永遠の命、衰えない体力。人類の不老不死へのチャレンジはいつの世の時代にも手を変え品を変え行われている。そんな中、ロシアにて恐るべきプロジェクトが発足した。なんとそれは、人間の脳をロボットに移植するというもので、30人の科学者たちが10年後の実現化を目指し、「人造人間」の開発に日夜励んでいるという。
ソース:Russian entrepreneur aims to transplant a human mind into a robot body within 10 years | Mail Online
このプロジェクトの発足者である企業家のイツコーフ氏(31)は、「人は死を恐れる。老化を恐れる。人間の意識をロボットに移植することで永遠の命すら手にいれられる」とこのプロジェクトに対する熱意を語る。
このプロジェクトは、異星人と人間の遺伝子を取り込んで従来では生存不可能な地域でも普通に暮らせる肉体アバターが用いられた映画「アバター」にちなんで「アバター」と命名された。
映画アバター
このプロジェクトは10年以内に実現化させることを目指しているそうだがそれだけではない。最終的には外科的手術を要することなく、人間の脳の情報を体から取り出し、まるで幽体離脱した魂が乗り移るかのごとく、意識だけがロボットにするっとアップロードできる技術開発も検討中だという。
人造人間への夢を語るイツコーフ氏
人類の科学的興味の矛先は既に「人造人間」開発に向いている。2045年に開催される国際会議「The Global Future 2045 conference」では、人間の新たなる体に対しての意見交換が活発に行われるであろう。っとイツコーフ氏は語る。彼の読みでは、2045年には既に人間の脳を体外に取り出し、それを維持する機械が存在しているという。更に数年後には人工的な人間の脳の開発が完成し、人間の脳の意識のみを出し入れ可能とする環境が整うだろうと予測している。
イツコーフ氏のプロジェクトの第一段階は、ロボットに人間の脳を移植すること
最近の技術進歩により、科学者は人の頭の中にあるものを "見る"ことができるようになった。 しかし、この技術が倫理的問題を越えて実際にロボットアバターを作成するために使用されるかどうかは疑問視される。
EEGマシンで脳波を測定
防衛高等研究計画局(DARPA)でも、既に人間がアンドロイドを遠隔操作して戦場で戦う研究を積極的に行っているそうだ。米国防総省のハイテク研究部門は、このプロジェクトに700万ドル(約5億7000万円)の予算を計上しているという。この予算を使い2013年度には兵士の意思のままに動くセミオートマティックのロボットのインターフェイスとアルゴリズムを開発するという。
人造人間といえばキカイダー?
漫画「銃夢」のノヴァ博士がちらっと頭をよぎったわけだが、イツコーフ氏の更なる野望としては、ホログラムの身体に人間の意識をアップロードさせることだという。壁も通り抜け、どんな弾丸が当たっても死なない、もうそうなったら人間以外のなにものでもない存在になりかねないのだが、意識だけ飛ばして宇宙旅行とかはちょっと楽しそう。
関連記事:
永遠の命を手に入れられる場所、ロシアの人体冷凍保存施設「KrioRus」
不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社)
米軍が開発中の人造血液製造工場「ブラッド・ファーミング(Blood Pharming)」
コメント
1.
ロボコップ思い出した
2.
バイオメタルや……
3.
でも脳も老化するし、神経とか痛みもどうななるのか・・・
4.
ついにロボットによる人類支配が始まるのか
5.
こりゃ無理な話だ
だって移植する脳が、老化による萎縮するし
テロメアが足りなくって、細胞分裂できなくなる
生体部品使っている以上、不老不死は不可能
6. むー
ロボコップみたいなカッコいい外見なら志願してもいい
>>3
そんな本があったな
脳だけになったけど痛みは永遠に感じる
でも脳だけなんで誰にも伝えられず未来永劫苦しめられる
7.
そう囁くのよ……私のゴーストが
8.
大帝国のCORE思い出した
人造人間で良く描かれるキャラって少ない気がする
9.
老化と若返りを繰り返すクラゲをモデルにした不老不死の研究も進んでいるから、脳の老化についても解決できるかもしれない。
10年後は無理としても100年後、人類がどんな技術を持っているか想像もできない。
それが幸福なことなのかも想像できない。
10.
現時点で認知賞の唯一の治療法である薬物療法でもせいぜい数年しか効果がないというのに
11. じじん
というか、あのロシアがまだこの手の実験に着手してないこと自体がビックリ。
12. お
夢を語って金を集められるっていうのは、景気がいいからか、はたまたロシアが大国であるがゆえか。どちらにしてもロシアには未来がありそうだ。
13.
