
あるアメリカ人男性は、最近病院で治療を受けたのだが、その請求書の金額があまりにも高すぎたことに驚き、レントゲン撮影装置を自作することにしたそうだ。
エンジニアスキルが高い男性だが、果たして自作のレントゲン撮影装置は無事機能したのだろうか?
広告
Built My Own X-Ray After a Hospital Charged Me $69,210.32
760万円の請求書に驚いた男性、自作のレントゲン撮影装置を作る
ウィリアム・オスマン氏は、病院から受けとった請求書の金額を見て驚愕した。なんと69,210.32ドル(約760万円)と記載されていたのだ。幸いにも彼は保険に入っていたため、自己負担しなければならない額は27万円程度だった。だが、中には保険に入っていない人たちだってたくさんいる。
アメリカは、日本のような国民健康保険制度はなく、各自民間の健康保険に加入しなくてはなない。
また、元々の医療費がとにかく高い為、高額な保険料を支払はないと、保険でカバーされる金額も小さくなってしまう。医療費が支払えずホームレスになってしまうケースもある。
そこでエンジニアのスキルがある彼は、レントゲン撮影装置の自作することにした。病院から突きつけられた医療費がいかに馬鹿げたものであるかを証明するためだ。

中古の機材や家庭用品を利用し、X線撮影に成功
自作レントゲン撮影装置の製作には使われたのは、eBayで購入した壊れた歯科用レントゲン装置の真空管(約1万7000円)、6万ボルトを供給できる電源(約4万4000円)、放射線測定器、蛍光スクリーンなどだ。さらに家にあったジュースの缶や缶詰も利用され、一応の安全対策として鉛シートや、歯科用レントゲン装置から回収した蓋のようなパーツ(大事なところの保護用)も用意された。
こうしてDIYされたレントゲン撮影装置は見た目は不恰好だが、性能は間違いないものだった。テスト用に購入した指の骨はくっきり透けて見えるし、スマホのバッテリーや内蔵カメラまでまるっと撮影することに成功している。

一方、彼が病院にレントゲン写真の費用を確認したところ、330万円以上はかかるとの回答だった。
自分で作ってしまえば、病院でやるよりもはるかに安くレントゲン写真を撮影できることが証明された形だ。

オスマン氏は、DIYレントゲン撮影装置を「これまで作った中で一番危険」と断りつつも、「”統計上”、放射線はがんの発症リスクを上昇させるが、”あくまでも統計上”、暴露が最小限ならば問題ない」と説明している。
病院でレントゲン写真が利用されているのは、健康に被害をもたらすような放射線を浴びる心配がないからだ。
しかし、あなたが自作した装置が本当に大丈夫かどうかわからない。命懸けで自作装置を試してみるよりも、素直に病院に行くことをお勧めする。
ここは日本だ、健康保険がある。仮に無保険で病院でレントゲンを撮っても330万円も請求されることはないはずだ。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
一億二千万はさすがに草
2. 匿名処理班
アメリカの医療費って無茶苦茶高いよね。
私だったらほとんどの医療を受けれないだろうなあ...
でもこんな国でも日本と寿命が7年ぐらいしか違わないんだよね。
アメリカ人は80歳くらいまで生きてるけど、
本当にどうやってるのか不思議で仕方がない。
3. 匿名処理班
こういうお手製の装置を使っていたらその内、生殖能力などに影響が出るんでないの?
4. 匿名処理班
人体を通過した後のX線の散乱を防ぐ処置とかも有ったと思うけどそういうのもちゃんと折り込み済みなのかね
まあ確かに高過ぎるし、それで定期的に自分で検査出来るなら安いし手軽だろけど
5. 匿名処理班
但しアメリカの最低収入は日本の倍以上あるけどな
6. 匿名処理班
誰だっけ?レントゲン撮影を研究した高名な科学者、エジソンかな?
