parrotegg10_640
 巣から落ちたり親とはぐれた鳥や動物の赤ちゃんを助けて、育て上げたという話ならまあそこそこ見たり聞いたりする。だが、卵から孵化させて育てるのは、かなりハードルの高い話。

 しかも今日ご紹介するのは、ペットショップに「落ちていた」卵を譲り受けて孵し、育てただけじゃなく、実の親との再会まで実現してしまったというお話なんだ。ぜひじっくりと見てほしい。
広告
The Smallest Parrot you have ever seen - Tiny egg rescue

ペットショップのケージで取り残された卵を発見

 オランダのハーレムで暮らすアルヴィン・ヴィルスさんは、そのままで放っておいたら孵化しないであろう鳥の卵などを、自分の手で孵す名人である。今回ペットショップにやってきた彼は、セキセイインコのケージに卵が1個落ちているのを発見した。

 店主に尋ねると、そのケージにはオスとメスのセキセイインコがいたのだが、ついさっきメスだけが売れて行ったのだという。

 有精卵の可能性のあるこの卵、もしかしたらヒナが孵るかも?と思ったアルヴィンさんは、卵を譲ってもらえないかと聞いてみた。店主は快諾して、卵を手渡してくれたんだよ。
parrotegg2_640
 孵化器に入れて4日後。そこには確かに、いのちの始まりが見て取れた! 小さな心臓が動き始めていたんだよ!
parrotegg3_640

ヒナの誕生とパパ業のスタート

 毎日3回卵をコロコロ動かして、大切に見守ること19日。「ピィピィ」という小さな、しかし力強い声が響いてきた。いよいよヒナの誕生だ! へその緒がおしりについたまんまだったので、アルヴィンさんが少々お手伝いしたよ。

 しかしこれはまだ始まりに過ぎなかった。インコの孵化は初めてだったというアルヴィンさん、いったい何を食べさせたらいいのか、どうやって育てたらいいのかを、インターネットで鬼サーチ。
parrotegg4_640
 初めてスプーンからエサを飲み込んでくれたときの感動はひとしおだったようだ。それから毎日8回ずつの餌やりを続け、新生児パパは頑張った。
parrotegg6_640
 だんだんと食べ方も上手になり、ヒナはすくすくと育っていった。ポソポソと羽が生えはじめ、羽ばたく真似をはじめ……。

 まごうことなき「セキセイインコ」の姿に育っていったんだ。
parrotegg8_640

「お父さん」との再会

 元気に育つヒナを見守る中で、アルヴィンさんはこの子の父親であるインコのことも忘れられずにいた。ペットショップに問い合わせてみると、なんとあのオスのインコはまだショップにいるという!

 そこでアルヴィンさんは、「ヒナが飛べるようになったら父親を迎えに行く!」と約束したんだよ。

 そしてその日がやって来た! 再会?と言っていいのだろうか、とにかく初めて顔を合わせた2羽のインコズ。血のつながりを感じる何かはあったのかな? アルヴィンさんは、きっと何かを感じたはず!と思っているそうだよ。
parrotegg9_640
 アルヴィンさんのYouTubeチャンネルは「A Chick Called Albert(アルバートという名のヒヨコ)」って言うんだけど、そもそもスーパーで買ってきたウズラの卵を孵したことから、このチャンネルを始めたんだそうだ。

 その顛末については、以前カラパイアで記事にしているので、良ければこちらも合わせて読んでもらえたらいいと思うよ。

 

 ちなみに鳥のヒナの孵化に慣れていない場合、へその緒(正確には、へその緒のようなもの)は無理に取らない方がいいそうだ。放っておいても自然に取れるようだよ。

 自分も鳥飼いだけど、あのヒヨヒヨが最初に聞こえてくるときに感動する気持ちはよくわかる。感動の再会?を果たしたインコの父子、いつまでも仲良く暮らしてね。

※タイトル修正して再送します(2021.10.27)
written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
猫と鳥が仲悪いって誰が言ったの?まったりにゃんことチョロチョロインコの優しい時間に和んじゃおう


どうしたらこんなに覚えられるの?次から次へと繰り出されるインコの妙技に喝采


おいおい、もうちょっと警戒したほうがいんじゃね?人懐っこ過ぎる野生のセキセイインコたち


天空をおおいつくすインコの群れ。野生のセキセイインコの羽ばたきをご覧あれ


コロコロコロコロ…ね、ボク上手にできるでしょ?玉乗りを愛してやまないセキセイインコ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 21:07
    • ID:0ZVqLoSP0 #

    この人いつも綿入りのマッチ箱持ち歩いてるの?

