情報の取捨選択に3つの要因
 自分がどんなに興味を持っている事でも、他の人にとってはまったく興味がないどころか、その情報を知りたくないと思う人もいる。

 その情報が本人に関係するかどうかではない。関係があっても興味が持てないものは持てないのだ。人によって求める情報がこうも違うのはどうしてなのか?

 『Nature Communicaions』(21年12月3日付)に掲載された研究によると、人が情報を取捨選択するとき、3つの要因が関与しているという。

 それは「自分の感情にどのような影響を与えるか」「役に立つかどうか」「日頃から考えている事柄かどうか」の3つだ。どの基準で情報を選んでいるかは人によって異なるのだそうだ。

 だから大勢が関係する大切なメッセージがあったらば、それぞれのタイプにあった伝え方をすれば、効果的に伝えられると考えらえるそうだ。

人によって関心を持つ情報が違うのはなぜ?

 社会問題、政治経済、新型コロナ、健康、温暖化、SDGsなどなど、日々さまざまな分野のニュースが伝えられている。

 その多くは、ほとんどの人に関係していることだ。だが、それらの情報を積極的に求める人がいる一方で、まったく関心を示さない人たちもいる。

 一体なぜそのような違いがあるのか? この人間の不思議な性質について、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのタリ・シャーロット教授はこう述べている。
普段触れている情報は、健康・経済・人間関係などに重要な影響をおよぼします。

ある人がある情報に触れようという気になる理由について理解が深まれば、人々にもっと知ろうと納得させる方法を考案できるかもしれません
00
photo by iStock

人によって異なる、情報を取捨選択する3つの基準

 シャーロット教授らは、人々が情報を求める動機を知るために、次のような調査を行なった。

 まず、参加者にいくつかトピックを例示して、それに関心があるかどうか聞いてみた。

 たとえば、「アルツハイマー病にかかる遺伝的リスクがあるかどうか」「為替などの金融情勢」「自分の知性などについて家族や友人からの評価」といったことだ。

 それに関する情報を知りたいかどうか聞いたうえでさらに、それが「役に立つと思うか?」「どう感じると思うか?」「普段からどのくらい考えているか?」など質問した。

 その結果、どんな情報を得たいかを取捨選択をする際、次の3つの基準があることが判明したという。
・その情報が役に立つか?
・それを知ることでどのような気分になるか?
・それはいつも考えている事か?
 そして、これらの基準のうちどれを優先するかは人によって違うのだ。

 役立つと思える情報を優先的に求める人がいる一方、普段から考えている事柄についての情報を主に求める人がいる。

 そうした傾向は、時間が経っても、場所が変わってもそれほど変わらない。ゆえに情報を取捨選択する基準は、人それぞれにユニークな特徴と言うことができる。
austin-distel-tLZhFRLj6nY-unsplash
Photo by Austin Distel on Unsplash

大事な情報をうまく伝えるために

 新型コロナ情報や、食品のラベルに記載されている内容など、ほぼ全員に関係する事柄でありながら、人によって関心の度合いはさまざまだ。

 それはもしかしたら、せっかくのメッセージがその人の"情報の琴線"に触れていないことが原因なのかもしれない。

 シャーロット教授らによれば、人々が情報を求める動機がわかれば、大切な情報を効果的に伝えるヒントになるだろうとのことだ。

References:Whether people inform themselves or remain ig | EurekAlert! / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
嘘をつく人ほど誤った情報に騙されやすいという研究結果

人はネット検索で得た情報を自分の記憶だと思い込む傾向がある

情報は脳にとってお金や食べ物、麻薬のようなもの。脳の報酬系を刺激するのでやめられない(米研究)

一度信じてしまった情報を訂正するのは難しい。だが繰り返して正しい情報を共有することで訂正可能となる(米研究)

フェイクニュースにも種類がある。誤報と偽情報と捏造の違い

直感に頼る人ほど、自分を過大評価してしまうダニング=クルーガー効果の罠にはまってしまうという研究結果

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 08:04
  • ID:JCG6N9Jx0 #

トップ画像に持っていかれて内容が頭に入らなかった

2

2.

  • 2021年12月07日 09:21
  • ID:sJ7tK5S20 #
3

3. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 10:38
  • ID:sNSJzdi00 #

「興味」や「関心」とは何かってことだよね
どっちも日常的に使う言葉だし意味も解かっていたはずだけれど、具体的には?ってなると確かに、こういうこととは言えなかった
でもやっぱりなんとなくでもこういうことってのは解かっていたはずだし、それで言葉にして意味も通じる
人と言葉っておもしろいよね

4

4. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 11:24
  • ID:CcmZhh0Q0 #

その3つのうちどれを重視するようになったのかは育った環境なのか遺伝子なのか脳の機能なのか

5

5.