彼の親友で第一助手の男性は撮影モデルとしても献身するんだけど、
指からの腫瘍が見つかり指を切断→手首→上腕…肩までと、5回ほど手術。
最後はOpeを拒否して死亡してる。
それだけ危険だよ、部屋の壁は十分かい?漏れてるかもしれないよ。
7. 匿名処理班
今日たまたま、昔日本の高校の生物の授業で、医療用ではなく理科の授業でカエルやらなんやら人間以外用の古いレントゲン装置を教師が不十分な理解で使って生徒の手を撮影し、生徒の手に被曝によって赤い斑点が出るという事件があったというのをゆっくり解説動画で見たばっかりだからな…線量とか撮影時間とか完全にコントロールできるプロ+専用設備じゃないとマジ危険だよ…
8. 匿名処理班
面白半分でやってると染色体異常が起こるかもしれないね
9. 匿名処理班
適用前の金額聞くと、誰のための医療なのか疑問に思うな
保険適用後でも十分高いと思うな、任意の生命保険ももちろんあるんだろうけど‥
10. 匿名処理班
海外の奴らPCにくっついているCDROM装置の読み取り装置を
引っこ抜いてレーザー彫刻機とか3Dプリンターなど楽しい
工作をよくやってくれるので医療レントゲン装置を作っても
何ら不思議に感じなくなってきた俺の感性もやばい
11. 匿名処理班
>>2
日本のように全国民対応の公的医療保険制度はないけど、低所得者や高齢者・障害者などには国や州の運営している公的医療保険があるよ。他の人は企業の用意した民間の医療保険に入ってることが多いみたい。でも、無保険の人は多くて7人に1人くらいは保険が無くて、かなり大きな問題になっているみたい。
12. 匿名処理班
保険入ってて自己負担額27万って頭おかしい
そんな国なのになんでアメリカ人はああまでマスクを嫌がるんだろう
コロナの治療費だけは無料なんか?
13.
14. 匿名処理班
一定水準の安全性を証明するための費用も開発のための人件費も、撮影のための技師の人件費も、設備の維持費も、なんもかかって無いんだからそりゃ自作すれば安いだろとしか言いようがない
15. 匿名処理班
こわぁ〜〜い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
16. 匿名処理班
>>3
男性ならそこまででも?数日で弾倉の中身が新作に入れ替わるので。
ピンポイントでそこにダメージいかなくてもそれが壊れるくらいなら全身のいろんな細胞にダメージきてそれどころじゃないし。
女性なら万一の事故を考えて放射能工作はやめた方がいいかもね…自身が生まれた時に装填された弾は更新されないので。
17. 匿名処理班
キュリー夫人も死因が放射線により白血病だったような。
18. 匿名処理班
そういや中国地方の工場の非破壊検査で洒落にならないX線を浴びた事故はどうなったのよ。
19. 匿名処理班
アメリカのこういう秘密基地みたいなガレージ憧れる
20. 匿名処理班
医療用のX線装置は人体の照射した部分(皮膚等)に
影響を及ぼしやすい波長の部分を取り除いてあるらしいね
さて、自作の装置はその辺どうなってんのか。
21. 匿名処理班
※6
なんだ、カラパイアにあったよw
「トーマス・エジソンの助手をしていたガラス吹き職人の手(閲覧注意)」
https://karapaia.com/archives/52276006.html
22. 匿名処理班
レントゲンは撮るのだけじゃなくて、それを読み解いて病変を見つけるのにも技術がいるからね…生兵法は怪我のもとだ
23. 匿名処理班
英語の勉強でアメリカ旅行の途中で熱を出して病院に行き、レントゲン撮影まで勧められた結果云々と言うのが例題にあるけど、そういう例題があるほどなんだね。
国として欠陥だと思う。
色々と思惑あって貶めたり貶したりする人たちの声
は置いておいて、私はこの日本と言う国がとても素晴らしいと思っているし感謝していますね。
24. 匿名処理班
X線管が滅多に市場に出ないし、真空管だから消耗品だし
高電圧8万ー14万V作る必要もあるし。本文じゃ6万Vだけど
鉛板の遮蔽板もいる。連続照射は危険だけど、それ以前に
X線管の冷却が大変だから、一発でダメになることも多い
機器の扱いと人体への照射にそれぞれ免許要るしね。
やってみました、でお終いにする海外チューバーならでは、かね
25. 匿名処理班
撮影は出来ても治療ができぬ…
26. 匿名処理班
日本なんて初診療のその日のうちにCTスキャン受けられるのに
アメリカ人かわいそう…
27. 匿名処理班
歯科用だと一般的にはデンタルと言われるサイズのレントゲンかな?
