飛行と歩行ができるロボット
 派手な空中戦を繰り広げるロボットアニメに憧れた人なら、きっと胸がざわつくはずだ。米カリフォルニア工科大学が開発したロボットは、人間のように二足歩行できるばかりか、空を飛ぶことまでできる。

 その名は「LEONARDO(レオナルド)」という。名前の由来は、”LEgs ONboARD drOne(ドローン搭載脚部の意)”から来ており、事実、ドローンに足が生えているかのように見える。
LEONARDO - a bipedal walking robot that can fly

歩行と飛行のハイブリッドロボット

 レオナルドの開発で念頭に置かれたのは、歩行と飛行を組み合わせて機械の新しい移動スタイルを実現することだ。

 二足歩行ロボットは、人間の動作を模倣することで、現実世界の複雑な路面に対応することができる。しかし、あまりにも荒れた場所を走破することは難しい。

 一方、飛行ドローンは地形など無視して移動できるが、そのためには大きなエネルギーが必要で、運べる重量には限界がある。

 だからレオナルドは、それらのいいとこ取りをした。おかげで従来のロボットでは難しい路面でも、効率的に移動することができる。
4

スケボーも綱渡りも

 だがレオナルド最大の特徴は、ホバリング機能を活かした優れたバランス感覚かもしれない。

 すいーっと華麗にスケーボーを乗りこなし、曲芸師のような綱渡りまでやってのける。また強風に煽られたりと、強い力で押されても倒れたりはしない。
1

電線を飛び回る鳥がヒント

 研究グループのSoon-Jo Chung氏によると、レオナルドの開発は自然にインスパイアされたものだという。

 「鳥が電線をちょんちょんと跳び回る姿を想像してみてください。それは歩行と飛行の中間の動作で、複雑ですが、興味深いものです。」

将来は火星の探査機にも?

 レオナルドの技術は今後、飛行ロボットなどの適応型着陸システムの開発をうながすと期待されている。

 だが研究チームが思い描くビジョンは、将来的に火星の探査機に採用されることだ。

 レオナルドのシステムなら、傾斜地や凸凹とした地形でもバランスを崩すことがないので、着陸が難しい場所であっても、失敗のリスクを減らすことができる。
This Robot Walks, Flies, Skateboards, Slacklines

将来的にはAIで自律判断を

 現在はまだプロトタイプの段階だが、今後は、脚部やプロペラ・スラスターの強化が図られるほか、AIのニューラルネットワークを介した制御アルゴリズムの実装も予定されている。

 このアルゴリズムは、レオナルドが周囲の環境を理解するためのもの。歩行と飛行、あるいはその組み合わせのどれがもっとも効率的な移動なのか、自ら判断できるようになるとのことだ。

 この研究は『Science Robotics』(21年10月6日付)に掲載された。

References:LEONARDO, the Bipedal Robot, Can Ride a Skateboard and Walk a Slackline | www.caltech.edu / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
ググれるロボット。ネットで検索し自ら新しい知識を学ぶロボットを開発(東工大)

ヒューマノイドロボット「ソフィア」が描いたデジタルアート作品が約7500万円で落札される

ガンダムのハロみたいなヤツ!国際宇宙ステーションで活躍予定の浮遊するAIロボット「CIMON」

昆虫の脳を持ち、意識を宿したロボットの開発を目指すアメリカの米国防総省とDARPA(国防高等研究計画局)

ロボット版地球の歩き方。AIを利用しゲーム感覚で障害物の避け方を学ぶ

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:06
  • ID:yZewx5pr0 #

この大きさだから可能な動き。ロボットを大きく作れば三乗で質量は増えていくから、「人間の仕事を代わりにやれるロボット」をこの路線で作るのはかなり難しいだろう、と、マジレス

