ボディが透けて見える芋虫の内部構造
 この画像なんに見える?緑色をしているし葉脈のような筋もあるし、植物の一種と思うかもしれないが、実はこれイモムシのボディなのだ。

 セセリチョウ科のブラジリアン・スキッパーの幼虫は、半透明の皮膚を持っており、その内部構造がまるわかりなのだ。緑色をしているのは葉っぱを食べたからで、白い筋のような部分は呼吸器官の一部だという。

 それじゃあ今からその全貌を見ていくので、苦手な人はここでさよならだ。
広告

半透明のボディで内部構造がまるわかりな幼虫

 セセリチョウ科のブラジリアン・スキッパー(Calpodes ethlius)は翼幅は4.5〜6.1cmほどで、主に米国フロリダ州南部、テキサス州南部、西インド諸島、中央アメリカ、南アメリカのアルゼンチンに生息している。

 そして驚くべきなのは、幼虫の半透明なボディだ。
 内部構造が透けて見える為、様々な器官が丸見えなのだ。

 背中の中央の暗い線は昆虫の心臓部分である「背脈管」だ。全身を覆う白い筋のように見えるものは呼吸器官だそうで、内部の消化管に連動して脈打つように動いている。この驚くべき外見が、イモムシ界でもスペシャルな存在感を放っている。
Brazilian Skipper Caterpillar

 ブラジリアン・スキッパーの幼虫は主にカンナ科(クズウコン科)の葉を餌とする。何も食べてない状態だとボディの色は薄い緑がかった灰色だが、新鮮な葉を食べると濃い緑色となる。更にそれが消化されるとまた元の色に戻る。
 解剖をしなくても内部構造がまるわかりだし、どのように器官が動いているので昆虫マニアが観察するのにもってこいの幼虫なのかもしれない。

 白い筋のような器官がドクドクと動くさまは、SF世界のエイリアンのようにも見え、ずっと見てられるやつだ(好きな人限定)
Larval Freakscape!

 なぜブラジリアン・スキッパーの幼虫はスケルトンタイプになっているのだろう?擬態的な一種なのかな?いろいろ気になる存在だ。

 家で飼って羽化させたい気分満々なんだけど、親御さんの姿はこんな感じ。
0_e4

追記(2021/09/30)循環器官を呼吸器官と変更して再送します。
あわせて読みたい
ヴェノムかな?頭部に独特の模様を持つ蛾の幼虫(※イモムシ出演中)

擬態のレベルが高すぎてもはや別次元。葉の葉脈に成りすます蝶の幼虫(※芋虫出演中)

全身がトゲに覆われたスケルトン構造のロックなキリギリスが激写される

幼虫時代は白くてふわふわ、大人になると鮮やかなピンク色へと変わる神秘メルヘンな「オオベニハゴロモ」(昆虫注意)

洞窟の最深部で発見された透明な殻を持つカタツムリ(クロアチア)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 17:03
  • ID:Dne7rjbb0 #

風の谷のナウシカに出てくる巨神兵を思い出した。

2

2. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 17:16
  • ID:ySqSgDc70 #

太陽に透かしてみなくても流れる僕の血潮が見えて、みんなみんな生きているんだ友達なんだがよく分かる可愛い子ですね!(語彙力低下

3

3. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 17:20
  • ID:i1oJqK.f0 #

・白い枝状のは気門に繋がってるから呼吸器に思えます
・中身が透けて見える虫がお好きならハナアブの幼虫もおすすめですよ

4

4. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 17:48
  • ID:PI7iU.K.0 #

「ぼくいきてるよ!」って感じがしてかわいい
大人の方はなんか…普通だね?

5

5. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 17:53
  • ID:VCct3kN70 #

芋虫の体内がこういうふうに体内が常時大きく鼓動してるってのは初めて知ったなあ

6

6. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 18:08
  • ID:icIrbyQ90 #

親御さんの方は変哲が無いな

7

7. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 18:11
  • ID:IcVGorjS0 #

見る前に思ってた以上にドクンドクンしててちょっと狼狽えた

8

8. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 18:23
  • ID:z66SONAu0 #

これは是非とも蛹も見せて欲しい所
と言うか蛹の中メッチャ見たい

9

9. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 18:27
  • ID:TOTN9FTE0 #

寄生された時もよく見えそうだなー

10

10. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 18:40
  • ID:6RcbtWyg0 #

わぁ〜、中身こんなんなってんだ!
生きてる虫の中身見たの初めてかも

11

11. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 18:42
  • ID:9o.teImu0 #

