
だが犬は信号が青になるまでは微動だにしない。信号が青に変わったその時、犬は横断歩道を渡り始めるのだ。
信号をきちんと守って横断する犬
トルコの東側に隣接アルメニアの首都、エレバンでの出来事。横断歩道の前には1匹の犬がじっと待っている。野良犬なのか、地域犬なのかはわからないが、飼い主はいないようだ。信号は赤である。にもかかわらず人々は、車がこないのをいいことに信号無視をして横断歩道を渡っている。だが犬はきちんと信号を守る。


Good Dog Waits To Cross Street
というか人間につられて移動しないということは、犬に信号の色がわかっているのか?という疑問が湧くが、いぬは色を全く識別できないわけではないことが最近の研究からわかってきている。
緑・黄色・オレンジ色などははくすんだ黄色に見え、赤色はグレーっぽく見えるそうだ。もしくは、ライトが点灯するので光の位置で確認しているのかもしれない。
いずれにせよ犬がしっかり信号を守っているのだから、人間の場合にも、人間が作ったルールである信号を守りたいものだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
犬以下の人間様w
2. 匿名処理班
ワンだふる。
3. 匿名処理班
「みんな渡ってるんだからいいや」と判断しないのは、知能だけでなくモラルも高いな。
4. 匿名処理班
子供は信号守るけど、上の世代は全く守らず
よく車に轢かれトマトジュース作ってる
猫にしろ犬にしろ信号守らない奴らはすべてあぼーん
してるので仲間内で経験が伝わってるのかもね
5. 匿名処理班
奴隷を卒業して一般人以上の自我を勝ち得た犬コロ(苦笑
6. 匿名処理班
猫も信号渡るよ!後日犬も渡ってた!しかも同じ信号で!これ本当!信じて!
7. 匿名処理班
「危ないだワン」
8. 匿名処理班
犬は色を認識出来ないって話を聞いたことがあるんだがガセだったのかな
それともこのワンコは色以外で判別してるのか?
9. 匿名処理班
犬以下…いや、未満
10. 匿名処理班
つい先日、信号が青になったので渡ろうとしたのだが、全くスピードが落ちない車が視界の中に入り、思わず足を止めた。
案の定、車は横断歩道の真ん中で急停止。
信号をきちんと守るワンちゃんには、信号を見落とす人間もいるのだと知ってほしい。
皆さんもお気をつけ下さいませ。
11. 匿名処理班
守るべきルールなのは大前提だが、円滑・安全な交通の為の共通認識であり通行量ゼロ状態なら無視しても同じことで、むしろ待つのは柔軟性の足りない無駄な行為なのではと思える。
ただ少なくとも、一度でも信号無視をした者には青信号を悠然と渡る権利は無い。何故なら従わない存在というものを実感しているはずであり、恐怖を抱き注意をはらっていなければ理屈が通らない。
そんな、信頼関係や己のプライドとでも呼ぶべき部分から考えればいかなる時も信号は守るべきとも思う。
たかが信号、されど信号。
改めて考えてみるとなかなか難しい。
12. 匿名処理班
>>11
うざ
13. 匿名処理班
あわせて読みたいにも同じような記事があるからね
もうこれは普通のことなんだろうね
14. 匿名処理班
信号を待ちたくも破りたくもないならば、横断歩道からズレた所を渡れ!
