脳の視覚野を刺激して映像を作り出す脳インプラントで盲目の女性が文字を認識することに成功
 スペインの研究グループが、完全に目が見えない女性にとメガネに内蔵した「人工網膜」と「脳インプラント」の連結で、文字を認識させることに成功したそうだ。

 これまで眼球移植で視力を回復させた例はあるが、今回は眼球を使わず、人工網膜が捉えた光景を脳インプラントが脳の視覚野に直接刺激を与え、知覚可能な映像を作り出すという技術だ。

 その成果が『The Journal of Clinical Investigation』(21年10月19日付)で発表された。

広告

人工網膜システムで見た光景を脳インプラントが映像化

 ミゲル・エルナンデス大学のグループが開発したシステムは、普通のメガネに内蔵された「人工網膜」と、大脳皮質内に移植される「インプラント」で構成されている。

 人工網膜にうつった光景が電気信号に変換され、脳インプラントに送信。

 インプラントには長さ1.5ミリの電極が96本伸びており、これが大脳皮質の「視覚野」を刺激する。すると人工網膜から送られてきた物体のパターンを脳が認識するという仕組みだ。

 昨年、同じようなシステムが霊長類で成功しているが、今回の対象は人間の女性(57歳)だ。

 その女性は16年間まったく目が見えなかったが、システムを介して知覚された映像を解釈するトレーニングを受けると、文字や物体のシルエットを認識できるようになったとのことだ。
3_e1
credit:Universidad Miguel Hernandez de Elche,Proyecto Eduardo Fernandez Jover

大脳皮質に余計な影響を与えない

 この成果以外にも、いくつか重要なことが明らかになっている。

 一つは、インプラントが大脳皮質の働きに余計な影響を与えたり、無関係な周辺の神経細胞まで刺激したりはしないということ。

 もう一つは、脳の表面に取り付けるタイプの電極よりも、はるかに小さな電流で機能してくれるということ。

 このためより安全性が高いと考えられる(念のため、移植手術の6か月後に女性からインプラントは取り外された)。
iStock-1308485052_e
photo by iStock

人工網膜システムの未来

 人工網膜システムの実用化までには、まだ課題がいくつも残されている。研究グループは現在、実験に参加してくれる盲目のボランティアを募集しているとのことだ。

 こうした話は、目が見えない人だけに関係するわけではないかもしれない。というのも、香港の研究グループが、一部の性能が人間の目をしのぐ「人工眼球」をすでに開発しているからだ。

 生身の目よりもクリアな視界を手に入れるため、あえて人工眼球にするという選択肢もいずれは出てくるのかもしれない。それはつまり自らを「サイボーグ化」する未来がやってくる可能性を帯びている。

References:Brain implant bypasses the eyes to help blind users "see" images / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
また別の電脳化技術が! 脳にチップを入れ視力を回復させるバイオニック・アイ(オーストラリア研究)

脳に直接信号を送る「視覚インプラント」で6年ぶりに光を取り戻した女性(スペイン研究)

頭の中で文字を想像すると、その通りに文字入力できる脳インプラント技術が開発される

記憶力を15%強化する新しいタイプの脳に埋め込むインプラントが開発される(米研究)

そう遠くない未来に、メッシュ型の脳インプラントで脳の病気や依存症が治療できる時代に(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 08:48
  • ID:Nhq.bNeQ0 #

全身義体化まだかね〜
とはいえ銃夢みたいな世界になるのも考えもの…

2

2. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 08:56
  • ID:L2LeQsgw0 #

ネットにつなげるようになったら
いきなりマカフィーのお知らせが出たり
クッキーの同意文書が出たり
無料Wi-Fiのお知らせが出たり
めっちゃ目障りな視界になるのかな。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 09:12
  • ID:.8vGuN.v0 #

逆に金払っても参加したい人多いじゃねえの

4

4. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 09:25
  • ID:JpOYyuHo0 #

>それはつまり自らを「サイボーグ化」する未来がやってくる可能性を帯びている。

障碍を持つ人がそれを克服出来るのは素晴らしいしそうなって欲しいけど、銀河鉄道999の世界が現実になるかもしれないと思うとちょっと複雑な気持ちになるな。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 09:35
  • ID:gE5Mxw390 #

老人になったときに実用化されてると嬉しいのだけど

6

6. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 10:00
  • ID:VK2K0.Wn0 #

銀河英雄伝説第28975話 冷徹なる義眼

銀河の歴史がまた、1ページ

7

7.

  • 2021年10月25日 10:23
  • ID:3C0Kil1l0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 10:59
  • ID:dXrxlhJ.0 #

>>2
ハックされたらくっそ怖いな…

9

9. 👁匿名目玉処理班

  • 2021年10月25日 11:03
  • ID:JqdlKi.k0 #

前にアメリカで視覚の電子化に成功した人が居たんだけど
その人が死んでしまって技術が途絶えたっていう話があったな

10

10. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 11:43
  • ID:B5jZQa2u0 #

実現しても一般庶民にはそうそう降りて来ない技術なんだろうな
被験者になる以外は

11

11. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 12:03
  • ID:Y7wMLNGK0 #

もーとこー!!!!

