ヘアピンを一軒家に変えたわらしべ長者
 「わらしべ長者」は1本のわらを物々交換していくうちに裕福な暮らしを手に入れた男のおとぎ話だが、リアルわらしべ長者が存在したようだ。

 アメリカに住むデミ・スキッパーさんという女性は昨年5月、1本のへアピンを物々交換し、最終的に家を手に入れるプロジェクトを開始。

 その結果、1年7カ月後の今年12月、28回の物々交換を経て、ついに念願の一軒家を手に入れることができたという。
広告

1本のヘアピンを一軒家に変える物々交換プロジェクト

 アメリカ、カリフォルニア州に住むデミ・スキッパーさん(29)は2020年5月、「Trade me project(私と交換してプロジェクト)」を発足。1本のヘアピンを物々交換で最終的に一軒家に変える取り組みをスタートした。

 そして今年12月、1年7カ月を経て、ついに本当に一軒家を手に入れてしまったのだ。

 日本では昔のおとぎ話「わらしべ長者」が有名だが、似たような話は世界各国に存在する。

 最初は小さな価値の低いものから、より価値の高いものへと交換を繰り返し、最終的には高価なものを手に入れていく。

 こうした夢の物々交換を実現させるのは簡単なことではない。根気よく献身的に時間をかけること、そして運とタイミングも大切だ。

物々交換の様子をSNSで随時報告

 スキッパーさんは、新型コロナによるロックダウン期間中に、この試みを始め、ヘアピンがどんなものと交換されていったのか、その様子をSNSで逐一公開した。

 スキッパーさんは数ヶ月の間に、壊れた車から、ダイヤのネックレスまでありとあらゆるものを交換し、ついに世界に数枚しか発行されていないチポトレ(メキシカンのファストフード)のセレブカードをゲットした。
 これは、一年間、チポトレの料理が無制限で無料になり、さらに50人分のチポトレディナーをケータリングしてもらえる権利だ。

 このカードは2万ドル(およそ230万円)相当の価値があるが、フォロワーたちは、同等の価値のあるものと交換してくれる相手は見つからないだろうとコメントした。

 数ヶ月探した結果、スキッパーさんはチポトレの大ファンというカナダ人女性からメールを受け取った。

 女性は、テスラのパワーウォールと太陽光パネルを搭載した4万ドルのトレーラーハウスをカードと交換したいと言ってきたのだ。

 スキッパーさんはこのチャンスに飛びついたが、トレーラーハウスをカナダから運び込むのに法律上の問題があることが後からわかった。

 トレーラーハウスは、カナダで足止めをくらうはめになったが、スキッパーさんは諦める気はなかった。何週間も運輸局に電話をかけ続け、ついに解決策を見いだした。

 フォロワーのひとりが、アメリカとの国境付近でトレーラーハウスを預かってくれることになり、スキッパーさんと彼女の夫は15時間かけてそこまで行って、トレーラーハウスを改装して、なんとか無事にアメリカに持ち込むことができた。

28回の物々交換で、念願の一軒家を手に入れることに成功

 次の取引相手を探していたとき、古家をリフォームし転売するのを専門にしている女性と知り合った。

その女性はネットで、スキッパーさんのトレーラーハウス持ち込みの顛末を追っていて、適切な取引ができるのを待っていたのだ。

 このトレーラーハウスと引き換えに、スキッパーさんはテネシー州にある一軒家を提供された。この家は、小さな寝室ふたつ、キッチン、リビング、バスルーム完備の、スキッパーさんにとって完璧な家だった。

