子供が強いのは世界共通か
ペットがいないのはちょっと意外

4

4. 匿名処理班

  • 2022年01月18日 23:15
  • ID:5hk9.PwX0 #

広告ブロッカーがどんどん強力になりつつあるから
自分の動画内でダイレクトに広告を出せるレベルのユーチューバー以外は近い将来駆逐されそう

5

5. 匿名処理班

  • 2022年01月18日 23:25
  • ID:I55EwX960 #

ピューディーパイはどこ行ったんや

6

6. 匿名処理班

  • 2022年01月18日 23:37
  • ID:t4AH01Ps0 #

youtubeに広告効果なんてあるのかなぁ?ってずっと思ってるんだけど…

ネットに古くから触れてる人とかPCを古くから弄ってる人だと、ネット広告のウザさとか迷惑さを嫌という程体験してるので、ほぼ広告ブロッカーを入れててyoutubeで広告が流れる事は無いと思う。
けど、多数の広告主が出稿してるって事は「youtubeには広告効果がある」って判断されてる訳で、という事は「動画に挟まれる(始まる前の)広告ウザいなぁ」と思いつつ簡単に消す手段があるのにそれをせず、垂れ流して見てる層が結構いるって事なんだよなぁ。それとも、広告楽しいじゃん!ガンガン見たいんですけど!って層が居るのかな?
再生数の多いyoutuberに商品使わせてとか宣伝させて、みたいなインフルエンサーマーケティングは、そういうのに影響される層が結構居ると判明してるので、広告に嫌悪感を抱かせずに商品を売る手段としてはかなり有効な手段だとは思うけど。




7

7. 7c

  • 2022年01月18日 23:54
  • ID:agDBfchx0 #

>>2
しかも収入に対する手取りの利益の割合もYouTubeの方が高いんじゃね?
俺も意味わからんと思うわ
YouTube結構見るけどYouTubeの広告でなんか買おうと思ったことないわ

8

8. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 00:46
  • ID:FfDIOKJG0 #

思う、思う、ばかりで草

9

9. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 01:00
  • ID:2Sj1vPta0 #

いっぱいお金貰えていいなぁ羨ましい!でも自分には出来ないなぁ。
YouTuber関連の金のニュースではほぼこの感想以外出てこないや。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 01:01
  • ID:qMzYRpPt0 #

このYouTubeフィーバーっていつまで続くんだろな…いつか終わる時が来るのだろうか

11

11. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 01:12
  • ID:aUWn8.Z00 #

ピューディーパイとかかと思ったら分からん…
ハリウッドスターは分かってもアメリカのコメディアンとか全然分からないしこういう分野は他文化圏に波及しにくいんだろうか

12

12. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 02:52
  • ID:iSTHC3590 #

>>5
アメリカ人の番付でしょ
彼はスウェーデン人

13

13. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 03:36
  • ID:gDtGhJWN0 #

興味深いのは動画の収入だけで終わる人が一人も居ない事だね
必ず本業が別にあったり、広告収入を元に次のビジネスに繋げたりしてる

14

14. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 04:58
  • ID:6xnBGyxB0 #

母国語が日本語の俺たちだと知らないのは仕方ないやろな
第二言語でも常用頻度が高ければまた違うかもしれんけど

15

15. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 06:12
  • ID:shg47ceh0 #

自分の年収5年で3万円位しか上がっとらん
格差がありすぎて生きる希望もない

16

16. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 06:22
  • ID:.XLptV8v0 #

>>1
こういうサイト見てるならローガン・ポールくらいは知ってそうなもんだが

17

17. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 08:11
  • ID:.XLptV8v0 #

>>6
広告ブロッカー入れてる人は一部に過ぎんよ
特に日本人の導入率は先進国の中でも最低値

18

18. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 08:14
  • ID:nv6afQCD0 #

>>1
お前の事は知らんし見た事もない

この意味分かる?自分基準で考えたら駄目だよ

19

19. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 08:25
  • ID:nAOt.9k80 #

ユーチューバーって言われるとアレだけど個人事務所の芸能人みたいなものだしね
バブルもあるし勝ち組は稼ぐでしょ

20

20. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 08:51
  • ID:5J7h6i.l0 #

>>6
ネットリテラシーは人によって違うのは勿論、YouTubeのような巨大なプラットフォームにとっての商品は無料でコンテンツを消費する俺たちであり、顧客は広告主
広告をブロックして見ようが動画を視聴することによって再生回数、評価機能の「いいね」、コメント数のいずれかは上がり、それが新たな人を呼び込ませる
そしてYouTubeがGoogle傘下である限りは俺たちのメタデータの全ての要素を監視し広告が選ばれるわけだから、YouTube以外の凡ゆるSNSでも拡散されやすくなっている
凡人の俺らが心配しなくても人類史上で最も強力な仕組みを相手にしているわけだから穴はほぼないといっていいよ

21

21. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 09:10
  • ID:L6ZCE17I0 #

※6
スマホ勢は広告ブロックしてない人多いんじゃない?

