
image credit:tomtaylormade/Instagram
国際カミングアウトデーだった10月11日、人気の米コミック誌『スーパーマン』の出版元、DCコミックスが、スーパーマンの息子、ジョンが男性と恋に落ち、バイセクシャルであることをカミングアウトする声明を発表した。11月に発売される最新号では、ジョンは新聞記者、ジェイ・ナカムラと恋愛関係になりキスを交わすという。次世代のスーパーマンでは、作品に多様性を反映させることが目的だそうだ。
広告
スーパーマンの息子がバイセクシャルをカミングアウト
1938年に米誌に登場して以来、世代を超えて人気となっているトム・テイラー作の『スーパーマン』。現在では、仮の姿クラーク・ケントとして生活するスーパーマンとロイス・レインとの間に生まれた息子ジョナサン・ケント(17歳)が、父の後を継いで新スーパーマンとして活躍中だ。
そのジョナサン(ジョン)が、来月9日に発売される第5巻で、友人で新人の新聞記者ジェイ・ナカムラと恋愛関係になるという。
ジョンがバイセクシャルだったことを、10月11日の国際カミングアウトデーで発表したDCコミックスのCCO(最高商務責任者)ジム・リーは、声明でこのように述べている。Just like his father before him, Jon Kent has fallen for a reporter 💙 Learn more about the story to come in SUPERMAN: SON OF KAL-EL #5: https://t.co/bUQAsos68o #DCPride pic.twitter.com/wfQPc3CEVD
— Superman (@DCSuperman) October 11, 2021
トム・テイラー氏からこの重要な話を聞き、ここに発表できることは我々にとって誇りに勝るものであります。ストーリーの内容は、とても素晴らしいものに仕上がっています。ジョンとジェイ・ナカムラは、8月に発売されたコミックで既に親交を深めていたが、最新号ではキスを交わすことが明かされている。
現代にふさわしく多様性を反映する作品に
作家のトム・テイラー氏は、これまでにない新たなストーリーラインを作り上げることについて、次のように語っている。第2のクラーク・ケントを、再び白人で異性愛者の救世主に置き換えるというアイデアは、好機を逃すように感じました。
私は、いつでも誰もがヒーローを必要としていると口にしてきました。誰もが、自分のヒーローに、自分自身を見出す価値があると。
スーパーマンのシンボルは、常に希望、真実、正義を表現しています。
今日、スーパーマンはこれまで以上のものを表現していると言っていいでしょう。今までより一層多くの人々が、作品の中で最も強力なスーパーヒーローに自分の姿を重ね合わせることができるようになるのではないか、と思っています。
近年、アメリカ・コミックの世界では、多様性を受け入れる作品が増えており、スーパーマンもそれを反映することを目的としたようだ。
ソーシャルメディアでは、このカミングアウトの発表について一部で中傷的な声が上がっているが、多くのユーザーらはポジティブな反応を寄せているということだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3.
4.
5.
6. 匿名処理班
LGBTQ、他の方々が望んでいるのはそれを理由とした差別のない、普通として受け入れられる世界だと受け止めてる。
物語の主人公がLGBTQだという設定に変更するというのは本質的なところにずれがあるような?
7. 匿名処理班
多様性てのは色々な感性を認め合うことだよね?なのに不快と感じる感性は蛇蝎の如く嫌われて全否定されがちなのは何故なんだ?お互い否定し合うのはやめましょうでいいじゃない。こんなゴリ押しでねじ込んでこられたら拒否反応も起きるよ。
8. 匿名処理班
BLやね、婦女子に人気出るかもしれん
9. 匿名処理班
なんで虎の威を借るのか…
マイノリティを応援するヒーロー出したいならオリジナルで勝負スレばいいのに
こんな寄生みたいなんばっかじゃ波が立つだけやろ
10. 匿名処理班
スーパーマンって戦意高揚ヒーローになったりソ連に落ちたIFがあったり、ぶっちゃけ執筆者や時代背景によって結構コロコロポジション変わるから別に息子にそういう設定があってもいいと思う
問題は付け焼刃的なポリコレ意識で、特別扱いして逆に差別的な意味合いを助長させるようなストーリーにならないか、って危惧で、そこは後々の時代に酷評されるかもしれない、って意識は持っておいたほうがいい
マジカルニ○ロみたいなことになる可能性だってある
11. 匿名処理班
やっぱブラックパンサーってすげーや
12. 匿名処理班
歪みねぇな。
13. 匿名処理班
日本で言えば悟飯がバイセクシャルで男と付き合いだしたようなもん、って書いてる人がいて噴いた。
あー…地球のサイヤ人増えなくなるな。クリプトン人は滅びますな。
14.
