
アメリカの研究グループが、健康保険申請者720万人分の膨大なデータを分析したところ、バイアグラを服用している人は、アルツハイマー病の発症リスクが約70%も低いことが明らかになったのだ。
バイアグラがアルツハイマー病に効くという直接的な因果関係が証明されたわけではない。しかし、その治療薬候補として有望であることは十分示されたとのことだ。
バイアグラ服用者はアルツハイマーになるリスクが大幅に低減
アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も多く、脳神経が変性して脳の一部が萎縮していく過程でおきる認知症の一種である。今回の研究結果で注目すべきは、アルツハイマー病のリスクを抱えている人にも、そうでない人にも、バイアグラは効果があるらしいことだ。
「冠動脈疾患」「高血圧」「2型糖尿病」は、アルツハイマー病の発症リスクを高めることで知られている。
米クリーブランド・クリニックのチャン・フェイシオン氏によると、こうした病気の有無に関わらず、バイアグラはアルツハイマー病の発症を抑えてくれることがわかったという。
バイアグラを服用している人は、そうでない人に比べて、その後6年間でアルツハイマー病になるリスクが69%低かったのだ。

photo by iStock
承認済みの薬の中では最も有望な予防効果
バイアグラ(シルデナフィル)が、ED以外の症状にも効くことがわかったのは今回が初めてではない。過去には、がんやマラリアの治療薬として有望らしいことが明らかにされてきた。今回、チャン氏らは手始めに、アルツハイマー病の発症を抑えると考えられる遺伝的要素を数理的にマッピング。
これに基づいて、すでにアメリカで承認されている薬の中に、アルツハイマー病を予防すると期待できそうなものがないか調べてみた。
その結果、およそ1600種の承認済み薬のうち、バイアグラはもっとも有望な候補であることが判明したという。

Photo by Robina Weermeijer on Unsplash
バイアグラは脳内のタンパク質に効く
男性の下半身に効くはずのバイアグラが、脳の病気にまで効いてくれるのは、「アミロイド」と「タウタンパク質」に作用するからだと考えられている。この2つのタンパク質は、アルツハイマー病の発症に関係があるとされる。最近の研究では、単体よりも、両者が相互作用することでよりいっそう発症リスクが高まることもわかってきたと、チャン氏は説明する。
別の実験では、バイアグラが神経細胞の成長を促進し、タウたんぱく質の蓄積を減らすことも確認されているという。