15. 匿名処理班
※10
犬の方がそういうのには敏感でしょうね
人間はスマホ見てたりイヤホンしてたりで危険に気付きにくい
16. 匿名処理班
初めて飼った猫が、道を横断する時にちゃんと右、右をみて確認してから道路を走って帰って来てた・・・それを見た人が完成をあげると自慢げな顔して帰ってきた・・・
17. 匿名処理班
犬の視界は白黒なはずだから光の位置や記号で
認識してるんだね。同じ事情の人もいるだろうけど
信号機は人間の為だけにデザインされているから
仕組みを理解しているこの犬は本当に賢いね。
18. 匿名処理班
何年か前の中国の動画、信号無視した人間が車にはねられた、でもみんなの関心はそれでなく
手前の横断歩道を子犬が青信号を待って渡っていた部分だ。
19. 匿名処理班
>>8
ライトの位置とかかなあ
20. 匿名処理班
エライーヌ
21. 匿名処理班
左の黒い服の人が飼い主で、信号ではなく、飼い主が動かないから座っているのかと思ったら、信号が変わったら左の人より先に渡り始めるのね(笑)
22. 匿名処理班
お利口さんでかわいいなあ
23. 匿名処理班
待て
すすめ
犬の後ろから言えばこの動画は作れる
24. 匿名処理班
美味しそうなゴハンの写真がのったお皿と、ドックフードにチキンがのったお皿があって、
わんこは美味しそうなゴハンの写真を選ぶ動画あったよ。
色がわからないワケないよ、で写真どかすとドックフードしかないの
25. 匿名処理班
※11
何書いてるか知らないけどぐだぐだ言ってないで守れ
26. 匿名処理班
この犬さんは「あの機械の下側が明るくなったら渡る」ていうルールが身についてんだね。テラスの窓が開いてても飼い主が開ける動作をするまで大人しく待ってる犬さんの記事もここで見た。生存に関わる食欲までも「待て」ができる犬族ならではだなあ、と思う。賢い。
都内の小さい路地の信号も守るようにしてんだけど、1人で大人しく信号が変わるのを待っていると信号無視しかけてもこちらに気付いて「!」てなって待つ人がいる。もちろん無視する人の方が多いけどな。
※11
事故に遭った家族を病院で看取る経験をすると俺のように車も人もいない深夜の交差点で信号守るようになるぞ。あんたにとっては柔軟性の足りない無駄な行為みたいだけど(笑
27. 匿名処理班
※23
どっちにしろ、おりこうワンコ
28.
29. 匿名処理班
>>18
犬以下の……いや、何でもない。
30.
31.
32. 匿名処理班
犬を見習え‼️
33. 匿名処理班
※8
大雑把な言い方をすると、網膜にある光の受容体として光を感知する桿体細胞と色を感知する錐体細胞の二種類があるが、人間と犬(あるいは猫)とではその比率に違いがあるので、犬は人間より光に敏感(暗闇でも姿形を捉えることができる)な分、色はあまり識別できなくなる。
ただ色の識別が苦手とはいっても若干は分かるし、また明るさの差から信号の「進め」や「停まれ」を区別することは可能と考えられている、とか。
まあこの犬が如何にして信号の「停まれ」「進め」を理解できるようになったのか、は分からないけどお利口さんな犬だというのは確かだわなw
34. 匿名処理班
※8
とりあえず本文を最後まで読んでドゾー
35. 匿名処理班
おりこうさん
36. 匿名処理班
色認識だけじゃなく、分解能(視力)も高くないはずなんだよな。
ほんとに信号を判別出来てるんだろうか?
日本だったら音で判断してるってのもありえるんだけど・・・。
動画見た限りだと・・・たぶん歩行者向けのカウントダウンの数字が光ってるかどうかで判断してるみたいだな。
37. 匿名処理班
>>11
どうした?
38. 全温度チアー
人間が作ったルールなのに、人間が守らないで犬に守らせる。
まったくだね。犬に申しわけない。
39. 匿名処理班
アッチャーフン、アッチャーフン・・・
40.
41. 匿名処理班
別に色の認識がないわけじゃなくて見える色合いが少ないだけでしょ
42. 匿名処理班
※6
信じた
43. 匿名処理班
深夜早朝の寒々しく誰もいない横断歩道の信号を待ってるとき、自分は何を守ってるんだ…って虚無に浸ることはある
偉いとも馬鹿だとも思う
44. 匿名処理班
※11
法哲学でも交通犯罪は一般の犯罪と区別されてるしな
あくまでもその地域その時代のルール前提のもので重犯罪のような普遍的な禁忌とは違うし