15. 匿名処理班
受け入れるのと推進するのは似て非なるものだと思うんだけどなぁ。
好き嫌いが多いから給食やめて弁当持ち込みます、と、好き嫌い多いから全生徒の給食をこっちに合わせろ、というくらい違う。
あくまで好き嫌いであってアレルギーですらない、そんな感じ。
16. 匿名処理班
別にLGBTQでもいいけど
ドアップチューはどういう性嗜好でもちょっとな
17. 匿名処理班
ポリコレが世界を破壊する
18. 匿名処理班
※8
アメコミやマーベルのBLって渋にちゃんとジャンルあるのよ
19. 匿名処理班
2人は幸せなキスしてるから終了でよくない?
20.
21. 匿名処理班
和訳者がこれを批判的な目で見るほうがおかしいみたいなことツイートしてたけど...
作者の信念や情熱からではなく、時流に迎合して既存の作品にマイノリティ要素をただ雑に足しているだけという行為が批判されてるのがわからないのかな。
日本では同性愛が描かれた作品を好む人も多いわけだし、潜在的な差別意識を持ってるせいとか言われてもさ...大体訳者の解釈だと相手がピンク頭の日系人であることを日本人が嫌がってることも説明がつかない
22.
23.
24. 匿名処理班
まあいいと思うけど多様性ってなんでも同性愛にすりゃ良いってもんではないと思うわ
25. 匿名処理班
まあ、気持ち悪いな。正直に言って
26.
27. 匿名処理班
世間の反応は大体見たから、父親であるところの
「オレらのよく知ってる方のスーパーマン」がどういう反応だったのか知りたい
28.
29. 匿名処理班
近所にいるスーパーマン
20時になると出動して
値引きシールを貼るの。
30. 匿名処理班
相変わらずアジア人は髪を派手に染めて黒縁のデカメガネのテンプレやめろ
差別かよ
31. 匿名処理班
日本には青いつなぎを着た阿部さんという多様性プレイヤーがいるから、べつに目新しくないだろ
32.
33. 匿名処理班
東アジア人で大雑把に一括りになってるのがなんだかなぁ、ってかんじですね
34.
35. 匿名処理班
中村くんか…
単にアジア文化圏の腐クラスタの人気を取り込みたいだけちゃう
36. 匿名処理班
これじゃぁ「スーパーマン」じゃなくて「スーパーゲイ」じゃん。
37. 匿名処理班
スーパーマンの息子じゃなくてスーパーマンの息子と同じヒーローユニットで活躍する奴とかにすればよかったのに
わざわざ人気あるところに踏み込んで来て背乗りみたいなことすると嫌われるだけよ
38.
39. 匿名処理班
キャラのイメージ無視して改悪するのが悪い
美女に興味ないルフィが俺は同性愛者だ!っていきなり政治的アピールしたら大荒れだよ
40. 匿名処理班
こういった社会正義の誇示をコミックヒーローで誰にやらせるかといったら、まあスーパーマンが適当だろう
割と節操なく時代感を写してきたからね、今更躊躇する理由もない
41.
42.
43. 匿名処理班
あらゆるマイノリティーの人々が平等にというのは賛成するけど、既存の名作にねじ込んでくるっていうのはズレてないか。
「赤毛のアン」の実写化ドラマがあって、それがすんばらしい完成度なんだけど(ちょうど今テレビで放送してる)、現代的な社会問題をこれでもかっていうくらいストーリーにぶち込んできて、なんだか不朽の名作を利用しすぎてるような感じが少し嫌。
あ、ドラマはすごく面白いのよ。
44. 匿名処理班
たまげたなぁ
45. 匿名処理班
キャラが『その相手』を好きになった経緯とかを見せるんじゃなくただ『男を』好きになったってアピールをし始めるから、『同性愛者の一人の人間』じゃなくて『同性愛者に配慮してますアピールに利用されたキャラクター』に見えて嫌悪感を持たれるんだよな
46. 匿名処理班
理解はするけど共感はしない。それだけ。
47. 匿名処理班
ナカムラってハーフかなんかなの?