2

2. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:07
  • ID:dlOA9SuQ0 #

ホバリングの音?がホラー映画のBGMに聞こえる

3

3. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:19
  • ID:Y1ehgMEA0 #

人型にあわせて二足歩行にするメリットはない

ロボットで二足歩行は不安定からくるデメリットがはるかに大きい

同じ事やるなら四足歩行だな

4

4. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:22
  • ID:yIwge29K0 #

∀ガンダムにこんなのいたよね

5

5. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:24
  • ID:rtTD.0OA0 #

メタルギアかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:25
  • ID:yIwge29K0 #

∀ガンダムのフラットみたい

7

7. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:27
  • ID:CupvaZ.v0 #

通常のドローンならただうるさいだけのローターの回転音が恐怖を呼ぶ金切り声に聞こえるという思わぬ副産物…

8

8. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:44
  • ID:N2mR.Dqn0 #

期待してたのとは違ったが、ここまで出来るようになったかと思うと感無量

9

9. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:50
  • ID:Rz0X2C.Z0 #

こんなにうるさいと人間の平和な暮らしを阻害するから
ロボット三原則にのっとってコイツは失格。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:52
  • ID:L.4KwfsT0 #

ウォドムの子供かな?

11

11. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 19:55
  • ID:8vLSs7Ce0 #

こいつみたいなので良いからオレもロボットになりたい
でもペッパーくんみたいなのは嫌

12

12. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 20:02
  • ID:hWR92gtj0 #

スズメの丸焼きみたいなシルエットだね

13

13. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 20:05
  • ID:7PKK6q.30 #

火星の気圧は地球の1/100未満なのだが
ドローンの特性を活かせるんか

14

14. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 20:11
  • ID:tua7B51.0 #

ドローンがメインで足には力が無いのかな

15

15. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 20:27
  • ID:2uMRLP9P0 #

コイツが街中を飛び回ってマナー悪い奴をしばき倒す未来が見えた

16

16. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 20:39
  • ID:EDcY6IkE0 #

フラットやんと思ったらもうコメにあってワロタ

17

17. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 20:41
  • ID:VHYsddZj0 #

なんだろう、多分すごいんだろうけど、フォルムが先行者を思い起こさせるので、なんかちょっと頼りないっていうか、最先端感を感じられない。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 20:44
  • ID:1RyqC.0e0 #

怖い怖いw

19

19. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 20:51
  • ID:W8gB6gtV0 #

正直、2足ではバランス取るための余計な機構が必要なので、多足のほうが結局はコンパクト。

20

20. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 21:58
  • ID:W6z3XRKf0 #

※9
BigDogの初期プロトタイプも
酷い騒音まき散らし源だったけど、
版を重ねるにつれて実用レベルになったじゃん。

21

21. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 22:25
  • ID:yxq8.vH.0 #

空から舞い降りる酔っ払い

22

22. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 22:55
  • ID:l11r.3z60 #

一本足でぴょんぴょん飛ぶロボも補助的にプロペラ使ってたね ちょっと似てる
プロペラうるさすぎるしジャイロ仕込んだ方がいいんじゃない?

23

23. 匿名処理班

  • 2021年11月16日 23:36
  • ID:aKRr7clS0 #

足なんて飾りです。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年11月17日 02:39
  • ID:0ookRqKu0 #

この程度のモノだったら高専の学生が作ってるやろ、知らんけど

25

25. 匿名処理班

  • 2021年11月17日 09:56
  • ID:fcAviJzN0 #

※13
もう今年の四月にNASAがIngenuityというドローンを飛ばしてるよ。火星の薄い大気で揚力を確保するためにローターの回転数は地球標準の5倍だそうな。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年11月17日 11:15
  • ID:UYa8pGDt0 #

うるさすぎわろたw

27

27. 匿名処理班

  • 2021年11月17日 11:21
  • ID:5J1.G14P0 #

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン ←を彷彿した

28

28. 匿名処理班

  • 2021年11月17日 11:32
  • ID:w7HGKSdc0 #

ちょっと記事の内容とズレるけど、アメリカの機関とか企業っていちいち気合い入ったいい感じの略称付けるのが上手いというか好きだよね

29

29. 匿名

  • 2021年11月17日 14:55
  • ID:0LFAzqN80 #

二足歩行時もファン回りっぱなしというのが、ちょっと残念、、ファンでバランスとるなら、完全に二足歩行の意味を無くしてない?