  • 2021年12月07日 11:25
  • ID:KWtVYS0h0 #
6

6.

  • 2021年12月07日 12:57
  • ID:FUQiEqDB0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 14:09
  • ID:AtIuee.G0 #

とりあえず、身体が疲れてるときには「悪いニュース」は聞きたくないよね

8

8. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 16:42
  • ID:.Y0QJpL70 #

サムネの画像のインパクトで記事の内容入ってこないw

9

9. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 18:23
  • ID:z.qFe6j00 #

・それを知ることでどのような気分になるか?
・それはいつも考えている事か?

こんなことを考えて取捨選択している人なぞ居ない

10

10. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 20:22
  • ID:fPp.9Gs70 #

※9
そう? たぶん常にニュートラルな気持ちでいられてるのかもね、すごいね。
私は読んだら確実に気が滅入りそうなタイトルの中身は、時間や気分によって避ける傾向にあるよ。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 20:27
  • ID:YkuNPlyi0 #

「温暖化」、漢字の意味で思考を奪い反するモノなど知りたくないとする人々
「SDGs」、種々ワード化して思考を奪い、本当にそれが正しいのかと疑問に思う事が無い人々
恐ろしいですわ
とある分野の研究者ですが、見たことも聞いたことも無い謎理論を大声で喚く人々が多過ぎ問題
ちゃんと勉強して知れば良いのに、偏った情報だけ選んで頭に入れて自己洗脳を高めているのかなぁ〜と

12

12. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 22:55
  • ID:Iiz7l.7U0 #

※9
いるから、見出しに「閲覧注意」「虫出演中」
みたいな警告がされているんじゃないの?

13

13. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 23:07
  • ID:Iiz7l.7U0 #

>その情報が本人に関係するかどうかではない。
>関係があっても興味が持てないものは持てないのだ。
>それは「自分の感情にどのような影響を与えるか」

あれか、そろそろ終活を考える年齢になっても
遺産の遺言状とか 生命保険とか、必要な話なのに
「縁起が悪い」といって避け回り
いざとなったら遺族に迷惑を掛けたり、
大酒呑み、ヘビースモーカー、ジャンクフード好きの肥満
みたいな人達が、耳の痛い医者の注意を
右から左へ聞き流したりしてるやつか。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年12月07日 23:16
  • ID:BI2M1wcj0 #

いつも考えていることかどうかが一番個人によって差があり、人による違いを生む部分のような気がするな。
歴史を好きな人は新しい歴史の知識を目にすると忘れず覚えているけど、興味のない人は忘れるどころか視線が素通りしてインプットすらされないで終わる…

15

15. 匿名処理班

  • 2021年12月08日 04:52
  • ID:YCVbAvXB0 #

人間が情報を取捨選択してるなんて前提からしておかしくないか?

そういう場合も皆無ではないだろうけど大抵の情報は人間の取捨選択などあざ笑うかのように暴力的に五感を/陵/辱して感情も思考も揺らして脳内に勝手に入ってきて居座るよね

だから私は最近どうにかなってしまいそうだ

幼い頃の記憶も昨日の食事も忘れたくても忘れられないのにそのうえネットで大量の情報が流れ込んできて

気がおかしくなりそうなんだ

16

16. 匿名処理班

  • 2021年12月08日 05:41
  • ID:.XybUso00 #

要は面白いか為になるかってことでしょ

17

17. 匿名処理班

  • 2021年12月08日 07:46
  • ID:U5cJ7TC30 #

カラパイアにある「これ何に見える?」系の記事とあわせて読むと、汚れた大人になったもんだ、と思ってしまうw

18

18. 匿名処理班

  • 2021年12月08日 18:05
  • ID:qDtD5J6m0 #

>>15
メンタルクリニックに行くのオススメ。
回答をくれるとスッキリする。

19

19.

  • 2021年12月08日 20:30
  • ID:qDtD5J6m0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2021年12月09日 02:23
  • ID:QrRp7XPq0 #

>>15
1日だけスマホやPCに触れない日を作ると良いと思います。
確実に情報量は減る。
その時間を文学書でも読むと違った視点から自己発見出来る

21

21.

  • 2021年12月09日 02:41
  • ID:QrRp7XPq0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2021年12月09日 05:49
  • ID:xSDDfFQn0 #

>>15
ちょっもネットやマスコミ断ちしてインプット減らしてみたら?
一瞬のイメージやテロップでもダメージ食らう情報がよくあるし
何もかも取り込んでたら、そりゃ疲れる

忘れたい過去の記憶も食事も感情も、いたん書いてアウトプットしたら(他人には見せない)
自己カウンセリングになって落ち着くかも

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links