48. 匿名処理班
話題性抜群で、宣伝効果はかなり良いと思うが
新しい読者以上に失う読者も多そうな気がしないでもない。
正直、個人的にはちょっと引いたが、教養として読んでおくべきであろうか…
49. 匿名処理班
多様性多様性って言う連中って嫌うことも多様性なのに、「嫌いになるなんて許さない」
っていうのが多くね。
50. 匿名処理班
本人かと思ったら息子か
でも有名なキャラと関連付けるより新しいキャラの方が批判も少なそうだし自由に動かせると思うんだけど
既存キャラをこれがリアルな体格だってゴツくしたり設定無視して黒人化したりするのもそうだけど、自分達のメッセージを発信することだけ考えて人気作品やキャラの知名度を利用して取ってつけたような多様性ばかり主張されてもな…
51. 匿名処理班
>>今までより一層多くの人々が、作品の中で最も強力なスーパーヒーローに自分の姿を重ね合わせることができるようになるのではないか、と思っています。
そうは言っても世間の圧倒的多数派は従来通り異性愛者だしなぁ
この2代目に自分の姿を重ね合わせる読者って極僅かなんじゃないかな
52. 匿名処理班
腐女子的には嬉しいが、ちょっと複雑な気持ちだなw
LGBTQ問題は、社会が許せばあとは個々人の問題なんだよね。
スーパーマンには子孫を残してもらいたいもんだ。遺伝子的にね…。
53. 匿名処理班
数日前に画像見かけてからちょっと美化したおーやまのぼったに見えてしまって困ってる
54. 匿名処理班
無理
55. 匿名処理班
アメコミの売上低下は止まりそうにないな
56. 匿名処理班
こう言うのは同人誌に任せて、本体は本来を守り続けるべき
本体乗っ取りは大元へのリスペクトがない
57.
58.
59. 匿名処理班
LGBTなどポリコレのたぐいは半分の敵を固定することになった。ずっと意識され続けて消えない新しい壁が出来た。
60. 匿名処理班
元々マーベルにもDCにもゲイのキャラクターはいるけどぜんぜん話題にならない。スーパーマンだからこそこうやって普段よりも色んな人が興味を持って色んな意見が出てくるんだよ。こうやって考えてもらうことが目的でやってるはずだし。
61. 匿名処理班
アメコミのヒーロー自体がタイツはいててゲイっぽいって前から言われていたしスーパーマンってその筆頭だったよな
62. 匿名処理班
ティーンタイタンズやバットマンの息子など次世代関係のシリーズを全購入して追っかけてるようなリアルタイムのファンは「まあいつかは出てくる動きであろう」とワクテカなのか追いかけるのやめてしまうレベルなのかどうなんでしょう
今後の他タイトル含めての展開が気になるところ
ところで母親?と思ったらロイスだった、ifでなければ当たり前か
63. 匿名処理班
物語が面白ければそれで良い、主人公がゲイだろうが サイコパスであろうがね、作者がそれを書き、出版社がそれを認め、読者が楽しめればそれでいいと思う。
ただ、当たり前だけど、つまらないなら売れないし、それを差別の所為にはして欲しくは無い、【新しい試み】は常に批判されるものだし、昔からの読者も離れることもあるだろう、しかし、内容が面白ければ、買い続けてくれるはずだ、頑張って欲しい。
64. 匿名処理班
時流に便乗してるだけで、別に面白い試みではないと思う
ネタ切れの末に安易にLGBTを使ってるように見える
65. 匿名処理班
ヒーローをLGBTにしなくてもLGBTのために戦うヒーローであってもよかったのではと思う
息子とはいえ既存のヒーロー像があるのにこういう設定付けるのって革新的とも思わないし自由や平等を履き違えた安易な後付けに感じる
66. 匿名処理班
別にバイなヒーロー居ても良いんだけどさ、スーパーマンの息子でやるのはアカンと思う。いやスーパーマンの息子である事が重要なんだろうけど。
クリプト人が滅びるかはゲイじゃなくバイなのでまだ決まった訳じゃないが。
ここまで世の波に乗るなら性病に感染するとかまでやって欲しい、スーパーマンの子供が性病で死ぬとかもはやギャグだが。トムハンクスのフィラデルフィアくらいゲイに興味の無い人でも見て唸る作品になってくれる事を祈る。
67. 匿名処理班
スーパーマンにこんなのを入れるな!他でやれ!って怒ってる人が居るけど、見当違いなのよね。アメコミってのは、根本的に創作者の政治思想とかイデオロギーを具現化した物だからね。持ってる背景的に、こういう方向に行ったり入って来たりするのは、必然の流れ。
そりゃ、こんなのが無くてもワンパターンで飽きられるし、日本の漫画にボロ負けするでしょと。アメコミ作ってる人でさえ「俺はアメコミなんて読まない、バリエーション豊かな日本の漫画を読むね」って言ってる人が居る位だし。
68. 匿名処理班
※7
もうアチコチに配慮し過ぎておかしくなってるよね
アメコミの売り上げ更に下がりそう
69. 匿名処理班
どんどん変な世の中になっていくな
いや、俺が老害になっただけか
今からはこういうのが普通になるんか
70. 匿名処理班
>ジェイ・ナカムラ
やっぱり、眼鏡を外すと超美形設定なのかな?