あー生きてるんだなあって改めて思う

12

12. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 18:59
  • ID:D4Sh8iCa0 #

バス釣りのワームで透明ボディにラメ入った
イモムシ型のが売ってて「こんな謎生物実在しねーだろ」
ってツッコミながら使ってたけど、実在するから
ちゃんとエサと勘違いして食いついてたんだな。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 19:08
  • ID:VQbk9GgX0 #

>>3
動いてるのも拍動というより内部の消化管が動いてて、それにまとわりついた呼吸器も動いてるんでしょうね。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 19:15
  • ID:l4TyH65J0 #

もし寄生虫に寄生がバレるのを嫌がる特性があるのだとしたら究極の自衛だな

15

15. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 19:33
  • ID:T9Ay.zfV0 #

親御さんは日本でもよく見るイチモンジセセリに似てるけど、日本のあの茶色い地味な蝶々はこんな幼虫してないのかな

16

16. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 19:39
  • ID:2uO16hZn0 #

人間も似たようなもの
俺はもし外科手術を受けるなら麻酔は局部麻酔にして自分の体をリアルタイムで見たいとずっと思ってる
だけど多分そうしないほうがいいだろうなあ
動機や吐き気が起きそうなので成功率が下がると思う
動画にでも取って後でみるのはなんかグロそうでいやだ

17

17. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 20:11
  • ID:t3rA8fMl0 #

つるつるぷにぷにな芋虫は嫌いじゃないなー

18

18. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 22:12
  • ID:Nh4VQobC0 #

つぶつぶとか虫とか普通の芋虫は平気だけどこの芋虫見たら全身ぞわっとする

19

19. 匿名処理班

  • 2021年09月29日 23:04
  • ID:jSHwq.sz0 #

※16
外科医になったら見放題だよ

20

20. 匿名処理班

  • 2021年09月30日 00:31
  • ID:epSsGLnX0 #

※3の言うとおり、白い筋は気管。同じ節足動物でもエビ・カニの仲間の甲殻類はエラ呼吸だけど、昆虫はエラ呼吸ではなく皮膚が末梢まで貫入して酸素を各器官に届けてるんだよね〜。
だから石鹸水浴びると水が気管内部にまで入り込んでつまって窒息しちゃう。ゴキでも一発麻痺。

このイモムシの気管は特に積極的な呼吸はしていないけど、ハチなんかだと高速飛翔のために袋状に広がった気管を肺のように積極的に動かしていると聞いたことがあるけど、ほんまかな?

ちなみに動画のイモムシはメスね。その上の写真はオス。背中に見える一対の白胡麻のような粒が精巣原基。モンシロのアオムシなんかでも白〜褐色に透けて見えるから精巣の有無で幼虫の段階ですでに性が判別できる。大型だったり色が濃かったりする種類では精巣見えないかな。

21

21. 匿名処理班

  • 2021年09月30日 00:46
  • ID:VJIHVvnt0 #

>>3
ハナアブの幼虫まじできもい。なんで透明になる必要性があったんだ

22

22. 匿名処理班

  • 2021年09月30日 01:18
  • ID:7y4N.fNY0 #

クズウコン科をクズウ◯コ科と読んでしまった

23

23. 匿名処理班

  • 2021年09月30日 05:52
  • ID:aL88JPyr0 #

※16
以前に大腸のポリープを取ってもらったとき、内視鏡の映像で処置の模様をリアルタイムで見せてくれたなあ。今はこんなことができるのかと技術の進歩にビックリ。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年09月30日 10:47
  • ID:k2C2SAZ50 #

親御さん、イチモンジセセリ?!

25

25. 匿名処理班

  • 2021年09月30日 11:28
  • ID:.5hNY13N0 #

普通で地味な成虫とのギャップすごいな
昔は俺も突飛な外見してたんだけどねってかんじかな

26

26. 匿名処理班

  • 2021年10月01日 18:35
  • ID:IUhG9W360 #

子供の頃ロケット蝶って呼ばれてた種に似てる

27

27. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 02:20
  • ID:LMWLBgSw0 #

>>16
胃や大腸の内視鏡検査を受けてその内臓を見たい欲を取り急ぎ満たすのはどうかね?

28

28. 匿名処理班

  • 2021年10月08日 01:05
  • ID:kN4svRpL0 #

>>15
イチモンジセセリの幼虫は手伝いで駆除しました。稲の葉の色に似た綺麗な緑色ですよ。イネツトムシで調べたら直ぐに出てきます。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link