火の鳥ではゴキブリに脳を食われてたな
14. ワン公
昔、TVOって漫画であったな
15. !
ロシアのくせに随分唯物主義的だな
魂の移動は無理だと思う
16. (-_-;)
おそロシア。
これで、とうとう脳みそだけの寿命が科学的に解明されるのだな。
こいつに興味を持っている奴にいいことをおしえてやろう。
いまなら、この科学者連中が集っている施設の近くにいけば
宝くじより良い確率で拉致されて初期型0号機の
被験者になれる可能性がたかいぞ。
日本人は連中にとってはロシア人ではないからな(アタリマエダケドサ)。
う、0号機とか書いたらおれが行きたいかも・・・。
17.
脳も作って脳内の記憶全てを、作った脳にコピーすればおk
いつでもバックアップ編集可能とか、デジタル変換できたらいいな。
18. X
そこまで行くならもう脳構造を転写できる無機脳開発したほうが良いんじゃないだろうか?
脳だけ生体部品使うとなると代謝の確保が面倒そうだが・・・
19. 名前はじめました
ついにきたーーーーー!
ぶっちゃけ結構期待してるw
20.
また血税でバカ科学者のお遊びかよ
21. 、
チャーマーズ涙目ww
そもそも意識のハードプログレムもイージーで済むところに既成事実と屁理屈とこじつけとごまかしでねじ込んだだけだし、機械でこと足りるのは当然ww
まあ技術的に10年じゃ無理だがw
22.
仮に脳が永遠であるとしてもそれは高度な計算システムであってそこに天才であった先人の意識や知性があるのでしょうか? 心があるのでしょうか?
23.
つくづく日本人はブレインストーミングに向かない民族だな。
24.
ボケとかどうなんだ?永遠に痴呆で生きるとか怖すぎw
25.
※23
お前のコメントそのものがまさにブレインストーミングに向いてない典型だぞwww
26.
確か脳にも寿命があるよな、200年くらいの
まぁ、それまで生き尽くすのもありかな
27. ななし
ボケたら暴走すっぞ。
28. ぺそ?
やっぱり、下心は戦争用かー。
29.
仮に意識を外部にコピーできるようになったとしても、
コピー元の自我はやっぱり(脳細胞を含めた)肉体が死ぬと同時にそこでおしまいになるわけで、
第三者には成功したように見えても
不老長寿を望んでいる当人にとってはまるで意味ないな
30. やかん
脳を詰め替え捨てるだけか
31.
脳といえばハカイダー
32. ・
脳情報を人口脳に移植だと 単にコピーロボットが出来るだけだと思うがw
まぁ脳だけロボットに移植ってのでも 技術が成功したならば
ある程度の宗教的概念が変わるだろうねw
33.
マモーがロシアを乗っ取る!
34.
俺は初潮前の美少女の義体に入りたい
35.
「ロシア」って言われると、完成までに何人犠牲になるかって点が気になってしまう。
36.
25が最高につまんねー存在だということが確定した。
37.
やっとロボットの反乱が起こるのか
38. JIT
※25
おまえ意味さえわかってないな。
ゴミは死んでいいよ。
39.
自我とか意識の正体は結局のところまったくわかっていない。
そもそも我々の脳に意識があるということ自体、他人には証明不可能。
まあ脳のコピーができれば少なくとも、社会的には不死になることになる。
40. windows7
人類の科学発展は結局兵器からだね。
41. い
実験体1号に人類が支配されるんですねそうですねわかります
42.
とうとう銃夢の世界が来るのか!!胸熱!!
43. あ
米25があらゆるコミュニティで嫌われる典型だということはよくわかったwww
44.
永遠に若い肉体のままなのと、機械になって肉体の限界を超えるのと、自由に選べるならどちらが良いかな。
不老+強化外骨格が自然で良いと思うが、そういう考え方は古いと言われるのだろうか。
45.
ていうか魂というハードウェアに依存しない存在がもし無いのなら、仮に思考をコピーしてもそれは、自分と同じ思考する他のオブジェクトでしかなく、本来果たしたい目的から外れているような気がする
結局『自分とはなんなのか』という所から、まず理論と定義を極める必要があるのかなと
46.