(眼鏡をしたヒロインでよくあるやつw)
71.
72. 匿名処理班
これでポリコレと即断し、まずそれだけに関してコメントできるのが不思議
スーパーマンなんて過去に何作も作られているのだから
新しい試みとして挑戦するクリエーターがいても当然
それにポリティカル・コレクトネスは特定の集団に不快感を与えないように配慮する事
同性愛者からすればスーパーマンが同性愛者だろうが異性愛者だろうとどうでも良いと思ってるはず
この記事かポリコレを連想する人はポリティカル・コレクトネスの意味を調べて欲しい
73. 匿名処理班
私は今回のLGBT設定の採用は時代に即した、勇気を持った決断だと思う。
でもこのディープチュー(*´з`)の絵は、ちょっと性的で恥ずかしいな〜と思う。
朝の出勤前のハグ表現でも十分じゃないかな〜思う。
とにかくがんばれ!
74. 匿名処理班
次は娘が出てきて(ry
75. 匿名処理班
同性愛者を差別する事と同性愛に拒否感を持つ事は同一では無いと思うんだよな
同性愛に拒否感を持つのは生物の本能的な部分から来ている物だろうからこれを否定するのはあまりに横暴だし
だからと言って同性愛者に対する差別を社会として許してはならない
拒否感のある物であっても差別しない社会が望まれるのであって
拒否感を持つ事すら悪とする社会はディストピアなんじゃないだろうか
76. 匿名処理班
まぁ、お話だし。
77. 匿名処理班
※21
そのとおり
別にヒーローがゲイでも面白ければ誰も文句は言わんのよ
逆に面白さのためにキャラクターのセクシャリティをいじるのも個人的にはアリだと思うね
だけど今回のこれは本当に面白さにつながってるの?社会的なムーヴメントに乗っかってるだけじゃないの?
政治的に正しいからってナルトやルフィが「暴力はよくないよ」とか言い出したら興ざめだと思うんだが
78. 匿名処理班
※36
スーパー『マン』などという呼称は性差を生むので無くしていこう!
79.
80.
81. 匿名処理班
LGBTを持って来ないと漫画のネタが無いって点が、作者の一番の問題だと思うわ
82.
83. 匿名処理班
まあ、バイよりも地球の自転を操作できる位のスーパーパワーの使い方を考えよう。
84. 匿名処理班
公式でやられると何か乗れないんだよね
こう言うのはひっそり醸し出された物ほど燃えるんだよ
85. 匿名処理班
別に良いじゃんと思ってしまった俺はおかしいのか・・・?
ただ、相手の男の子が妙にナードの女の子みたいなデザインになってるのが気になる。
男っぽい装いをしてるレズビアンみたいな、固定観念に縛られたLGBT像を象徴してるようでさ。
「これで当たり前」を主張したいのであれば、もっと普通っぽい男の子なデザインでも良かったんじゃないの?
86. 匿名処理班
>>8
腐女子な
87.
88. 匿名処理班
アメリカのSFもの的なジャンルの話題で言えば
スタートレックのスールー(Mr.カトー)役の
ジョージ・タケイさんが同性婚してたし
別に目新しい話題ではない
89. 匿名処理班
>>77
売り上げで判断しよう。
それが資本主義だ。
90.
91. 匿名処理班
オタクでありLGBTQの当事者だけど、これはなんか必然性を感じなくてモヤっとするね
これまでずっと作品内でバイであることを匂わせてたんならいいけど、いきなりこんな展開になったら違和感がすごい
上の方のコメントにもあったようにこんなゴリ推しみたいなことされたら拒否反応が起きても仕方ないと思ってしまう
同性愛者のキャラを作品途中で異性愛者に書き換えるのと同じようなことをやっている気がするよ…
92. 匿名処理班
すごい不自由な国に思えるのは気のせいかな?
アメリカの話だよね?
93. 匿名処理班
本当に目指すべきは誰が誰と恋愛しようがわざわざ発表しなくていい、周りもわざわざ言及しない世界だと思うけど。まぁその前段階としていいんじゃない?
94. 匿名処理班
※75
日本人を差別する事と日本人に拒否感を持つ事は同一では無いと思うんだよな
よそ者に拒否感を持つのは生物の本能的な部分から来ている物だろうからこれを否定するのはあまりに横暴だし
拒否感を持つ事すら悪とする社会はディストピアなんじゃないだろうか
とイギリスのパーティ会場で大勢の人がいる前でイギリス人に言われたらあなたはどう感じますか?