放射しているサイズも小さいし、一方で骨と通り抜けないといけないから結構パワーはあるんだよな。
それにアメリカは知らんが日本はレントゲン室があって管理がややこしくて毎年検査をしないといけない。
もっとも日本でも50年ぐらい前ならレントゲン室がなくてダダ洩れだったけど、がんの発生源になる可能性があるからと言うことで規制がかかっているし、画像も見たいものに対してパワーをきちっと調整しないと見えなくなるけどな。
28. 匿名処理班
タダのぼったくりだよ。
アメリカの医療は最高とか言うけどそうでもない。
医療ミスも多いし手術成績なら日本の法が高い場合もある。
最も太りすぎな患者が多すぎるってのもあるけど。。。
29. 匿名処理班
>では今後はレントゲン写真を撮るときは自作の装置でやるべきだろうか?
>ここは日本だ、健康保険がある。
それ以前に、少なくとも日本では
免許なく人体への放射線照射を行うのは違法だったはず。
30. 匿名処理班
壁にちゃんと鉛入れてくれ
31. 匿名処理班
>>5
倍有っても行政サービスが1/4以下やで
32. 匿名処理班
※3
日焼けサロンのノリで使ってたら影響が出る
医療現場では撮影枚数や暴露時間を調節して「ほぼ」無害にしている
具体的には1000枚連続撮影しても影響ないぐらい
33. 匿名処理班
無茶苦茶の人多いな
保険財政が破綻している日本が良くて
健全なアメリカが悪いなんて
日本がいいのは今だけだぞ
国の借金で保険制度を支えているだけなのだから、近い将来破綻は必至
34. 匿名処理班
これもコロナ拡散の遠因の一つだよな。
35. 匿名処理班
この記事の方が言いたいのは
やろうと思えばかなりお値打ちに作れるんだから
医療器具メーカーは企業努力でもっと医療費安くなるようにできないか?
って問題提議だよね
米国の医療費が高いのは各メーカーの言い値で買ってるところもあると思うんだ
36. 匿名処理班
>文字自分で支払う
のツッコミがない、大人な掲示板。
つか、何の誤変換だろう?
37. 匿名処理班
一人の医療費に億・・・やっぱグローバル(アメリカ)スタンダード何でも受入れたらあかんよなあ
38. 匿名処理班
アメリカは高額な医療費で払わないで逃げる人が多い
それならその分を考慮してさらに高額にという負の連鎖
何より医療が資本主義化していてインシュリンもだんだん値段が上がっていってる
打たなければ生きていけないからって酷すぎる
39. 匿名処理班
27万円でも普通に目ん玉飛び出る金額なんだが
40. 匿名処理班
>>33
日本円は信用がかなりあるから借金分くらいは銀行が刷ってもなんとかなるんだよなぁ、、
勉強して、どうぞ
41. 匿名処理班
何がどうなったら330万円になるんだ?
適用前27万円でも理解できないぞ
42. 匿名処理班
アメリカでレントゲン(1箇所)撮った時に全額実費で300ドル位だったけど…3万ドルは幾ら何でも金額設定が異常過ぎる。
こう言うガセネタ流す人間は何がやりたいんだろうか。
43. 匿名処理班
因みに日本でも盲腸で1週間入院とかになったら実費で150万円近く掛かるけど
それを指して「日本は医療費が高い!」なんて言わないでしょ。
アメリカも民間の健康保険は雇用主が大半を負担する場合が多いから
実際に個人が支払う保険料はそこまで極端な金額にならないケースが殆どだよ。
因みにアメリカの保険制度で問題になってるのは、フリーやギグワーカーで働いてる状態で
尚且つある程度の収入で貧乏じゃないから州からの医療補助も受けられないと言う
中途半端なポジションにいる人達、結局大半の被用者は現行の保険制度に問題を感じてない。
と言うかむしろ皆保険一本化にした場合、日本みたいに全員の社会保障負担が上がると言う不安の方が大きい。
こう言う実態を伝えずに「アメリカは医療費高い!日本凄い!」を連呼する連中は
何らかの政治的意図・職業的な既得権益の維持を目的としているとしか考えられないよね。
44. 匿名処理班
>> 一方、彼が病院にレントゲン写真の費用を確認したところ、330万円以上はかかるとの回答だった。
人件費や機材利用時の消耗品価格とか入っての価格だろ
原材料費だけの価格じゃないと思うな
45. 匿名処理班
>>43
アメリカで盲腸の手術したら1億数千万円の請求があったという記事があったけど
それと比べても高いよね
君は、1億数千万円払えるんだろうけど
46. 匿名処理班
アメリカは医療に関してだけはかなりの後進国だよな
47. 匿名処理班
※45
盲腸で1億なんてアメリカの普通の病院じゃあり得ない金額だけど?