ノヴァ教授なんだが
47. Grim
死んだ脳細胞と入れ替わって機能を維持するマイクロマシンだかナノマシンだかの開発はどうなった。
まあ、何にしろ、10年じゃ無理だと思う。
48.
体の細胞もそうだけど脳細胞も寿命があるから意味がない。
移植したとしても最終的にはキチガイロボになる。
49. GoN
小林幸子はNHKホールに永遠の体を保存しているぞ。
「あれ出して」と言えば大道具さんが倉庫から引っ張り出して設置して
くれる。幸子は所定位置に顔をはめるだけだ。あの巨大セットが
「意志」を持つ日が来れば…
50.
いいぞいいぞ
未来が楽しみだな
51. w
これを待ってた////
52.
近眼だから目玉をサイバネ化したいなぁ
53. トシ
きっと光明寺博士が作ってんだろうな
54.
果たしてバトルスター・ギャラクティカのセイロンとかセンチェリオンみたいなのが実現する日は来るのか。
55. k
25が妙にボコられているが、多分同一人物によるものだろうな。
56.
今の医科学じゃ脳の機能について100%判明してるわけじゃないだろ?
仮に50%の脳を機能させることに成功してロボット移植が出来たとしても
そんな知的障害みたいな存在つかえるのか?
池沼みてりゃどういう事しでかすか、研究しなくても結果が目に見えてる。
57.
アップロードしたところで肉体側の情報は消えないから、ロボット側にはもう一人の自分がいる事になるわけで
幽体離脱のようにという事は肉体側の意識がぶっ飛んだのち、ロボットでの体験をダウンロードする事になるのかな?
それともリアルタイムで脳に書き込まれるのか
58.
全移植やアップロードより意識をロボットに投影する方がハードル低い気がする
59.
おいちい!
60.
※5みたいな事言う奴絶対湧くけど、
科学者がお前が気付く程度の問題点に気付かずにプロジェクト始動しようとしてるわけないだろう。
お前がエロゲーみてニヤニヤしてる間、必死の思い出研究してんだよ間抜け。
61.
後のマイクロボルト社である
62. 名無しの(´・ω・`)さん
ロボットに載っけるのは正直無理でしょ。
無線LANとかで遠隔操作するしかないでしょ。
63.
またすぐ怒る自称科学者がまぎれこんできたか
みんな、構っちゃいかんよ
64.
「やった!成功だ!永遠の命を手に入れた君の気持ちを我々に教えてくれたまえ!!」
そしてディスプレイに映し出される文字
「死ニタイ」
65.
"暴走の証明"みたいな事件が起きるような時代もいつか来るのか。
66.
こういう分野は日本が先行するんだとばかり思ってた
夢だったのね
67. あ
Dr.ゲロ
68. ?
そもそも移植先として「人体」と同等以上の性能のロボットが出来なきゃ話始まらないと思うが。
69.
擬体化、電脳化か
十年じゃ無理だな
70. 。
脳細胞だって老化するだろう。
どっちみちこれが実現したらもはや人間ではないよな。
71.
ラノベやエロゲでよくある展開
sense offとか
72.
ロシアが大国(笑)なら日本は超大国だな
73. 、
全ての事柄や物には寿命があると思ってるから無理だと思うね〜
大体人間がどのようにして作られたかも知らないってゆーのに
74.
義体化くるか?!順番としてはまず電脳化が先かねぇ
銀河鉄道999の鉄の体とやらは脳をどうしてたんだろなw
75.
※64 それなんて作品だっけ?
76. まさにコミックブーム
キャハハハハ!!
人工神経管接続と脳の維持装置が完全でないならば移植は不可能です!
77.
100年後はどんな未来になってんだろうなあ
78.
人間は老化が始まるのが早すぎなんだよなぁ。80近くまで生きるんだから、せめて40ぐらいから老化するべき。
79. たなか
思考とかゴーストとか、実は単なる思い上がりなんじゃないんだろうか?
考え事なんて、パターンに基づいたパブロフ的な反応をしてるだけで、それ自体は簡単にディジタル化できちゃったりして。
今はまだ、ハードウェア的速度が追いついてないだけで。
80. fffffffffff
村上龍の「歌うクジラ」って意味分らなかったよな、
81.
メカプーチンをゴルゴが狙撃するというネタに一票。
82. Lisa
攻殻機動隊でそんな話あったな...
83. ななし
しろがねOが浮かんだ
84.