ここも匿名ですが公共の場なんですよ
95. 匿名処理班
>>39
今回のに合わせて例えるならルフィじゃなくてルフィの息子がって話になるのでは?
96.
97.
98. 匿名処理班
※68
米国内のアメコミの売り上げグラフを見ると近年も伸びていってるよ。
↓こちら
tps://creppy.hatenablog.com/entry/2018/10/09/005140
99. 匿名処理班
これ、実際のマイノリティーの人は歓迎しているのかなあ。
正直、「(父親の)クラークが実はバイ」よりは受け入れられやすいとは思うし、
バイの主人公の話はそれなりに面白そうとは思う。
ただ、ここまで来たら「同性から迫られているけど、異性にしか性的欲求がわかない
主人公がどのように相手を拒絶し理解してもらうか」なストーリーがみたい。
100.
101. 匿名処理班
恋愛要素自体フィクションに求めないアセクシャル?な私は
明日も「キン肉マン」を読む
102.
103. 匿名処理班
個人的にはスーパーマンてそういう世の中の細かいところを超越した存在であってほしかったなぁ
なんかちっちゃくなっちゃった感じがして残念
104. 匿名処理班
>>52
セクハラ親父みたいなこと言うな
105. 匿名処理班
アジア人男性は肌が綺麗で体臭がキツくなくて、ゲイに人気があるとは聞いた事があるが、
しかし、う〜む。まあ、これも時代の流れというやつか……
106. 匿名処理班
別に良いんだが、スーパーマンとかでやる必要はないと思うんや
107. 匿名処理班
※75
>同性愛に拒否感を持つのは生物の本能的な部分から来ている物だろうから
↑
この根拠はありますか?
本能的な部分からの拒否感ならもっと多く、ほぼ全員の異性愛者が同性愛者に拒否感を抱くのでは?
同性愛者に拒否感を持たない異性愛者は多いですよ、私もそうですし知人にも多いです
108. 匿名処理班
キン肉マン契い箸が突然ゲイ設定ぶち込まれたら嫌じゃん
そういう問題は議論なり世間の自然の判断や流れに任せよう
伝統的作品とかにさも「◯◯は正しい!尊重されるべき!反対する奴こそ頭おかしいし差別されるべき!」みたいに語らせるのは違うだろ
109.
110.
111. 匿名処理班
何で日系人なのかな?
112. 匿名処理班
ちょっと前にアメコミ全体の売り上げが鬼滅一本の売り上げに
負けたってニュース見たけどこういうことなんじゃね?
みんなエンタメが見たいんだよ、ポリコレじゃなくてさ
これはマーベルといっても本流じゃなくてそっち系のレーベルから
出されたものらしいけど、それでもちょっとね
既存キャラの肩書の人気に乗っかるんじゃなくて全く新しいキャラで
やったなら評価も違ったと思う
その場合は認知度はそこまで上がらないかもだけど、元々
マイノリティの嗜好がメジャーになるわけないからそれが普通だよ
無理やりメジャーな扱いをしようとするからおかしくなる
113.
114. 匿名処理班
まじで欧米のリベラルのゴリ押し気持悪いw
115. 匿名処理班
>>67
創作者じゃない奴が他人の褌でイデオロギー語ってるから叩かれるんでしょうが
ポリコレで黒人化したりするのと同じ。ひたすら楽に影響力持ちたいだけな志の低さが透けて見えてるから主義主張に関係なく嫌われる
ブラックパンサーを見習って欲しい
116.
117. 匿名処理班
デップーとスパイダーマンですでにやってなかった?
118. ナパチャット
アーッ!
119. 匿名処理班
日本のアニメ漫画なんてバイのキャラなんていちいち宣言させなくてもわんさか居るけど
いちいちこのキャラはバイで性的マイノリティーデェとかやってないよ
セーラームーンは規制しといてLGBTギャースって鬱陶しいわ
120. 匿名処理班
アメリカの代表的なヒーローとは言え、単なる創作物
作者や出版社、つまり創造主の判断でやった事
話題集めだと考えるほうが妥当だと思う
コミック一つで同性愛者が増える事なんてないし、アメリカで同性婚を許可する州が増えるわけもない
すでに同性愛が主人公の映画やコミックなんてたくさんあるし、アメリカでは子供たちも目にしてる
だから、これが現実世界に与える影響なんてほぼない
支持されなければ売り上げが下がるだけで、支持されれば売り上げが上がる、ただそれだけの世界
そこで出版社の判断で行った事、読者の大多数が異性愛者である事をわかった上でした判断
それなのにゴリ押しとかポリコレとか言い出してる意味がわからない
ポリコレなら誰に配慮してると言うのだろう?ゴリ押しなら誰がゴリ押したと言うのだろう?
