
11月19日(金)の16時18分に部分月食がはじまり、19時47分にそれが終わると、まん丸の満月となって地球を照らしてくれる。
今回の部分月食は、月の大部分が隠れるため、ほぼ皆既月食となり見ごたえがあるという。さあ、ティッシュを丸めて、てるてる坊主の量産体制に入ろう。
広告
2021年のビッグ天体イベント、特別な部分月食
部分月食と言ってもあなどるなかれ。今回は月のほとんどが隠れる、ほぼ皆既月食に近い部分月食なのだ。このようにディープな部分月食が訪れたのは1932年が最後だから、実に89年ぶりとなる。特別な部分月食なのだ。ちなみに次のディープなやつは2086年と予測されているので、あと68年生きられる人のみ見ることができる。

credit:国立天文台
今日の天気予報では、沖縄と北海道以外は見られるチャンスがありそうだが、秋の空は刻々と変わるので常にチェックしておこう。
部分月食の見方
まずは日時、そしてみるべき方角の確認だ。部分月食時間:国立天文台によると、北海道や東北地方北部を除く地域では、月食の始まりは月が地平線の下にあって見られず、月が欠けた状態で空に昇ってくる月出帯食(げつしゅつたいしょく)となるという。
開始 11月19日(金)16時18分 ー 終了 11月19日(金)19時47分
月食の最大時:18時03分頃
見るべき方角:
東の空が開けた場所
月食の前半は月の高度が低いため、東の空の開けた場所が最適だそうだ。でも高度が低い月は大きく見えるので、逆に期待値が上がって来るね。
最も月が欠けて見える食の最大は18時03分頃。今回の部分月食は月の大部分が影に入るため、皆既月食に近いので、もしかしたら影の部分が赤銅色に見えるかもだ。
2021年11月19日は部分月食を見よう!
直接見ることができない人の為に、国立天文台では三鷹キャンパスからYoutubeでライブ配信を行ってくれる。
19日16時から20時まで配信されるそうなのでリマインダーを設定しておこう。実際に自分の目で見ながら、別の場所の映像を見るのも楽しそう。
月食が終わったら満月が待っている
今回の満月の最大は17時57分なので、ちょうど部分月食の最中となるが、月食が終わった後でも見ることができる。アメリカでは11月の満月を「ビーバームーン」と呼んでいる。
大昔のネイティブアメリカンたちは、ビーバーは冬に備えて分厚い毛皮となるこの時期、防寒服としてビーバーの毛皮を確保していたことから、この名がついたそうだ。
毎月1度は満月に導かれ、空を見上げよう。幸運が舞い降りて来る確率がググーンとアップすると信じるものはきっと救われるに違いないのだから。
おっとその前にてるてる坊主の量産だ。資源を無駄にしたくない人はトイレットペーパーで作り、しばらくはトイレで、てるてる坊主を使うというのも賢いやり方かも。
written by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
満月なのに三日月とはこれいかに。
3. 匿名処理班
※1
イナダなのにアインシュタインというがごとし。
4. 匿名処理班
数年前に月食があった時、すっかり月食のことを忘れてたんだけど、空見たら違和感があったのよね。9時ごろなのに東の空に三日月があるってことが天文学疎くてもおかしいって気づいたのよ、なんか自分の中の動物性を感じた瞬間だったわ
5. 匿名処理班
今日はしし座流星群もあるそうな
6. 匿名処理班
※5
しし座ってのは
いのししでなく
ライオンのことなのねぇ。
7. 匿名処理班
逆に満月じゃないのに月食が起きるなんてことはあり得るのだろうかと
8. 匿名処理班
こういうのは"部分月食"じゃなくて
"殆ど全部月食"て名前にしたら良いのにな
そしたら学内政治や派閥争いとかでギスギスした大学や学会とかも少しほっこりしそう
9. 匿名処理班
>>6
現代日本でししと聞くと、猪より獅子を思い浮かべる人が多いんでない?
10. 匿名処理班
いま双眼鏡で月を見てきた!
めっちゃきれいでしたわ。嫁と息子が風呂から出てきたら見せようっと。
11. 匿名処理班
今宵は月餅をかじりながら
月の欠けていくのを見て悦に入るとしよう。
12. 匿名処理班
地上からライトあてときますね♡よく見えるように
13.
14. 匿名処理班
見てきた。ぼんやり満月が見えてて、
右下だけ光ってる。
神秘だ〜
15. 匿名処理班
スマホで撮ったがやっぱりちゃんと撮れないな
16. 匿名処理班
カラパイアさんのおかげで珍しいモノを拝む事ができました
ありがとうございました
17. 匿名処理班
>>12
やめろーwww
18. 匿名処理班
スマホで最後まで撮りました
今までこういう日って
よく曇りや雨天だったので、
晴れた空で月食が観察できて良かった
パルモさんありがとう
°˖✧◝(*ˊᗜˋ*)◜✧˖° .
19. 匿名処理班
ピンポイントで雲が厚くて欠けが終わる頃に晴れた
ひどいわ
20. 匿名処理班
※6
しし は古語で肉の意味とか
狩の対象の獲物をそう呼んだらしい(四肢、四足の大型動物とも)
で、かのしし(鹿)あおじし(カモシカ)いのしし(猪)という呼び名ができる
そのうち動物全般のことを獅子というようになり(元に戻り?)
獅子の中の獅子(百獣の王ライオン)が獅子の名前を冠するようになる
とかなんとか
21. 匿名処理班
昨日は早退して月を見に出ました。
隠れてる部分も、あちこちで言われてるように薄っすらと赤みがかって見えました。
あと60余年(てか70年弱)も生きられる気がしないから、なんかもう、思い残すことはないかなって(笑
22. 匿名処理班
月食を見るつなぎに木星と4衛星を初めて見て感動し、何かに目覚め翌日はISSを見てさらに感動深めました。