寝て意識を消失している間に、記憶全てをコピーした機能的に同等の人工脳と入れ替えられても
本人?は全く気付かず、周りもまったく気づかない。
勿論、元々の生体の脳は死ぬわけだが、
社会的にも個人的にもまったくなんら問題は無い。
身体の方も作れれば、一人天才がいれば量産が効くなあ。
85. 皆
今日のガンスリンガールスレはここですか
86.
コピー「おお…!記憶も意識もそのままに移行されたぞ!」
オリジナル「」
87. curo
機械だって永久不滅じゃないし、老いは劣化、病気は故障、死は機能停止で存在し続けるんだろうな。
それでも、機械の身体が欲しいです。
生殖機能? そんなものもう要らない(´・ω・`)
88. だいばてつろう
銀河鉄道999の機械人間にやっとなれるんだね!
終着駅はもうすぐ!
89.
Mrハウスかよ
90. 2
トリニティブラッドにそんなキャラいたなあ
91. ?
死刑囚の脳を移植→人造人間完成→研究署員を惨殺→施設から逃げるも捕まりそうな所を綺麗な女性に助けられる→人造人間優しさ取り戻す→恋心芽生えるも女性巻き添えシボンヌ→復習を果たし親玉を手にかけようとするも「女性を人造人間に」してやるから!」と命乞い→こんな思いをするのは俺一人で十分だ!と親玉の脳を引きずり出す→女性と共に崩れ落ちる施設でエンドロール・・・
映画化決定だなw
92. 小梅
神様に呪われる
93. Grip
なんだファンタズマか
94.
ロボの体にオレの脳みそパイルダーオン
95. れれれ
プーチン「これで私は無敵だHAHAHA」
96. ひからびあん
おお〜リアルハカイダーだ。
97. ×
こんなグロテスクな研究よりメダロットやガンダムはよ はよ
98.
ぶっちゃけアルツハイマー型認知症やその他脳血管疾患対策をどうにかしないと
意味がないような気がする。
現状でも医学の進歩で長寿になってきているしIPS細胞で肝臓やら心臓やら
複製することも夢物語じゃなくなってきているけど、記憶力の低下は健康な
人でも必ず起こる。
99.
倫理がどーだとかのうるさいやかましい宗教団体がいないからできるのな
さすがロシア
100. farfarello
フロントミッション1stを思い出した…
カレンデバイスとか、今でもトラウマだよ、orz
101.
※5の通り、脳自体の劣化も問題になるだろうな。
で、もし、完全に別の媒体にインストールできるようになったとしたら、
攻殻みたいに、ゴーストだのオリジナルだのコピーだの、
精神のユニーク性も問題になるだろうなぁ。
あと、精神の死の強制とか。
増えるだけ増えたら最悪だ。
102. kk
ついに義体化の時代になるのか
103. ポコ
「銃夢(既に完結済みの方)」の描かれている未来世界は、科学技術の進歩→汎用化されていくなかで起こりえる、様々な問題提起を行っています
人と機械を分かつものとは?
意識とは何か?
そこに答えは示されてませんが、深く考えるきっかけになりました
104. 1
火の鳥生命編だっけかな
生身が脳だけでロボット化された婆ちゃんの口にゴキブリが入りこんで婆ちゃん死んじゃう話がトラウマだったわ
105. コメンテーター
脳移植のための誘拐が始まるわけですね
106. アイエエエ
つ旦プリン
R-9Cもオリジナルの機能を奪って機体制御のためのパーツとするという点では
ある意味人造人間といえるかもしれない
107. 1582
ん〜、脳だけ生かして体はリモートで良いんじゃないの?
外部からの情報入手が出来るなら、体なんて何でも良いわけだし。
脳本体は安全かつ生理活動もサポートされた容器内で生きられるだけ
生きていけばいい。
ラグの問題はあるんだけど…
108.
永遠の命とは何なのか考えてみると、俺は記憶だと思うんだよ。
過去の記憶があるから、眠る前の自分と起きた時の自分が同じ者だと認識できる。
脳の情報をコピーし、機械に移す事で記憶を保ち続けられるなら不死と言ってもいいんじゃないだろうか。
109. kate
仮に意識を移動できたとして本当にそれは移動できているのか証明できる人がいない。
この話って寝て起きたら体が別の人になってたみたいな事だと思うんだが、
移動先の人は記憶を引き継ぐんだから寝る前の記憶があるよね。
で目が覚めたら「移動できてる!」って思っちゃうわけだけど、
オリジナルの方は寝たらそのまま意識がぷっつり途切れることにならないか?