121. 匿名処理班
※112
売り上げについては、
日本は老若男女問わず幅広いマンガのジャンルがあって、
アメコミのジャンルは狭いのが原因だと思う。
ここ何年間かのアメコミの売り上げ自体は伸びていってる。
122. 匿名処理班
>>112
どうでもええけどマーベルじゃなくてDCコミックやで
123. 匿名処理班
ゲイじゃなくてバイにしたっていうのは
読者の意向によって女性と結婚してめでたしめでたしのゴールも設定できるからかな?
まぁコミックだから買ってくれる読者(お金を出してくれる人)の意見に最終的にはすり合わせられていくんだろうね。
124. 匿名処理班
今度はスーパーマンでLGBTぶっ込みか
ちょっと前に新登場予定だったヒーローがアフリカ系、アジア系、デブで派手に総スカン食らって取り消しになったの思い出した
読者はかっこいいヒーローが見たいんであってポリコレが見たいんじゃない
芸術もエンタメも政治的思惑が入り込むと駄目になるのは中世の時代から変わらんな
125. 匿名処理班
俺が好きな漫画で同じ展開になったらけっこうショックだろうな。例えば某忍者の息子編とか。
ポリコレとかが話題になってないタイミングならまだまぁって気はするけど、
今やられるとその影響かなって思ってしまうし。実際は違ったとしても。
126. 匿名処理班
※63
>主人公がゲイだろうが サイコパスであろうがね、作者がそれを書き、出版社がそれを認め、読者が楽しめればそれでいいと思う。
ゲイ(というかバイセクシュアル)かつサイコパスの主人公といえば東海道中膝栗毛の2人を思い出した
127. 匿名処理班
※117
あれは片思いでは。
128. 匿名処理班
>>47
日系の4世か5世辺りだと思う。この辺りだと親か祖父母の代で他の人種の血が入ってる可能性はあるわな。
129. 匿名処理班
取ってつけた設定じゃなくて、普通にゲイってことを前提とした新たなヒーローを生み出せばよかったのにと思ってしまう。
でも多様性についての議論を呼ぶ機会にはなったからスーパーマンでやる意味もあったのかも。
130.
131.
132. 匿名処理班
※78
消防士みたいに「スーパーファイター」にでもするか
133.
134. 匿名処理班
思い付きで発車したようにしか見えないよね
ここからどうやって盛り上げていくつもりなんだ?
135. 匿名処理班
有名キャラの息子がバイになろうが、作者が描きたいものを描けば良いと思うし、公式なら尚のこと騒ぎ立てるものではないとも思う。
こういう社会的な流れがある中で公式がってのがあれなんだろうけど。
それよりも、なーんか、雑なアジア人像だなぁって思ってしまった。
海外の人って、アジア系キャラの髪にピンクか紫色を塗らないといけない強迫観念でもあるんかなぁ…ビビッドなアシメ絶対入れるやん。
多様性を声高に叫ぶわりには、キャラに多様性・創作性を感じられぬ。
でも、海外の人が描く日本イメージとか、日本人には思い付かないような突拍子もないアイデアもふんだんに含まれていて楽しいよね。
そういうところは見習っていきたいな。
136.
137. 匿名処理班
どこかで見た事ある構図の画像ですね...(すっとぼけ
138. 匿名処理班
※77
まあナルトはあの戦争ばかりの世界で、およそ一人の人間に可能な最大の範囲で、言葉ではなく行動でより暴力(大国間の戦争)の少ない世界を作り出したわけだから一定の説得力があるんじゃないか
139.
140. ..
スーパーマンの息子なんて言ったら、クリプトン星人と地球人のハーフと言ったマイノリティ中のマイノリティなのにな
それより後継問題はどうすんだよ
141. 匿名処理班
クリストファー・リーヴが裏窓に出てた気がする。ゲイの役だっけ?
