no title
 東京工業大学 長谷川研究室のグループは、人工脳「SOINN」を用いて、自ら考えて行動し、学習するロボットを開発した。SOINNは、また未知の知識に直面した時、ネット上の画像や動画、音情報を自ら検索し、それを学習していくという自己増殖型ニューラルネットワークを持つ。
広告
 このロボットは、川田工業の研究用ロボット「HIRO」を改良し、人工脳「SOINN」によって動いている。実験では、コップに水を注ぎ、場合によっては、氷を入れて差し出すという命令を、周りの環境と自分の状態を認識しながら、どのような手順で、どう行動すべきかを推論し、問題を解決している様子がわかる。
 SOINNは、ロボットの視覚、聴覚、触覚といった感覚情報のほか、インターネット上にある情報や他のロボットのモータの制御信号などから知識を得てどんどん賢くなっていくという。

 ネットから知識を得て成長していくとか、ちょっとした既視感を感じたおともだちも多いんじゃないかな。というか、他のロボットと通信せず、ネットで得た知識だけでどんどん成長してしまったこのロボットの末路がどうなるのかもちょっと見てみたいような気もするね。

 ▼あわせて読みたい
これは飼いたい!触るだけで意思の疎通ができてしまうモフモフロボット「カドルポット」が開発される(カナダ)


ロボットに人間の脳を移植し不死化する人造人間プロジェクトが発足、10年以内に実現化を目指す(ロシア)


ノロウイルス解明の為、英国で開発された嘔吐ロボット「ラリー」の吐きっぷりが凄い

 

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 08:37
  • ID:kXVxyDqZ0 #

家事全般をしてくれる、ももちそっくりのメイドアンドロイド下さひ(^p^)

2

2.

  • 2013年05月06日 08:41
  • ID:E.294DIk0 #

メカウヨの誕生である。

3

3. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 08:52
  • ID:Ncq1xRWV0 #

自己増殖型ニューラルネットワーク…SFの香りがすごい。

4

4. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 08:56
  • ID:aLGv6e5Y0 #

フラグビンビンですね

5

5. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 09:02
  • ID:HDbdXeJD0 #

同じものをどこかの国が作ってたはずだな
結果は汚い言葉ばかりを覚えてどうしようもなくなりデータ消去したはず

6

6. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 09:51
  • ID:vqYyF3gO0 #

これまで単純労働の仕事だけロボットに奪われていたが
頭使う仕事もロボットに奪われるようになるな

7

7. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 10:16
  • ID:whcD.DqY0 #

スカイネットktkr

8

8. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 10:57
  • ID:IozgSQIs0 #

2chとか見てしまって人間に嫌気がさして反乱とか起こすのかな?

9

9. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 11:04
  • ID:3o1LSiaX0 #

 当たり前の事だけど、機械は何かを命令されないと何もしない。人間は命令されなくても、下らない事から生きる為に必要な事まで、何かを考えて、行う。
と勘違いしそうだけど、人間の行動だって、世界という、現実という、生れ落ちてしまった運命という、あるいは本能という命令者によって命令された事に従って、大きな流れの最終的な目的に向かって考え行動しているに過ぎない。
 従って、自発的・自立的な思考の有無という観点において、記事のようなロボットが出てきた事で、ロボットと人間の差は着実に縮まってきているといえると思う。(そもそも、完全に自発的な思考など無いという意味。生きている限り、前述の命令者によって何かしら命令されている。)
 それでもまだ人間と機械との間に歴然とした差が残っているのは、曖昧さに対する許容度だ。機械には不可能なレベルで、ファジーな命令を受けられるという、分解能の高さが、人間の機械に対する優位性だ。しかしそれさえも、結局はLSIとメモリの進化によっていつかは解決されるだろう。
 しかし、それらの問題が解決されていったとしても、ロボットに対して人間と同じような命令を与えるべきではない。無駄な事をしない、という事が、ロボットの最大の利点なのだから。

10

10. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 11:18
  • ID:tnvXNGIP0 #

ぼっこちゃん思い出した

11

11. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 11:30
  • ID:nsEz9pxW0 #

以下スカイネット・ターミネーター禁止

12

12. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 11:32
  • ID:1HWwrk9h0 #

そのうちこれは水じゃなくてBB弾ですって言い出す

13

13. 名無し

  • 2013年05月06日 12:12
  • ID:VdfAaViS0 #

将来的にスカイネットの中枢になるだね。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 12:21
  • ID:PW.4eu7v0 #

ぐぐっている間に分からない単語を見つける→それをぐぐる
を繰り返して異様にネットスラングやネットで人気の漫画・アニメ文化に詳しくなった廃人ロボができあがるのか…胸熱。

15

15. 匿名処理版

  • 2013年05月06日 12:52
  • ID:9p6hwtsq0 #

そして、おまえらが出来上がるんだな

16

16. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 13:11
  • ID:My0XQgWt0 #

彼がたけのこ派になるか、きのこ派になるか
それが問題だ

17

17. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 13:52
  • ID:OwyX6kmV0 #