要するに移動時に一度オリジナルが死ぬのではないかということ。
わかりやすく書くと、
移動先「移動できてる!」
第三者「移動できてる!」
オリジナル「俺寝たまんまなんだけど」
ってならないか。移動先はオリジナルと同じって言っていいの?
怖くね。
110.
意識が移動する訳では無く、脳をコピーするとそこに意識が発生する。
コピーした脳は、物質的には違うけど機能的にはまったく同じ。
意識といっても単なる脳の物理現象に過ぎないよ。別に唯一のものではない。
だからコピー先を沢山用意すればいくらでも増やせるよ!
111. おっさんZ
ハカイダー?。
112.
この人絶対「銃夢」見て閃いてるよね。
113. 名無しさん
スカイリムPSVITAに移植しないかな‥‥‥
114.
そんなことを思いつくのはまだしも実行しようとする意味がわからない・・こわっ!
115. R
俺でそのロボットを作ったとしてそれは本当に俺なのか?
ってことになるな。
第三者から見れば、ロボットと俺は同じ思考をしていて瓜二つだろうが、
俺から見てロボットは俺なのだろうか・・・・
星新一の本にありそうだな
116.
人体実験とかされちゃうんだろうな....
117. 名無し
魂のアップロードって・・・
魂とはそもそもなんなんだ
118.
まだ人間の体についても謎が多い状態であるのに無理だろ。
体と様々な伝達をやり取りしていて
神経を繋ないで生命維持すれば済むという問題じゃない。
一部の感情は脳だけで制御されているわけじゃないしね。
不一致によって脳に異常が生じたり
機能しなくなって本来の性質を失ったり
問題が山済みになると思う。
体の一部は可能でも、有機生命体である以上、
挿げ替え不可能だと思う。
ロボットAIを確立するほうが早いだろうね。
魂はシナプスと科学物質と微弱電流では?
119.
そもそも不老不死なんてばかばかしい
永遠に生きるなんて冗談じゃないね
120. トチロー
急いで戦士の銃 作らなきゃ
121. s
※7
絶対言う奴いると思ってたらやっぱりあった。
ちょっと安心した。
122. s
※101
意識だけがロボットにアップロードできたとして、
存在の同一性が何を以って担保されるのかは気になるよな。
被験者の元の肉体は死体になって、ロボットはその被験者のように
喋り出し、魂がロボットに入ったように見えたとして、そのロボットは
元の被験者だと言えるのか。
研究者が「成功だー!」と喜んでいるのを傍目に見ながら
"本物"の幽霊が呆然と立ち尽くすって状況を想像した。
123. NEG-ENIGMA
これはどう考えても無理だね。
まず大体人間の脳にも寿命があるし
そもそも一番重要なことだけど脳が
どうゆう原理で思考し
考え知能を発言してるのか原理さえ0.000002%も
解明されてないのが現状だシナプスやニューロンの活動を
モニターしパターンを解析してる初期のデータ収集のレベル
本当の事は何もわかっていない。
臓器ににも感情があると言われ
植物や年金にも知能があると
言われてる大体どうやって
脳のない生き物が生態情報を管理してるのか?
それすら解明されてない
不老不死なんて不可能記憶容量の問題もあるし
絶対無理だね
124. 匿名処理班
無事にコピーに意識を写せたがオリジナルの意識はそのまま。
古い体は処分しておきますねお客様、と自分を殺しにくる人間・・
という話がすでに市販されてたよな、たしか。
125. 匿名処理班
遠隔操作する武器・・・ファンネル!!!
126. 匿名処理班
こんな中二っぽい研究に、大金と優秀な人材つぎ込んでガチで取り組むロシア人の気質は素直に羨ましいと思った。
127. 匿名処理班
HEM
ドイツの技術力は世界一
128. 匿名処理班
肉体に対する基本的理解が不足してるから失敗する
肉体はそれ以上の精妙なエネルギーの3次元での器
脳は精妙なエネルギーの3次元の受信システムで
肉体と整合しバランスを取っているだけ
脳にすべての意識が詰め込まれている訳じゃないもん
ロシアおばかだ
129. 匿名処理班
R−typeのように、直接兵器に脳くっつけるやつとか出てきそうだな。
130. 匿名処理班
<<55
泣くなよ
131. 匿名処理班
でも子供産めないから
少子高齢化が進むw
132. 名無し
こんなことやっても時間の無駄
くだらなすぎる
もし出来たとしても
なんの得になる??