面白かったのでおすすめー
142. 匿名処理班
※45
これだね。
「LGBT」のどれかに該当するキャラを出しときゃいいだろ、みたいなやっつけ感がひどい。
143. 匿名処理班
この設定も時流が変わったり都合が悪くなったら
「あの時のあの件なんだけど、あれやったの実は俺のクローンだったんだわ、忘れてくれ」
とか言って無かったことになるからへーきへーき
アメコミあるある
144. 匿名処理班
二次創作でやれ
と思ったけどアメコミだからなあ。
こういうのもアリなんでしょ。
145. 匿名処理班
単純にアメコミのマッチョキャラだと見た目が美しくないし、キスシーンなんて生なましくてウップってなる。ポリコレに配慮?読者の共感?読者がキャラに魅力を感じて共感を得なければ作品の魅力も生まれないし、魅力とはポリコレというあるべき論で生まれるものではない。セーラームーンで同性愛が描かれたのは、おそらく作者が単に出したかったからであり何かを主張してたわけではない。また必要以上にリアルに描いたりしない。読者がそれをどう受け止めるかはそれも自由。娯楽は「おしつけ」ではないんですよ。
146. 匿名処理班
>>45
あなたの説明にとても納得した
147. 匿名処理班
政治にからめて考察してる人いるのが理解できない
確かに民主党は共和党と比較すればLGBTに理解を示す方針はとっている
しかし、アメリカでは主人公やメインキャラがLGBTの設定の映画やドラマはすでにたくさんある
今さらコミックの主人公がゲイになったところで政党支持率には影響はない
それがスーパーマンであったとしてもコミックの話でしかないし
148. 匿名処理班
異世界転生やら追放やらで快楽を得てる日本のオタクが
主人公が性的少数者だと批判したくなるってもはやギャグでしょ
すべての作品が自分のために作られてると勘違いしだしたらオタクとして終わりだな
149. 匿名処理班
とりあえず、「LGBT」出すってだけなら新作でやって、旧作の看板でやらないでほしい。
スーパーマンはあの背景あの設定であの時代のあのヒーローだから好きなんや。
で、どっちが受け?
150. 匿名処理班
>>134
見切り発車は事故の元だよね…
151. 匿名処理班
※149
>で、どっちが受け?
その質問自体(当然のように固定の男役と女役があることを想定)、
差別的だと感じるゲイもいるそうだが。
その時々で完全リバーシブルに行為をしているタイプには、
「同じ2本の棒の箸を見て、『で、どっちがナイフで
どっちがフォーク?』と訊かれるようなもの」
ってくらい、的外れで「またか」とウンザリな問いだとか。
あと、最初からポルノ作品ならともかく、一般的な恋愛物や
現実世界のゲイカップルに 表立ってその下ネタを向けるのは、
男女カップルへいきなり「正常と騎乗どっちでヤッてんの?」
と質問しだすのと同レベルの
下品で不躾なプライベートへの踏み込みに感じられると。
152. 匿名処理班
う〜ん...
自分の好みとしては同性愛匂わせ程度の方が好きだな。もどかしいけど。
日本は、そもそも男女間でも人前でキスする習慣がないから、ましてそれが男同士だとやっぱり抵抗があるわ。
153. 匿名処理班
※134
新聞記者という「情報屋」ポジションの属性だし、
それこそ昔からありふれた「スーパーヒーロー&女記者」
のパターンが男キャラになった感じで、
いろんな事件に絡めた作劇はしやすいんじゃないだろうか?
男同士なぶん、女よりもバディ物として動かしやすそう。
いや、実際はどんな感じで展開するのか知らんけど。
154. 匿名処理班
※151
どうやら「攻め」「受け」という概念がオタクのそれと世間一般とで一致していないようだ
これは行為を表すシモネタではなく、立場や関係性を表す言葉としても使われる
他の言葉での言い換えはなかなか難しいが、「アクティブ」と「パッシブ」とでも言えるだろうか
恋愛もののドラマにも積極的なタイプと受け身のタイプがあり、その関係性が物語の柱となる
155. 匿名処理班
※60
それな
多分どこぞのサブキャラあたりだったらこのコメ欄もそんなに風当たり悪くならなかったと思う
以前から他の作品にもLGBTQのキャラいたし個人的にはついに主人公まで来たかって感じで悪くはないと思うんだけど
正直ここで批判してる人の中には”単純に気持ち悪いからスーパーマンでやらんでくれ”と言う本音がチラチラ見えてる方もいる
個人的には自分の好きなキャラが実は同性愛者だったとしてもそれが本当に好きなら構わないなあ
※149
そもそも挿入しないカップルも少なくない数でいるらしいのでその質問は野暮だし失礼
156. 匿名処理班
ナカムラかぁ…ナカムラ…
日本人名じゃなかったらスルーできてよかったのに…
157. 匿名処理班
後世の人々から見たら正に狂気の時代と映るだろうな
158. 匿名処理班
前にポイズンアイビーとハーレークインもチューしてたやん
159.
160. 匿名処理班
あちらは世界に先駆けていろいろ気ぃ使って大変だよ
161.