こういうアイディアを見るたびにいつも思うんだけど、どうしてわざわざ人間のネットワークを使って学習させるんだ?ロボットにとって適切な専用のネットワークを作って、ネットワークそのものもロボットに自己増殖させるのさ

18

18. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 13:59
  • ID:.wEoluBo0 #

スカイネット

19

19. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 14:02
  • ID:bKUDcW2w0 #

足なんて要らんのです

20

20. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 14:05
  • ID:rvd5mZaw0 #

もう人間いらないな

21

21. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 14:30
  • ID:pOImvN8k0 #

このロボット、最終的に神になるんじゃないの

22

22. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 15:28
  • ID:MnVuo0Iz0 #

開発者「質問だ。このコップにどうやれば水を入れられるかな?」
ロボ「ググれ」

23

23. コウメイ

  • 2013年05月06日 17:10
  • ID:ImyBWx..0 #

すごいけどこれ怖くない?
スカイネットみたいになって
ターミネーターな世界になるかもΣ(゜Д゜)

24

24. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 17:25
  • ID:4O5gqTJT0 #

微妙な使用法としては、電子化されてない本を電子書籍にしてもらうとか出来るんじゃね

25

25. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 17:54
  • ID:Fk6nck9P0 #

はい技術的特異点きましたー

26

26. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 19:22
  • ID:d4dXbN4w0 #

こりゃすごい
未来を感じる

27

27. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 20:06
  • ID:L3IHJydD0 #

コレやられる前にやった方がええんちゃうか

28

28. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 20:17
  • ID:IL77H57P0 #

その内カーテン閉めた電気を消した部屋で毛布を被って
飯を要求してきて金属バットで・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 21:10
  • ID:RfU3KCB.0 #

ネットは広大だわ

30

30. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 21:18
  • ID:rbpe1Hoh0 #

デマ情報とかどうすんだ

31

31. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 21:46
  • ID:Xfw6.ESR0 #

PS版lainの「お父さん」を忘れてるぞお前ら。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年05月06日 21:55
  • ID:grKMNzEl0 #

のちのタチコマである

33

33.

  • 2013年05月06日 22:17
  • ID:UnpHzMSh0 #

ペアレンタルコントロールは必須だよね…

34

34. 匿名処理班

  • 2013年05月07日 01:00
  • ID:W2mmWlRy0 #

ロボ「ググレ、ks」

35

35. 匿名処理班

  • 2013年05月07日 01:34
  • ID:uebuiha.0 #

完全人間型よりこんくらいメカメカした方が親しみが持てる
頭部にヒューマンフェイスを乗っけてたのは不気味過ぎてね…

36

36. 匿名処理班

  • 2013年05月07日 01:39
  • ID:6tv1awkP0 #

ウィキとかでしらべるなら
嘘っぱち野郎か
アニメとゲームがやたら詳しい奴になるんだな

37

37. 匿名処理班

  • 2013年05月07日 02:39
  • ID:lS7xydEj0 #

人間の脳からデータをダビングする技術が確立すればロボット開発は飛躍的に進歩する。
ゴーストダビングだっけ?コスト問題で開発が凍結されているけど、最近すっげー高性能の
自立型AIロボットが工事現場とか老人福祉とかで活躍してるそうだよ。

38

38. 匿名処理班

  • 2013年05月07日 03:45
  • ID:kDtFV2wi0 #

マトモな文章になってない、例えば、文法適当だったりとか解釈に多様性gあったり誤字ったりしてるソースを理解できるようにもなるんだろうか?

39

39. 匿名処理班

  • 2013年05月07日 03:57
  • ID:.ZnuwukB0 #

ググるだけなら本家Googleエンジンの方がはるかに優秀だわな。
人工知能の今ある壁は何が正しくて何が正しくないかを判別するようなこと。
単に情報統計学ではGoogleの足元にも及ばんよ。

40

40. 匿名処理班

  • 2013年05月07日 06:51
  • ID:Dd77MEhS0 #

ソースのソースのソースをサガシテイマス・・・・

41

41. 匿名処理班

  • 2013年05月08日 12:06
  • ID:PR0z5.KX0 #

以前にも、コンピュータの進化について記事があったけど、マトリックスの世界になるかどうかの分岐点って、コンピュータ自身が"自己意思"を持つかどうかだと思う。
この子も、まだ人間の依頼(命令)を受けての解決行動だから、まだ平和。
でも、自己意思を持って、尚且つ(人類から見て)悪意に転んだら?

42

42. あ

  • 2013年05月10日 21:04
  • ID:yEJj3GuQ0 #

そのうちTwitterでも始めそう。

43

43. 匿名処理班

  • 2014年08月13日 03:02
  • ID:doZe391S0 #

※10
何も知らないで子どもの頃読んだのを今思い出した。
当時の読後感の悪さはこういうことだったのか!と。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年08月13日 03:05
  • ID:doZe391S0 #

やっぱ「滅日」みたいになっちゃうのかな?
現実がSFに追いついてきてるからな。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年08月14日 13:24
  • ID:qK.FzqHM0 #

このコメントはみなさんに「ググれるロボット」と呼称されるワタクシが投稿している

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links