人造人間が出来たとしても((ry
今は不可能に賛成だ
133. 匿名処理班
仮に可能だとして、親からもらった血肉を失ってもそれってまだ「自分」だと言えるのか?
それに意識ってのは神経の集合体なんだろ。脳以外の全てをすげ変えて自我や感覚に影響が出ないとどうして言える? それに此処の人たちも言ってるように傍目には乗せ換えが成功したように見えてもそれは実は複製で、「本物」は消失しているという事も考えられる。
脳だけすげ変えればいいなんて子供の戯言じゃないか。
134. 匿名処理班
おい
可能にしろ不可能にしろ
人間のパーツはどうするんだ
まさか生きてる奴から…
135. 匿名処理班
誰か「シックス・デイ」も思い出してあげてください・・・
136. ちょもらん
>人間以外のなにものでもない存在
って...、「紛れもなく人間だ」という意味じゃね?
137. 匿名処理班
せっかくだからイケメンにすればいいのに・・・。
138. 匿名処理班
どうせなら各国の得意分野で分担作業すりゃいいのに
30人?少なすぎだろ
何百年かかることやら…
139. あ
こういうヤツは水木しげるの不死酒を読め。不老不死のバカバカしさがわかるのだ。永遠に生きることはそんなにつらいものだということをな。
140. 匿名処理班
まあ何事もやってみなくちゃ
141. 名無し
老化や死なんてただの欠陥だ
不老不死になって理想の肉体を手に入れ
努力して手に入れた知識や能力を永遠にしたい
今はどんなに頑張っても
最後は死で強制的に消される
そんなのイヤだ
142. 匿名処理班
(・・・アカン)
143. 匿名処理班
サイバネ技術か♪いよいよもって銃夢に近づくなww
144. 電車男。
寧ろ銀河鉄道999の機械の体だよ。
145. 匿名処理班
なんか色々と無理な気がする
146. 匿名処理班
>>141
その気持ちはわかるが、辛いぞ。自分以外も不老不死ならないと友人・家族が先に死んで孤独に悩まされる。さらに、永遠に存在し続けるような物質のものに閉じ込められたら永遠に出られない。肉体は無敵でも、精神が考えられないほど強靭な奴以外もたない。
まぁ、俺は無理だろうけど不老で生きるのに飽きるまで生きてみたいけどね。
147. 匿名処理班
みんな死なないなら孤独に苛まれるなんてことはないでしょ
そんなヤツは普通の人生でも孤独なのじゃ
148. 匿名処理班
なぜダブロス博士の画像を使ったw
こんなの誰も元ネタわかんないだろw
149. 電車男。
寧ろ銀河鉄道999計画ですよ。
150. 匿名処理班
攻殻みたいな話だな
精神は肉体に有するが魂は別じゃなかったっけ
人がロボットになるより人工AIが魂を持つ方が早そうだ
151. 匿名処理班
体は完全にサイボーグ化しても、死滅する脳細胞をどう克服するか…
海馬での脳細胞増殖は確認されてるから、それを応用して全ての脳細胞の恒常性に活かしたいものだ
152. JS
人間が永遠に死ななくなったら社会がどうなるか想像も付かんのかね
これだから好奇心だけのバカ科学者は困るf^_^;
153. 匿名処理班
脳の寿命を克服した先に、意識の寿命があった天地無用の例もあったり。
(樹雷の技術で不老長生になるも2百年程で時の流れに意識が耐えられなくなって自殺というのが、小説版である真天地無用にあった。)
154. 匿名処理班
できたとしても。細胞の寿命を忘れてはいないか?神経細胞は永遠ではない
155. 匿名処理班
ホログラムの体って幻体みたいだな・・・
156. DW
じゃけんサイバーマンにアップグレードしましょうね〜
157. 匿名処理班
第一号はプーチンか。
158. 匿名処理班
40年以上前からこのことを示唆していたサイバーマンの発案者はすごいな
159. 匿名処理班
もろ機械化人間じゃないか。
将来は金持ちが機械化人になって貧乏人だけが生身の体で
少年が機械の身体をただでくれる星へ旅立つのか。
160. 匿名処理班
俺は脳だけ機械にしてほしいわ。どうせ期間工でロボットの様な扱いなんだ。感情が無ければ苦しいことなんてないのに。
161. 匿名処理班
人間の意志って不明な部分がまだ多くて
脳の移植だけでその人が移るかどうか分からないぞ
162. 匿名処理班
銃夢好きだったなぁ。
163. 匿名処理班
なんでアンドロイドとサイボーグをいっしょくたにするんですか?