162. 匿名処理班
>>94
コメ主とは別人だけど別になんとも思わんな…国際学会のランチョンで実際にそんな感じの話になったこともあるし…自分は博愛主義にはなれないから相手にもそれを求めようとは思わんね
163. 匿名処理班
いかにもセンセーショナルな一枚絵で草
多様性を演出する為のアクセサリーにされてるw
164. 匿名処理班
マジキモイよ欧米人
こういうの無理にやるもんじゃないっしょ
べつに同性愛とかは世界に溢れていなければならないものではないのに
その辺の勘違いが酷いよな
165.
166.
167.
168.
169. 匿名処理班
※107
拒否感を持っていない人が多いという根拠は?
知人と言っても数人程度でしょ?
それともあなたには、世界人口の何%が拒否感を持っていないかわかるんですか?
あなたやあなたの知人が世界の全てではありませんよ
170. 匿名処理班
※9
ほんとこれなのよね。
今まで育ってきたコンテンツに無理やりねじ込んでくるのはマジで頂けない。
それこそ、ゼロから育ててきた人たちの権利を踏みにじってるわ。
171. 匿名処理班
>>30
日本人が白人を描く時に金髪青眼で描くのと変わらんよ。
テンプレで外国人を描くのはどこの国も一緒。
172. 匿名処理班
>>52
自分も腐女子だけど、これは嬉しくないな。
主人公がゲイでもバイでも構わないが、無理にポリコレねじ込んだ感が強い。
主人公は読者に違和感を持たせちゃダメなんだよ。
173. 匿名処理班
無理やりねじ込む反骨精神が好きなので
この調子でほかの作品にもバンバン進出してほしい
174.
175. 匿名処理班
>>107
いやその意見こそあなたの周りだけでしょ…
子孫残す事が生物の基本なんだからしょうがないじゃん、噛み付くなよ
176. 匿名処理班
必然性があってストーリーに組み込まれてた展開ならなんの問題もないけど
わざわざ国際的カミングアウトデーに合わせて発表したり
最高責任者が「誇りに思う」とか声明出すところがポリコレありきと物語ってんだよなぁ
177. 匿名処理班
ブッチューをデカデカと出す雑な野暮ったさはまさにアメリカ的
ステレオタイプでも何でもいいから日系人ならもっとこう奥ゆかしい画を出して欲しいなあ
178.
179. 匿名処理班
>>43 赤毛のアンの「必殺」化かw
設定ゆるゆるのジャガーさんが最期は設定をしっかり守った幕引きをしていたり、わかりきったところでは時代考証無視上等!な忍たま乱太郎が細かいところでは時代考証をしっかりしてるように、赤毛のアンも現代の問題を時代劇の型でやりながらも、譲れない一線はあるのかな?
180. 匿名処理班
この件で不思議なのが、日本も本国も文句を言ってんのは普段アメコミ読んでない奴等だけなんだよな
181. 匿名処理班
>>13
クラークとロイス夫妻には息子スーパーマンの他に子供はいないのかな?
息子スーパーマンが同性婚するのは息子の人生だからいいんだけど、クリプトン星人の優秀な遺伝子が絶えてしまうのだけはもったいないな
182. 匿名処理班
>>27
これ
183. 匿名処理班
>>108
キン肉マンレディのテリーマンは同性愛者だったはず
スグルがキン肉星のお姫様という設定
テリーも女性になっていてその性愛対象が女性
184. 匿名処理班
>>151
そのあたりは岡崎京子がリバーズ・エッジで描いてたな
慧眼だった
20年以上前に気づいてたあたりもすごい
185. 匿名処理班
>>45
今回のニュース、ジョナサン・ケントとナカムラの出会いとキスまでの流れを殆どの記事が一切書いてないところがホントやだ
「人気のあのキャラが実は○○だった!」っていうのも納得できる伏線や展開がなかったらブーイング喰らって黒歴史化してるのにさぁ
マーベルも今年『実は原始アベンジャーズがあってその中でも図抜けたパワーを持つヒーローの後継者』のキャラ鳴り物入りで出したのに扱いに困って雑にヴィラン化→雑にヒーローに殺される。をやってホント馬鹿馬鹿しく思ってたところにコレだ
発信する側はちゃんと発信に責任持ってちゃんと細かく説明しろ。日本じゃ邦訳されないのもザラなんだから
186. 匿名処理班
※75
同性愛に拒否感を持つのは生物の本能的な部分ってのはどうかなー
オス同士の交尾とか、生物界ではさして珍しいものではないのでは
187.
188. 匿名処理班
>>181
息子2人いるから大丈夫やで
189. 匿名処理班
バットマンとロビンならあーやっぱりそうだったかと否定意見も出てこなかったかもと思ったが、子供相手というところでアウトだった。
190. 匿名処理班
>>111
さあ…ポリコレかな
映画化して日本の俳優出してみて欲しいわ