photo by Pixabay
ただし因果関係が不明なため、更なる研究が必要
ただし今回の研究によって、バイアグラがアルツハイマー病を予防するという、直接的な因果関係までが証明されたわけではない。可能性としては、バイアグラを服用している人たち共通する、何か別の発症リスクを抑える要因があるとも考えられるのだ。
はたして真実はどうなのか? それを確かめるため、チャン氏らは現在、第II相試験を計画しているとのことだ。
この研究は『Nature Aging』(21年12月6日付)に掲載された。
References:Giant Study Finds Viagra Is Linked to Almost 70% Lower Risk of Alzheimer's / / written by hiroching / edited by arumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
あっちが元気だと脳にもいいのか…とかアホな事考えました、はい
3. 匿名処理班
バイアグラは副作用がきついから
病気でもないのに飲み続ける予防薬としては使えないと思う
値段も高いしね
4. 匿名処理班
「子孫を残す」というのは、生物にとって根源的な「生きる理由」なのかも。
なので、「子孫を残す」能力がある限り体は「健康」であり続けるとかね。
5. 匿名処理班
バイアグラって元々心臓の薬として開発するつもりだったんだけど、試験してみると「たいした効果は期待できない」って言う結果が出ちゃって、「んじゃ、残念無念だけど試験中止して、残ってる薬は回収して廃棄で」って治験者のみんなに通知したら「嫌じゃ、わしゃ絶対にかえさん!」とか「もう捨ててしもうたわい」とか言って一向に返そうとしな人が続出して、製薬会社の人が「なんで?」って聞いたら「た、起つんじゃ・・・」って言う回答が帰ってきて「OK!そしたらそっちの薬として推していちゃおっかな〜」ってなって、数年後に「夢の薬」として大ブレイクしたんだってね。
ちなみに作ったのは、みんな大好きファイザー製薬よ!
6.
7. 匿名処理班
その理屈だと絶倫は認知症になりにくい?
8. 匿名処理班
アルツハイマーが予防できるならぜひ飲みたい所だけど、バイアグラって女性が飲むとどうなるんだろう?
アルツハイマーを予防したいだけなのに、元気な息子スティックも付いてくるってのも男性諸氏困る気がするしw下半身系の反応がないバイアグラって出来ないものかな。
それにしてもバイアグラってこんな優秀な薬だったんだ、どんどん研究が進むといいな。
9. 匿名処理班
相関関係と因果関係とはイコールではないので、この調査だけではなんとも..
バイアグラを服用している人
→いろいろな意味で「意欲」が旺盛
→認知症になりにくい
という因果関係も多少あるのでは?
10. 匿名処理班
副作用が気になるな
普通毎日飲むようなものじゃないし
11.
12. 匿名処理班
致すと前頭葉や海馬が活性化すると聞いたことがあるから、そこらへんが関係してるのかな?
でもひとりで致すのは逆にダメかもなんて話も聞くし、更なる検証が必要だ!
13. 匿名処理班
認知症は睡眠不足の積み重ねも大きく関係してるらしく
覚醒してる時にアミロイドβやタウなどの異常たんぱく質が生成され、脳にはこれらを排出する機関が無いので睡眠時に脳が呼吸するように
伸び縮みする事で排出してる
なので睡眠不足を続ける事はその時間を奪う事になるので認知症リスクが上がるんだそうだ
んでその話を読んで以来寝てない自慢をする奴を見る度「ああ…この人は将来、家族の顔も解らなくなるんだな…」
と思ってる、一応説明してみるけど「ホゲ?」ってなってるので
もう始まってるのだろう
14.
15.
16.
17. 匿名処理班
ガンにも効くなら普通の抗がん剤よりも副作用が少なそう
18. 匿名処理班
認知症に効くとしても副作用が勃起だと親に勧めにくいな
気まずいよ
19. 匿名処理班
トランキライザーという精神安定剤がある。脳をリラックスさせる効果がある。これは皮膚炎に塗っても治療効果があった! 発見したのは傳田光洋博士。
理由は脳と皮膚が同じ材料で、できているからだ。受精卵の外胚葉。そこから進化して生まれたのが脳と皮膚で、どちらも《臓器のスーパーエリート》だった。だから、同じ薬が脳にも皮膚にも同じ薬理作用があった。
20. 匿名処理班
※18
息子が元気な顔を見せてやることこそ何よりの親孝行。
21. 匿名処理班
今日もワシは現役じゃ
22. 匿名処理班
認知症になりかけの元気のない人はバイアグラを飲む気力すらないだけ
23.
24. 匿名処理班
バイアグラを飲むほどセッの機会がある人の方が生活にハリがあって脳が元気みたいな簡単な話な気もする。
25.
26. 匿名処理班
女性には効かないのだろうか。
27.
28.
29.
30. 匿名処理班
※20
息子s・・・
ごめん、俺は心が汚れているようだ。
31. 匿名処理班
※4
バイアグラって元々は心臓病用の血行改善薬として
開発していたものの副産物だし、
単純に 脳の血流も増加する影響なのかと思った。
32. 匿名処理班
ヒントは血液の循環かな
33. 匿名処理班
しかし、いくら予防に効果があると言っても、その度にシモがギンギンになるのは少々困るかもw
34. 匿名処理班
※8
別に飲んだら強制的に反応するってもんでもないけど
35. 匿名処理班
アルツハイマー型認知症の発症は脳の血流が関わってるって話を聞いたことがある。
そして勃起不全の直接の原因は息子スティックの血流に問題が出るため。
もっといえば性欲も性的な感覚も、脳から発せられ脳によって知覚される。
バイアグラが血流と脳に関わる薬なら、アルツハイマーの予防に効果があるのも不思議じゃないのかも。
36. 匿名処理班
寿命と性欲を持て余す後期高齢者が増えて社会問題に・・
37. 匿名処理班
女の私からするとバイアグラ飲んでまで頑張らなくていいじゃん。出来なきゃ出来ないで死ぬ訳じゃなし、他にもっと人生の楽しみってあるんじゃない?とか思ったりするんですが……
38. 匿名処理班
※37
男にとっての "勃たぬ" という状態を女性に言い換えてみれば「妊娠能力なくても、出来なきゃ出来ないで死ぬわけじゃないし〜」という感じだろうか?
ひょっとしたら貴女は、自身の身体の健全性に全く価値を感じないタイプかもしれないが、男女問わずほとんどの人間にとって、自然な生殖能力を失うことは、自尊心を大きく損なう事態なのだ。
39.
40. 匿名処理班
なんかこう「行き場のない勃起」をどうすればいいのか、という問題が生じそう。
41. 匿名処理班
※38
男の息子スティック関係にかけるプライドって、
女には単純に生殖関係に置き換えるんじゃなく
「顔面に大きな痣があっても、身体機能に実害ないだろ?」
「バスト片方取っても、もう授乳の予定ないなら構わんだろ?」
みたいな譬えの方が解りやすい気もする。
42.