164. 匿名処理班
EGじゃなくてEEGな。ソースもそうなってる。
カラパイアァァァァァァァァ
165. 匿名処理班
※81のメカプーチンという言葉に不覚にもワロ
166. 匿名処理班
機械とか錆びるし、オレは万能細胞に期待したい!
それに機械の体とか普通に嫌だろ!
いくら永遠に生きれても機械の人間を好きになる人間なんていないし結婚も
友達もできない。もちろんセッXスもできないぜ
167. 匿名処理班
意識の移し替えが可能になるなら
体を訓練する類の教育が根底からひっくりかえせるのか
でも逆にフィードバックされる痛みや暑さ寒さってどうなるんだろ?
火傷したと思わせただけで実際の肉体も火傷するのに、この場合脳だけダメージ受けることになるのかな?
168. 匿名処理班
※60
無慈悲な正論
169. 匿名処理班
イツコーフ氏の発言がSF映画に出てくる悪役のセリフみたいだな
170. 匿名処理班
もしこれが成功したら、旧人類は滅ぼされるんじゃないか
171. 匿名処理班
脳みその老化が心配だとか言うが、ショボくれたおばあさんがスポーツを始めたら、元気になっていろいろなことに挑戦し始める話がある、体が機械化され関節痛や筋肉の老化から開放された人間は、脳の若返りや進化が促されルのでは? と言ってみる
172. 匿名処理班
でも、お高いんでしょう?
173. 匿名処理班
国「不老不死!?全国民にやらせれば年金問題解決やん!うっし!出資するでー!」
174. 匿名処理班
ジョニデの出てる映画でこんなのあったな
タイトル忘れたけど
175. 匿名処理班
仮に実現したとしても、人格のコピーであって、本人が生き延びるわけではないよね、これ。
他者からは、本人が生き延びている様に見えるけど、本人は、やっぱり死ぬよ。
176. 匿名処理班
現実化したら、悪用されそうだな
177. 匿名処理班
そこまでして長生きせんでも
生きるだけ生きたらコロッと逝きたいわ
178. 匿名処理班
ダブロス博士!生きていたのか!!
179. 匿名処理班
脳味噌の老いはどうやっても対処できんでしょ
180. 匿名処理班
※5
んじゃ脳を萎縮しないようにするために研究勧めてテロメアの分裂限界も克服すれば何の問題もないな
181. 匿名処理班
ダヴロス博士!?何故ダヴロス博士がここに!?逃げたのか?カーンと脱出を?
182. 匿名処理班
脳の記憶とかを保存とかは出来るかもしれないけど、
脳も体も連動してるから感情とか心の再現は不可能だと思うけどね・・・
どこまで行っても機械的な存在にしかならない気がする。
183. 匿名処理班
地球の哺乳類は強制的に進化を促されている
だから、寿命があり老化するw
世代交代を強制され強い遺伝子を残すため
人間は年中発情し子供を残す。
不死は進化の停滞・・・
184. 匿名処理班
否定なんざ誰でも出来るし責任も不要だからな。頭が良くて努力家の研究者が、可能性が高いから実験と研究をしてるんだろ。否定したいんだったら無理であることを研究して理論的かつ根拠ある否定をしろよ。
あと科学的に可能か不可能かの話に宗教的倫理観を安易に持ち込むんじゃねえよ。そういうのが科学の発展を邪魔して、貴重な研究を阻害して可能性を奪ってきたんだ炉が。クローンでも死刑囚の脳でも好きに使わせてやれよ。人類の進化や可能性にこれ以上水指すのはやめろ
185. 匿名処理班
まあ、自分は検体にはなりたくないが、
確かにやってみないとわからんね。
わからんことをその人の既存の理念や思い込みで、
いきなり頭ごなしに否定したりするのは良くない。うん。
186. 匿名処理班
”人間”というものの実体、実存を解明するのが先だと思う
人間がただの”肉の塊”っていうならどんなこともできそうな気がする。
”有機体”の機械を単に”無機物”にすればいいだけ
だがそう上手くいくかな?