 ついに念願の一軒家が手に入ったのだ。
 スキッパーさんのヘアピンがどのような過程を経て一軒家となったのか?その28回の物々交換を時系列で見ていこう。
ヘアピン ➡ イアリング2つ ➡ カクテルグラス4つ ➡ 掃除機 ➡ スノーボード ➡ AppleTV ➡ BOSE ノイズキャンセリングヘッドホン ➡ Xボックス One、センサーバー・キネクト、ゲーム2つ、コントローラー2機、 ➡ MacBook Pro2011 ➡ キヤノンカメラセット ➡ Nike「Blazers」 ➡ Nike「Hyperdunks」 ➡ Nike「Jordan 1 Reverse Shattered Backboards」 ➡ iPhone 11 Pro Max ➡ 自動車(2008 ダッジ・キャラバン) ➡ 電動スケートボード ➡ MacBook Pro 2017 ➡ 電動自転車とケータリング用トラック ➡ ミニクーパー(自動車) ➡ ダイアモンドとサファイアのネックレス ➡ フォード・マスタング(自動車) ➡ Jeep(自動車) ➡ トレーラーハウス ➡ ホンダCR-V(自動車) ➡ トラクター3台 ➡ レストラン「チポトレ」のVIPカード ➡トレイラーハウス ➡ 一軒家
スキッパーさんは語る。
今回のプロジェクトを経て、ネガティブな考えをポジティブに転換させることが得意になったように思います。

もし誰かが、1セントにもならないものを何百万倍もの価値のある家と交換すると言ったら、そんなの無理に決まってると皆が口をそろえて言うでしょう。

でも、今回のことで、熱意を保つこと、折れない心があれば、不可能が可能になる気がしてきました
 スキッパーさんと夫は、夢だった家を手に入れた。この家を改装して住むつもりだという。

 スキッパーさんの物々交換の様子はInstagramのアカウント『trademeproject』で見ることができる。

written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
これと交換してください。女性からナッツをもらうために毎回必ず木の殻を持ってくるリス

人間から高額な所持品を奪い、価値に見合った餌をくれるまで返さない高度な知恵を持つバリ島の猿

ベネズエラの紙幣価値が紙切れ以下なのでお札で紙細工を作って路上販売(コロンビア)

ファストフードの店員がお金の足りなかった男の子に小さな親切、50倍の恩返しが待っていた。

全ての人や物事は6ステップ以内で繋がっている。「六次の隔たり」に大きく貢献したケヴィン・ベーコンのベーコン指数

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 17:28
  • ID:NTZ6wwJu0 #

おとぎ話みたいな話だけど、28回も物々交換を続けられるというのがスゴイ。
この話のミソは、それだけの人と人との繋がりを持てることとコミュニケーションを取れることにあると思う

2

2. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 17:45
  • ID:4l91Vn670 #

ちょっと引き出しの中をあさってみる。何かいらない物……

何でもいいよな。ちびたエンピツとか、使いかけのライターとか(ゴソゴソ)

3

3. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 17:47
  • ID:bY.qF3p20 #

やっぱり夢を叶えるにはまず行動からか
コタツに入って考えてばかりだもんな

よし、来年からたぶんがんばる!

4

4. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 18:36
  • ID:jbrtOcGq0 #

羨ましいと思う気持ちと、ズルイと思う気持ち半々だ。なんだこのモヤモヤした気持ち。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 18:48
  • ID:ruQQf6m40 #

「どうせいらないから」交換から
「話題になるなら」が始まり
「ホントに欲しい」で終わる

6

6. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 20:30
  • ID:q.u3mReq0 #

※3
たぶん応援するからがんばれ!

7

7. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 20:35
  • ID:ovcQ5jpz0 #

スキッパーさんだがすきっ歯では無いようだ

8

8. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 20:47
  • ID:2hTljiVR0 #

物々交換リスト、 iPhone 11 Pro Max ➡ 自動車(2008 ダッジ・キャラバン) がすごいな
よく車とスマホ交換してくれたな

9

9. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 21:28
  • ID:Zry0.UhQ0 #

iPhone 11 Pro Max ➡ 自動車(2008 ダッジ・キャラバン) ➡ 電動スケートボード
何だろう?この辺の価値の変動が激しすぎる。
お国柄を感じるね。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 21:38
  • ID:uQB3tmij0 #

すげえけどせこい

11

11. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 22:06
  • ID:q7HEeCnn0 #

日本だとゲームの景品のボールペンを所定のお店に持ってくと現金に交換してもらえる
これ豆な

12

12. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 22:29
  • ID:T4wHqcV30 #

最初の方からかなりいいもの交換してんね

13

13. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 22:50
  • ID:yT0H1B8F0 #

※4
誰かが儲けるのは、誰かが損した結果だからな

ゼロサムだよ

14

14. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 23:07
  • ID:gSzTtcyJ0 #