22

22. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 09:49
  • ID:F9M2W5GZ0 #

※6
私は好きなyoutuberの収入が増えて欲しいから広告は我慢してる。5秒でスキップするけど。
応援してるのはだいたい登録100万人以下、中には1万人もいないって人が多いから少しでも、って思って。そういう人もけっこう多いんじゃないかな。
ただ、時々出るアンケート広告で「最近見た動画広告は?」って質問では、1度もちゃんと答えられた事がないから広告効果は疑問だよね。

23

23. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 11:30
  • ID:MW.KO3Fk0 #

売れてる奴らは努力してる。
どの国の、男性が何%で女性が何%で、年齢別でどの層が主な視聴者で、そいつらはどの動画のどこを早送りしてどこで停止してるか、どの動画が多くリピートしてるかとかめっちゃロガーから分析して把握してる。

単に面白ければ売れるとかそんな世界じゃないぞ。
切り抜き動画だって簡単な分、超レッドオーシャン化するから、だれよりも先んじるスピード感まで求められるしね。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 11:48
  • ID:curbOE2r0 #

※6
カラパイアは老舗だから年齢層の高い人が多いけど、それはもう若者の文化についていけない年寄りの言い分であることに気づいたほうが、老害にならずにすむと思う。自分も最近「昔は…」とか「最近の若い子は…」とか言いかけてウワッこれは昔嫌っていたはずのジジババのセリフ!って愕然とすることが多い。残念ながら歳を取ることは賢くなるのとイコールではないし、若者は我々が思っているほど馬鹿でもない。

25

25. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 12:38
  • ID:p.rcd.HI0 #

>>18
感想なんて自分基準だろw

26

26. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 12:56
  • ID:5J7h6i.l0 #

>>10
VRといったメタバースが一般化するまで
何故ならプラットフォームが現実と仮想で二分化するから

27

27. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 13:30
  • ID:FJFYaxmv0 #

今がピークなのかわかんないけど、YouTubeの動画配信で億を稼ぐ人間が登場して数年経過してるのに未だに「広告効果に疑問」的な感想が湧くのってどうよ。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 14:25
  • ID:5J7h6i.l0 #

スパコン相手に俺の方が賢いとほざいてるようなもんだ

29

29. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 15:36
  • ID:ge.FPNaH0 #

もう一桁くらい上かと思ってた

30

30. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 15:52
  • ID:h.xiaTA90 #

マークプライヤーだけ知ってる
よくホラーゲーム実況してる人だ
リアクション良いから英語わからなくてもそこそこ面白い

31

31. 匿名処理班

  • 2022年01月19日 16:35
  • ID:mswZHTXw0 #

最悪の絵面で気分が悪くなった

32

32.

  • 2022年01月19日 17:27
  • ID:XJQC5Xtm0 #
33

33. 匿名処理班

  • 2022年01月20日 03:51
  • ID:pyH0xVfc0 #

ちなみに7位のライアンの親は日本人やで

34

34.

  • 2022年01月21日 12:41
  • ID:hFWeBGlH0 #
35

35.

  • 2022年01月22日 08:38
  • ID:00iOB.2E0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2022年01月22日 18:27
  • ID:PAkQ14Z80 #

※6
広告のクリック率は0.1~5%くらい。
仮に1%だとすると100人に1人はクリックして1000人に1人くらいは商品購入までいく。
1億再生なら10万回購入される。しかも効果を計測できるから予算組みやすい。

37

37. 匿名処理班

  • 2022年01月24日 23:17
  • ID:1aNn5cZD0 #

すげ〜〜。ワイも売れるYouTuberになって地元のおいしい中華屋さんとか地域に根ざしたアーティストとコラボとかしたいな。

38

38. 匿名処理班

  • 2022年01月27日 11:28
  • ID:vKe31ljq0 #

ローガンは日本での炎上前から苦手だったけど、この間『スタッフにしてください!』って仕事辞めて来たファンに、すごく優しく、もっともなことを言い聞かせてた動画を見てオフカメラでは普通の人なんだろうな、と納得した。
『僕だっていつどうなるか分からないよ、先の見えない業界なんだよ、ごめんね』みたいなこと言ってた。

39

39. 匿名処理班

  • 2022年02月03日 06:37
  • ID:euHKaqkx0 #

マークプライヤーは青鬼プレイ動画を見ていたから知っている。
ローガンはニュースで知っているくらい。
ビーバーはもう人気ないのか

40

40.

  • 2022年11月17日 11:32
  • ID:CgLbXfJq0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links