187. 匿名処理班
ジェイムスン教授だな。
188. 匿名処理班
一部の特権階級だけ不死身になって世代交代もなくなって一般人にとって悪夢なだけかもよ
189. 匿名処理班
※122
それ想像するとすごく恐い。SFに出てくる分解・再結合を同時に離れた地点で行うテレポートは傍から見ると被験者がワープしているように見えるし記憶の整合性も完璧だけど、実際はオリジナルの人物は消滅してしまって、記憶を複製された別人に自分の存在を奪われてしまうのではってね。
190. 匿名処理班
ブラックゴーストかショッカーだな
191. 匿名処理班
こういう研究者って、人類の未来の為とか言ってるけど
結局は後先考えないただの好奇心なんだよなぁ・・・
192. 匿名処理班
倫理なんてものは技術ができてから再定義されていくものだと思う。無論コメ欄で語られているのは思考実験なだけで、その後の幸不幸、社会の推移なんてものはその時になってみないと誰にもわからない。だから個人的には黙ってその時を迎えようと思う。
193. 匿名処理班
サイバーマン
194. 匿名処理班
脳の記憶をコピー出来たとして 元の脳はどうなる?それはコピーであってクローンみたいなもんじゃないのか?結局は自我は残ってる
脳をナノマシンで徐々に電脳に作り変えていくってなら記憶のやり取りってのが曖昧になって不安は無くなるのでは?
195. 匿名処理班
実験台でいいからやってほしいわ、寿命あってもいい、つらくてもいい
このいい加減な体捨てられるなら喜んでやる。(移す段階まで成功してるの前提)
196. 匿名処理班
攻殻機動隊みたいに全身義体が近々現実になるのか
197. 全温度チアー
うん、こりゃキカイダーよりはハカイダー寄りなんだけども。
もっといえば原作版『仮面ライダー』で、銃殺されたんだが水槽のなかで脳だけ生きながらえてるライダー1号のようなイメージだな。
198. 匿名処理班
どうも、否定論者には
・宗教的、倫理的理由で脳をロボット移植なんか認めた句ねー
と
・脳をロボ異色なんか無理だろ、この無理だろ派にも「今は無理」だろ派と「人類の科学どんなに発達しても永遠に無理」だろ派があるな
後者の根拠は
スワンプマンのコピーとオリジナル問題は、もっともだと納得できたが、他の否定論の根拠なんかはどうにも実現なんかしてほしくない願望が感じられるのだよね「脳味噌は神聖にして犯すでからず」みたいな
199. 匿名処理班
>人間以外のなにものでもない存在
って、それはつまり人間なんですがそれは・・・
人外以外の〜ならわかるが。
200. 匿名処理班
※86
なんで、オレがもう一人いるんだ!?
201. 匿名処理班
※117
昔、読んだ本では魂とは肉体の事と書かれていた。
死んだら土に還るというのが真実ではないだろうか?
そして、草木の養分になっていくだけ。
もし、その通りなら……
記憶ノートに記録したものをそのままロボットにコピーペーストしただけであって
その人自身の魂ではないという事にならないか?
202. 匿名処理班
銀河鉄道999の機械化人、ドラゴンボールの人造人間、攻殻機動隊の電脳化に近いのにアバターて…
203. 匿名処理班
一時期話題になってここでも記事になってた、
旧ソ連の生首犬サイボーグ思い出したわ。
生首犬の実験自体は今の人工心肺とかの技術の基礎になってるし、
ネット上でよくみる画像の真偽はともかく、
何かに応用できないかの可能性を探る研究自体は実在してたぽいから、
現在にこの手の話があっても不思議じゃないとは思う。
204. 匿名処理班
真っ先に連想したのはハカイダー。
あれは博士の脳を人質にしてるだけでハカイダーの意識とは別だった、っけ?
次の思いついたのはシビュラシステム。
数並べてネットワーク組んでサーバーやらせる、と、、、
今のコンピュータより早く的確な判断してくれるかな??
AIのディープラーニングの事考えると楽かもしれんがさて?
205. 匿名処理班
専門のメンテナンスがパートナーにいないとな
ゴーストのない人形は悲しいもんだ
206. 匿名処理班
2045年では未来すぎる。
倫理とかもどうでもいい。
私は今すぐ不老不死になりたい。
早くして。
207. 匿名処理班
虚淵玄の鬼哭街を思い出した
魂魄転写にはレイスバーンが生じてオリジナルを複製出来ないとかいうのは中々面白かった
208. 匿名処理班
>>95
いま受け取ったら最強だね