12

12. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 12:10
  • ID:4yjQcNZ00 #

攻殻機動隊の原作でも、障害というハンデ克服ではなく
五体満足な人が生身よりも高機能なパーツを求めてサイボーグ化するというのが
当たり前の世界だね。それが犯罪者だったら大問題だが。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 14:00
  • ID:mJEERQVO0 #

※10
想像ですけど、障碍者用として開発しつつ、軍用でも開発して健常者の能力拡張にも使われるんじゃないかなと想像します。そうやって技術がこなれて、たくさん作られるとお安くなって一般障碍者も普通に使える日が来るんじゃないかなと。で、いわゆる健常者も恩恵を受けられるといいな。
ちょうど今( 2021 年 10 月)「恋です!〜ヤンキー君と白杖ガール〜」という連続ドラマが流れているようですね。(テレビを持ってなくて視聴できないので詳しくはしらないんですがwww)おそらく主人公は視覚障碍者(原作マンガでは弱視)で、原作のコンセプトを生かしてるなら、いろいろ勉強になると思います。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 14:08
  • ID:Hc0wR8Tr0 #

※12
パーツを高機能なものに置き換えても脳のほうがついていけなそう。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 14:22
  • ID:1sg5eCwt0 #

> 一部の性能が人間の目をしのぐ「人工眼球」をすでに開発しているからだ。
その費用、600万ドル

16

16. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 15:21
  • ID:ZFeySWZK0 #

目が疲れて閉じたまましたいけど本は読みたいということが結構ある。
こういう時網膜にノンノ内容を投影してくれれば、目を閉じたまま読めるのになぁと子供の頃から考えていた。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 16:14
  • ID:tHdpn9LX0 #

先天性の弱視だから、こういうの興味ある!コンピューターアイも便利だろうし。midnight eye ゴクウみたい!格好いい!←知ってる人いる?

18

18. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 16:45
  • ID:eudbnbVY0 #

こういう実験の記事みるたび思うけど、脳に100%メリットをもたらす確証のない何かを入れるなんて勇気あるな

19

19. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 19:05
  • ID:W3sLQBrI0 #

人工眼球が「サイボーグ化」というのは誇大な表現だな

白内障の眼球レンズと大して変わらん

手術費用さえ下がればすぐ一般的なものとなる

20

20. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 20:00
  • ID:W3sLQBrI0 #

※18
目が見えないってことは非常に苦痛なんだよ
寝ずに半日アイマスクかけてみればわかる

勇気とか考えてる状態ですら無い
藁があったらすがりたい

もっと障害者のことを親身に理解しような

21

21. 匿名処理班

  • 2021年10月25日 22:58
  • ID:RiocoYSN0 #

※19
何が「大して変わらん」ですか?

香港の人工眼球といい、この人工網膜といい、まだ臨床応用には程遠い。

白内障は視神経がまだ生きているが、この場合は完全に失明している。天と地ほど開きがあるのが理解できますか?。脳インプラントや視神経の移植がすぐに普及するほど簡易な技術とはとても思えない。

その眼球レンズだって数多くの協力者のもと、長い臨床試験を経てようやく実現したもの。金勘定だけですぐ難病が解決できるなら、とっくに地上から一掃されている。

毎度毎度、根拠もなく記事に難癖つけるだけに来るなら帰って下さい。各記事のコメントに、同様の論調が同じ人物から発せられているのはIDから容易に推測できます。あなたの発言はいくつかのコメント非公開基準にも抵触すると思われます。公開は管理人の判断ですが、はっきり言ってあなたの発言は不快です。

22

22.

  • 2021年10月26日 00:13
  • ID:ILm3zqiz0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 12:27
  • ID:HYhX5xuk0 #

※6
めっちゃバチバチしてそう

24

24. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 20:25
  • ID:biY6JCI00 #

嘘喰いにいたな

25

25. 匿名処理班

  • 2021年10月26日 22:33
  • ID:6dJvY5ZC0 #

※19
白内障でレンズ入れるのも、心臓にペースメーカー埋め込むのも、虫歯の治療でインプラント入れるのも、
なんなら目が悪いからメガネかけるのだって、
どれも立派なサイボーグなんですけど

26

26. 匿名処理班

  • 2021年10月28日 01:28
  • ID:hRDlh1nG0 #

電極96個というと12x8ドットかな?
まだまだ粗いけどいつかは高精細な画像が脳内に投影される日も来るのだろうか

27

27. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 14:27
  • ID:WVfCZChi0 #

iPSで新しい眼を作るのが将来500万円くらいでできるかもって読んだことある
どっちでもいいから庶民の手に届くとこまで来て欲しいなあ
長生きせねば

28

28. 匿名処理班

  • 2021年10月30日 22:33
  • ID:uX8iUcqD0 #

>生身の目よりもクリアな視界を手に入れるため、あえて人工眼球にするという選択肢もいずれは出てくるのかもしれない。

ステキな視界は欲しいけど、
親からもらった大事なこの眼球を交換しちゃうのは嫌だから、
外付けの追加拡張パーツとして人工眼球を接続できませんかね。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link