ホノルルからニューヨークまで医療スタッフ丸ごと引き連れて、プライベートジェットチャーターして搬送手術でもしたのか?って話なんだけど。
普通はアメリカでも盲腸手術を全部実費でやった場合で手術+入院2〜3日で150万円位が相場だよ。
一般的な難度の低い外科手術で1億も掛かるなら、アメリカの全国民が国内では一切医療を受けずに全て海外に渡航して手術するって話になるんだが、こんな常識で考えれば分かるような事さえ一々説明しないと駄目なのかな?
こうやって妄想で他国を貶める人間は、その事によって自身が相対的に安定的である・優位であると主張する為にこう言う発言をするんだろうけど
こんな事ばっかり繰り返してるから日本の医療保険制度の改善に一向に目が向かないんだろうね。
48. 匿名処理班
※16
逆、逆。
男性の生殖器官のほうが放射線に弱い。
放射線への感受性は、分裂が活発な細胞ほど高い。
だから、被曝すると毛根や血液細胞などから異常が出やすい。
男性の精原細胞や精母細胞も、毎日分裂が活発な細胞なので
この子種の元である幹細胞がやられ、不妊化しやすい。
反対に、女性の卵母細胞は胎児期に作られた後は休止状態で
幹細胞ではなく、毎月の生理周期内で排卵準備のために
成熟を進めるいくつかの卵細胞だけが分裂が活発。
特に、まだ休止状態の卵母細胞が多い若い女性ほど
放射線被害の影響が少ない。
49. 匿名処理班
※42
そういや実費でCT撮った事あるけど2万円台だったな
50. 匿名処理班
アメリカって州とか保険で医療費違うんでしょ?
51. 匿名処理班
>>4
画像を読み取る能力がないと宝の持ち腐れだけどね。
52. 匿名処理班
>>11
ちょっと昔の映画だけど、マイケル・ムーアの「Sicko」で医療保険の色んな問題を取り上げてた。
民間の保険に加入してても保険適用されない事が多く、高額な医療費を払えず自己破産、とかね。
アメリカでサプリメントが沢山売られてるのは医者に行けない人が多いから、予防目的で飲む人が多いらしい。
53. 匿名処理班
>>16
イラン・イラク戦争から帰ってきたアメリカ兵が子供作ったら先天奇形が数多く発生したよ。
明らかに放射線の営業だって。
精子は入れ替わっても、工場である精巣の細胞がダメージ受けたら影響が出るんだよ。
Newsweekでも特集されたから覚えてる。
54. 匿名処理班
皆保険じゃないなんて無理
歯科健診まで数十万しそう
55.
56. 匿名処理班
※54
アメリカでう蝕治療(いわゆる普通の虫歯治療)をした場合、保険無しで一本100ドル位ですよ
日本だと国保社保無しで8000円位なので、この点についてはまあそんなに変わりません
57. 匿名処理班
※5
倍あっても盲腸になったら一年分の収入が消える、それがアメリカ
生活保護なんて期間限定でフードチケットが貰えるだけ
上手くいった共産主義が日本とか言われてるけど、自由の国アメリカのセーフティネットはゴミ
58. 匿名処理班
>>47
米国で入院し9335万円の請求!
海外旅行で後悔しない保険の入り方
旅行会社大手のJTBの「2014年度海外旅行保険事故データ」によると、アメリカで呼吸困難を訴え、肺塞栓症・肺炎・肺結核と診断されて49日間入院した人が、9335万円の医療費を請求されている。
ほかにも、ハワイで肺炎・敗血症と診断された人が6080万円、アメリカで交通事故にあい脳挫傷・くも膜下出血と診断された人が5664万円などの高額請求の例もある。
ttps://diamond.jp/articles/-/82621
盲腸で手術にしてもニューヨークで手術を受けると1日あたり平均243万円の請求がかかる、10日も入院すれば2500万円近く、更に日本人の感覚でまともな食事と個室であれば更に倍額でもおかしくない
盲腸で1ヶ月入院していれば1億円超えの入院請求額になってもなんら不思議でもなんでもないけどな
59.
60. 匿名処理班
>>57
最も成功した社会主義国じゃなかったかな
共産主義は全否定してたような
61. 匿名処理班
>>56
州によって違うぞ
62. 匿名処理班
危ない
放射線技師は1年交代って聞いたよ
個人でやるもんじゃないしレントゲンがあったところで見てわかるの?