
金属探知機を使ったこの発見によって、本職の考古学研究チームが現地で本格的に調査すると、おびただしい数の遺物が見つかった。
この場所は、ローマ帝国が勢力を拡大しようとして、アルプス周辺の民族、ラエティア人と戦った、失われた戦場であると思われた。
考古学者たちは、ローマ軍が戦いの後、勝利を祝って、意図的にこの短剣を地中に埋めたのではないかと考えている。
このように持ち手が十字の形をしている特徴的な短剣は、古代ローマの旧領地からはこれまで4本しか見つかっていない。
広告
金属探知機で偶然発見された古代ローマ兵の短剣
2018年春、歯学部の学生で、考古学マニアだったルーカス・シュミットは、スイスの南東グラウビュンデン州ティーフェンカステルの山村近くで、金属探知機を使っての探索を開始した。2003年に行われた考古学調査では、近くに古代ローマ軍の痕跡が見つかってはいたが、今後、このエリアからはもうこれ以上遺物は出てこないと考えられていた。
「このエリアは、まだそれほど詳しく調べられていないのではと思っていました」シュミットは語る。案の定、すぐに地中から金属の破片が見つかり始めたため、もっと多くの遺物が出てくるはずだと確信したという。
シュミットが、2019年に川の渓谷沿いの小高い丘で発見した短剣は、銀や真鍮の象嵌で装飾されていた。最初、金属探知機がごくわずかなシグナルしか出さなかったため、小さなものだと思われた。
だが、その場所を掘り始めると、シグナルは大きくなり、比較的深いところに埋められたもっと大きなものに反応しているに違いないと気がついた。果たして、地表から30センチほど下に、完全な形で残された短剣が埋まっていた。

古代ローマ時代の戦いの爪痕が次々と発掘
シュミットは、州の考古学部門であるグラウビュンデン州考古学委員会(ADG)にこの発見を報告した(彼はADGから金属探知機での調査を許可されていた)。今年9月、ADGとバーゼル大学の考古学者たちとシュミットは、さらに詳しい調査を行った。
9月末、発掘調査が終了し、3万5000平方メートル以上のエリアに点在していた大量の考古学遺物を発掘した。槍の穂先、鉛の投石玉、盾の一部、硬貨、ローマ兵が履いていた、カリガという底の頑丈なサンダルの鋲などが見つかったのだ。
「短剣のような見事なものが見つかっただけでなく、発見されたものの数と種類の多さは非常に興味深いものです」研究チームメンバーで、バーゼル大学の考古学者のピーター=アンドリュー・シュヴァルツは言う。
鉛の投石玉には、ローマ軍が作ったことを示す文字が刻まれていたし、サンダルの鋲や槍の穂先などほかの武器も明らかにローマ軍のものだったという。
だが、敵方であるラエティア軍の武器だと思われる、剣の破片、盾の一部、槍の先なども見つかっている。

ローマ帝国とラエティア人の戦い
ラエティア人は、現在のスイス、イタリア、オーストリア、ドイツのアルプス山岳地帯に住んでいた部族だ。彼らの母国語からは、ローマが建国される前に、現在のイタリアあたりに住んでいたエトルリア人と関係があったことがわかる。しかし、ラエティア人は、最終的に隣国のガリア人のようにケルト語を話すようになった。
ラエティア人は当初、紀元前2世紀ごろから住みついていた山岳地帯にローマ人が侵出してくるのに対抗していた。記録によると、ローマとラエティアの戦いは、紀元前50年から30年の間に起こったようだ。
ティーフェンカステル付近の古代の戦闘は、そのときのものなのか、紀元前15年にローマ皇帝アウグストゥスがアルプスでの軍事作戦を命令し、最終的にラエティア人を征服したときのものなのか、ということが核心となる問題のひとつだ。
今回見つかったローマの硬貨は、アウグストゥス治世下の紀元前29年から26年の間に鋳造されたものであることがわかったが、それから10年後には使われなくなった可能性があると、シュヴァルツは言う。
この戦闘は、紀元前15年のアウグストゥスのアルプス遠征のときに起こったと考えられますが、まだ証明できていません。現地での調査は来年も続けられます。現在、古代ローマの短剣は、スイスの法律に従ってADGで保管されていて、保存と科学的評価が行われている。
今後さらに、貨幣やその他の遺物が発見されれば、正確な年代がきっとわかるでしょう
References:Metal detectorist finds 2,000-year-old dagger wielded by Roman soldier in battle with Rhaetians | Live Science / written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
2000年以上前その場所に誰かが生きて、食べて、喧嘩して泣いたり恋愛したり労働環境や子育てや嫁姑問題で悩んだり友達に愚痴言ったり利権を争って戦争をしたりしてたのかなとか思いを馳せるとなんだかほえーってなる。
戦争の理由だけでなく、生きる全ての営みは今とたいして変わらないかも。
2. 匿名処理班
古代ローマ帝国が隆盛の階段を登っていた頃の遺跡か
3. 匿名処理班
ナイフの真ん中に芯を入れてあるから結構な手間をかけてるナイフだね
4. 匿名処理班
これあれだ、お土産屋さんにおいてあるドラゴンソードキーホルダーみたいなかっこいい奴じゃん。男の子の必須アイテム!
5. 匿名処理班
>>4
これは、実用品だぞ
6. 匿名処理班
>>4
修学旅行で木刀と一緒に買うやつな