    2

    2. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 21:10
    • ID:3KsawAWb0 #

    気をつけたいのは、卵を孵していいのはこの人みたいに孵った雛を全部育てる用意のある人だけ。
    好奇心でうずらの卵孵して育てきれなくなって捨てたりする人もいるらしいからね…

    3

    3. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 21:14
    • ID:5jCfGf7u0 #

    いい話だな〜
    あと、黒目の白セキセイってめっちゃレアだよね

    4

    4. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 21:20
    • ID:LxyVHcCs0 #

    インコもかわいいんだよねえええ
    親子といえど小鳥と成鳥いきなり会わせてもどうかな〜と思ったけど、仲良くなれそうでよかったね

    5

    5. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 21:25
    • ID:5Yic87MR0 #

    凄く良かった。

    6

    6.

    • 2021年10月27日 21:36
    • ID:uAYjug3C0 #
    7

    7. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 21:38
    • ID:.jlogjqI0 #

    こんな小さな子を育て上げるなんて、なんと細やかな人なんだろう

    8

    8.

    • 2021年10月27日 21:58
    • ID:Z4D1vZD30 #
    9

    9. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 22:00
    • ID:jLLIwP8r0 #

    ええ話や…

    10

    10. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 22:04
    • ID:BZ4cs3vN0 #

    素敵な動画だなぁ

    11

    11. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 22:08
    • ID:5XopiK170 #

    セキセイのヒナちゃんて本当に小さい。元気に育ってよかった。

    12

    12.

    • 2021年10月27日 22:12
    • ID:uAYjug3C0 #
    13

    13. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 22:25
    • ID:fPsgmo7E0 #

    うわー すごくこの動画良い。
    穏やかで、あたたかで、美しい映像

    インコの成長は速いとはいえ、丁寧さと根気が必要だったろう

    番のメスだけ売れちゃってるのは寂しさがあるけど、致し方ないか。

    14

    14. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 22:30
    • ID:.BEX4Z1m0 #

    可愛いなあ。オジサンが大きな手で、潰さないように慎重に扱ってるところが凄い。

    ニワトリやウズラの雛は孵化した時から羽毛が生えてるけど、セキセイインコの雛は裸んぼなんだ。

    無事に育って飛べるようになった時の感激はひとしおだろう。

    パパ鳥もひきとったんだね。この雛は雌だろうか?近親交配がちと心配だ。

    15

    15. 匿名処理係

    • 2021年10月27日 22:34
    • ID:erjtmStr0 #

    ヒゲメンはいつだって、優しさに溢れてる。

    16

    16. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 22:52
    • ID:HXEZ.0LZ0 #

    なんという素敵な話!卵の状態から育て上げるなんて、ものすごく懐いてくれるだろうね。
    スプーンからごはんをもらう雛の、すごく小さくて可愛いこと可愛いこと…感動で泣けてくる記事だった

    17

    17. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 23:12
    • ID:h1apRPlR0 #

    スプーンでかいw
    もう少し小さいの無かったのw

    18

    18. 匿名処理班

    • 2021年10月27日 23:30
    • ID:erjtmStr0 #

    >>14
    「he」って呼んでたから雄じゃないかな?