30

30. 匿名処理班

  • 2021年11月17日 17:16
  • ID:24tp45n10 #

びっくりチキンが大群でいるような音だな

31

31. 匿名処理班

  • 2021年11月17日 21:37
  • ID:vUJFxX8w0 #

>>3
歩行時も半分浮かせてるだろ

32

32. 匿名処理班

  • 2021年11月17日 21:52
  • ID:SdjJR7Xu0 #

なんかかわいいな
子供が母ちゃんのハイヒールで遊んでるみたいな

自立というか空気の手摺りにつかまってよちよち歩いてる状態か

33

33. 匿名処理班

  • 2021年11月17日 21:56
  • ID:7kJO0dnd0 #

こいつ自体に戦闘力無いけど 見つかると数分後にデカいロボット集まって来る

34

34. 匿名処理班

  • 2021年11月18日 03:39
  • ID:fYcjjrd80 #

見た目が完全に∀のウォドム

それはともかく、結構昔に米軍が4つ足付きのヘリ型ドローン作ってたよね
あれ結局どうなったんだろう

35

35. 匿名処理班

  • 2021年11月18日 08:30
  • ID:3PkUe.Ek0 #

>>3
遥かに有能な人らが設計作成してるのに何故か上から目線でコメントする人多いよねここ

36

36. 匿名処理班

  • 2021年11月18日 12:40
  • ID:Z1sE.Rh70 #

>>35
ほんとソレな。浅い知識で一般人が考えた道は天才達にとっては過去に通った道なんだよね。出来そうにないことに挑戦して形にする人達は本当に尊敬する。

37

37. 匿名処理班

  • 2021年11月19日 14:22
  • ID:mJahBLNI0 #

※3
ロボット単体で見るとその通りだけど、何かを操作させたいとかになると専用のインタフェイスを開発しなくちゃいけないでしょ?
人と同じ形にしておくと、人の代わりに操作できるわけ。だから階段を車輪用に坂にしなくてもいいし、ドアノブもそのままでいいし、自動車のシートもハンドルもそのままでイイわけ。ロボットをヒト型にする意味の一つはそういう部分もあるのよね。
他に思いつくところでいけば、先日五体不満足で有名な乙武さんが歩いたけど、ヒト型のロボットを開発して、彼を胴体のところに入れて彼がコントロールできるなら、歩いて両手も使えるメリットが出ますよね。片足だけをロボットの足とか片腕をロボットの腕とかどういう、義足・義手・義体の技術開発にもつながるのよね。そういった意味でも二足歩行のロボットの開発は無駄ではないと、私は信じてます。
あなたはそう思わないかもしれないけど、開発している人が面白かったらそれでもいいんじゃない?今インターネットのサーバの多くや、スマートフォンのアンドロイドという OS は Linux というんだけど、これは開発を始めた Linus という人が、「それが楽しかったから」という理由の恩恵にあずかってるの。だから、一見無駄かもしれないけど、後で別の方面で世界に良い影響を与えるかもしれないよん。

38

38. 匿名処理班

  • 2023年10月23日 02:21
  • ID:SRm1wmLA0 #

そのうち音を学習して、消音装置として逆位相の音をぶつけて色んなプロペラ音に対応し相殺するプログラムとかできそう。
でもまぁ、できても余計なコストかかるし事故も増えそうではある。

恐竜巨大化の面白い説の中に、浮遊ガス発生させるバクテリアと共生していた説を見かけたことある。浮くことはできずとも、巨体の重量を軽減させたり、鳥類の中空状の骨格に繋がりそうだなと感じた。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links