需要と供給のバランスを整えるのが上手い人だな

15

15. 匿名処理班

  • 2021年12月30日 23:12
  • ID:h8IGkw200 #

地元ローカルでこんな企画やってたなあ
ちょっと良いものと交換してくれって言ってるのに皆ゴミみたいなのばかり持ってくるから商品の質が上がらずいつの間にか終わってた

16

16. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 00:47
  • ID:H9rf4dGh0 #

わらしべ長者は、ちょっと最後の
馬と交換に 旅へ出る長者のお屋敷の世話を任され、なおかつ
主人がそのまま帰って来なかったから屋敷が自分の物になった
――のステップが棚ボタ感大きいけど、
こっちは結構 辛抱強くグルグル紆余曲折を経てゲットしてるな。
ナイキや自動車関係でわりと足踏みしてる。


ヘアピン⇒(たぶん元の所有者本人にはもう)要らないアクセサリー
あたりから地味に始まって、グラスセット ⇒ 家電 のへんと
ナイキのスポーツシューズ ⇒ iPhone ⇒ 中古車 のへんが
ターニングポイントだったように見える。

あとは、(途中なぜかファストフードのセレブカード
という回り道はしているものの)、そこまで道筋つけば、
乗用車 ⇒ トレーラーハウス ⇒ 中古一軒家
というルートは見えてくる感じ。
(それでも、需要と供給のマッチングが難しいのか
全28回のうち半分ほどは費やしてるが。)

17

17. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 06:31
  • ID:tlKwv9lv0 #

こういう企画って、数百円〜数千円位の価値のものはサクサク交換出来るものの高額商品同士の交換になるにつれてより高価値な物と交換してくれる人が現れなくなって終了ってパターンが多いからな。
某番組では交換対象を審査しないでやった結果、ちょと高そうな物になった辺りで明らかな安物を持ってくる奴が現れることの繰り返しでグダグダになってたし

18

18.

  • 2021年12月31日 07:12
  • ID:XQlh8.bA0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 07:28
  • ID:aTPgWKGG0 #

LV1では魔王を倒せないけど、徐々にLVを上げて仲間を集めていけばいつかはきっと
ってRPGと似てるね

20

20. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 10:19
  • ID:2mH36O4l0 #

昔、物々交換を電話機から始めて最終的に中古のソアラになった事がある。
あまり状態良くなかったので自分でメンテして強化サス等付加価値付けて知人に売り、新車を買った。
ソアラまでは付加価値ナシの純粋な物々交換だったので、カウントはそこで終了。

21

21. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 11:03
  • ID:6iJG1z840 #

自分なら途中の物でヤッター!となって終わってる
あと車とかの大物は取回しに困って交換し難いと思ってしまう
地道な行動を重ねていける人は凄いなあ

22

22. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 17:08
  • ID:ZcqV85.l0 #

当たり前だけどこういった事でなしとげたぜ!して話題になれる人はSNSの使い方が上手いなw
年末最後にこういう、「世の中を相手に、ちょっと小粋な悪戯をやってみちゃおうか」っていうお茶目な人たちによる、世の中捨てたもんじゃないと思える面白い記事を読ませてくれてありがとう

23

23. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 20:48
  • ID:v.E4vhnn0 #

>>13
WinWinではないのかい?

24

24. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 20:57
  • ID:u6Ct3j.R0 #

※9
交換品に壊れた車があるみたいだから、それなんじゃないかね
ジャンク車なら10万円前後と見積もってもそこまでおかしくない
ソースまで見てないからわからないけど

25

25. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 21:35
  • ID:v.E4vhnn0 #

継続は力なり。皆さん良いお年を。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 21:58
  • ID:Q3cwhBhS0 #

クリップかなんかから同じようにして家を手に入れた人もいたよね

27

27. 匿名処理班

  • 2021年12月31日 22:14
  • ID:Ujd3aPsY0 #

このひとTikTokで見てたけどアプリ消しちゃってからどうなったんだろうって思ってたけどついに家になったんだ!!すごい!
でもこれTikTokやってなかったら難しかったよな〜とは思ってた笑笑

28

28. 匿名処理班

  • 2022年01月05日 14:55
  • ID:TPPBZu7Q0 #

アメリカはけっこう家が安いからね(大きさとか立地を度外視すれば)。
その点、日本は・・・。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links