    19

    19. nishida_higashi

    • 2021年10月27日 23:57
    • ID:GD5buDdx0 #

    >>3
    子はダブルファクタースパングルという品種で、お父さんはシングルファクタースパングルです。
    お母さんはシングルファクタースパングルかダブルファクタースパングルになります。

    20

    20. nishida_higashi

    • 2021年10月28日 00:10
    • ID:YJGVj35b0 #

    >>18
    メスですね。
    ほっといたら近親交配しちゃいますね。

    21

    21. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 00:20
    • ID:MuksDFEI0 #

    すげー
    俺がもし同じことやろうとしたら
    卵潰して一年間は落ち込んで過ごすんだろうな

    22

    22. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 00:46
    • ID:I4lAEDcz0 #

    オスとメスがいて
    メスだけ売れるのめちゃ可哀想

    23

    23. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 01:14
    • ID:hRDlh1nG0 #

    手乗りって普通親がある程度まで大きくしたのを人間が育てるからね
    卵からって難易度凄く高くなるよ

    24

    24. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 03:14
    • ID:c73wd2fZ0 #

    一昨日と昨日で卵5つ使ったんですが、両日とも双子の卵が一つずつあったんだ。生命の神秘すげーっておもってたら、もっとすごい神秘に触れたでござる。卵の中には宇宙がある

    25

    25. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 03:36
    • ID:n3D1gwdZ0 #

    これは本当に尊敬するわ
    鳥の雛、特にウズラやセキセイインコなんかのとても小さな雛はすごく繊細で温度管理なんかもきっちりしないと育たない
    給餌の量だって適量食べさせられてるか本当に心配になるし、餌や温度が適切でなかったらそれこそ数時間で本当にあっという間に体調悪化して亡くなってしまうから、これ見てもウズラなんかを軽い気持ちで孵化させないでほしい

    26

    26. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 04:22
    • ID:zVcnWd.X0 #

    >>17
    スポイドであげた方が良かったかも

    27

    27. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 05:14
    • ID:TPgq.cRJ0 #

    前に見た気がする

    28

    28. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 09:28
    • ID:DW4rKiGX0 #

    育てたこの人がすごい

    29

    29. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 10:01
    • ID:.2VRq65d0 #

    ※27
    たったいま見た気がする。

    30

    30. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 10:37
    • ID:Vb1f7IrW0 #

    指の先っちょほどの大きさでも
    そのうがパンパンに膨らむのtわかるのかな?

    31

    31.

    • 2021年10月28日 12:55
    • ID:j364tmD.0 #
    32

    32. めち

    • 2021年10月28日 13:53
    • ID:hNDyFLr.0 #

    うちもセキセイいる〜🦜
    綺麗、羽もふもふ、呼べば来る、世話が(他の生き物と比べて)楽。
    もう8歳だけど愉快な性格で可愛いよ〜

    33

    33. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 15:25
    • ID:vMtdfXQo0 #

    あの液体のエサは何だろうね。ミルクみたいだけどヒナ専用のエサかな?

    34

    34.

    • 2021年10月28日 16:27
    • ID:wBxvuvSW0 #
    35

    35. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 18:42
    • ID:Z.FCGiXx0 #

    >>33
    40度くらいのお湯で溶かせばいいだけのヒナ用フードだと思うよ。私も文鳥のヒナに使ってた。

    36

    36. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 19:54
    • ID:rUeZAGYy0 #

    鳥の卵を孵化させるたり
    こんな小さい生き物の世話は
    繊細すぎる作業なので
    ガサツな自分には無理だ…

    37

    37. 匿名処理班

    • 2021年10月28日 21:22
    • ID:Isw..bJf0 #

    卵が育っている段階でも、定期的に卵を転卵させて中の雛が殻とくっ付かない様にするのだけでも一苦労。
    今は自動的に転卵を行うインキュベーター(孵卵器)があるけど、動画ではおじさんが自分自身の手で転卵を行っていた。

    他の方の言ったとおり、目も開いてない羽も生えてない雛の世話も物凄く大変だし、
    もう余程の愛を込めてこの卵を孵化させて立派に成長させてあげようという気持ちを感じるよ。
    そしてその雛が飛び回れる位に立派な成鳥になった時、お父さんと会わせてあげるというのもまた良い話だ。

    38

    38. 匿名処理班

    • 2021年11月01日 14:29
    • ID:GUToOOI90 #

    うちもセキセイインコ飼ってるから凄い感情移入しちゃうわ……
    ありがとう…

    39

    39. 匿名処理班

    • 2023年05月15日 12:09
    • ID:YGNCk2nw0 #

    >>26
    この時の教訓からか、新しい動画では細いシリンジ使ってご飯あげてるね

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements