
そんな失意をバネにして、元NASAのエンジニアが率いるチームは、5年の歳月をかけてすごいロボットを開発した。
ターミネーターならぬ「ドミネーター」と命名されたそのロボットはなんと1回で300個ものドミノを並べることができるのだ。
わずか1日で10万個のドミノを並べ、壮大なる『スーパーマリオブラザーズ』を描くことに成功。この作品は世界記録を樹立した。
広告
World Record Domino Robot (100k dominoes in 24hrs)
10万個を24時間で!究極のドミノ並べマシン「ドミネーター」
10万個のドミノ倒しは一瞬だが、並べるにはどれほど時間がかかるのか?このプロジェクトの発案者マーク・ローバーによると、ドミノ倒しの熟練ビルダー7人がかりで少なくとも1週間かかるという。
だが一回で300個のドミノを並べる究極マシン「ドミネーター(Dominator:愛称ドム)」がいる彼のチームは、その膨大な並べ時間を約24時間にまで短縮。
ボウリングのピンみたいに一気に並ぶドミノ
熟練ビルダーも降参の早さである

image credit:youtube
しかもただ並べるのではなくカラフルなスーパーマリオ風ドミノアートに仕上げていくのだ。
ドミノ並べの最速マシンを!頼もしい助っ人と5年がかりで完成
元NASAとAppleのエンジニアであるローバーは約2000万人のファンをもつ人気のYouTuberだ。そしてこのほど彼の企画に乗ったのはスタンフォード大学の学生とソフトウェアエンジニアのアレックス・バウコムだ。

image credit:baucomrobotics
頼りになる助っ人を得たローバーは開発に着手。3Dプリンターでできた2,400個以上のパーツと14,000行以上のプログラムコードで動くロボットを完成させた。およそ5年の月日を経て誕生したロボットの使命はただ一つ。ドミノをとにかく早く並べることだった。
ロボットアームとソートメカニズムで効率アップ。開発は試行錯誤
ローバーによると今回ドミネーターの作業がより効率的に進められたのはロボットアームのKuka(クカ)とミニカーブランドHotWheels(ホットウィール)のレールでできたソートメカニズムのおかげだという。ドミノの並べ替えに特化したその特殊なメカニズムにはなんとミニカーのレール約4.8km分が使われているという。
HotWheelsのレールでできたソートメカニズム




きれいに並んだ10万個が次々倒れる!昔の夢をかなえたローバー
24時間経過ですべての作業が完了し、ドミノアートがついに完成!
見覚えのあるカメの甲羅でスタート!


ちなみにドミネーターのハードウェアが気になる人はアレックス・バウコムの公式サイトBaucomRobotics、ソースコードについてはGitHubで共有中のDomino Robot project コードをチェックだ。
References:thevergeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ドミノとは・・・
1個ずつ立てていく儀式のようなものでなくてはいけない
千羽鶴を一羽一羽願いを込めて作り上げていくように
2. 匿名処理班
この製作者はドミノへが全くわかってないな
人間が一つ一つ苦労して建ててこそ意味がある
1000億だって簡単にできる機械に世界記録を与えてはいけない
3. 匿名処理班
人間ドラマがないドミノの味はどんなだい?
4. 匿名処理班
あっ…
ドミノを倒すことで絵柄が変わるとかはないのね…
5. 匿名処理班
ドミノはすべて滅びろ
6. 匿名処理班
???「我々は最大多数の最大幸福を追求し最適解を選択しました。それがドミノ倒しです。」
7. 匿名処理班
合理化好き
8. 匿名処理班
1個のドミノから全て倒れるんじゃないのか。
20点かな。
9. 匿名処理班
お、この人か
投げたら絶対に中心に刺さるダーツボードとか面白かったな
発想力もそうだけどそれをちゃんと実現できるのが凄い
10.
11. 匿名処理班
ロボットでいいなら、あとは時間だけかければ世界記録更新し放題じゃん
12. 匿名処理班
この人の動画は技術的には興味湧くけどキャラがウザくてずっと見てられない。
13. 匿名処理班
ドミノ倒しの面白いとこがないかも。絵が変わるとかあればいいのになあ。
14. 匿名処理班
ドミノを作ろう!→まずはロボットだ→出来たロボットでドミノを作った。
と考えると、「5年と24時間かかった」と言えなくもないんじゃないかな?
15. 匿名処理班
13:40よく見てみ
直線だけの本当に単純なドミノなのに
2列失敗している
あとで手で倒したんだろ
16. 匿名処理班
これ、商業施設なんかのイベントにピッタリじゃね
17. D rt
ドミノが倒れても絵柄が変わらない笑
つまらん!!
18. 匿名処理班
忍耐ゲーたるドミノを人の代りに並べようって話じゃないんだよねコレはきっと
ロボットの凄さがメインなんだよ
題材がドミノだったと言うだけなんだよ多分
19. 匿名処理班
最初にちょろっと出た1つずつ並べるのが可愛い
20. 匿名処理班
絵が変わるのはそんなに大事な事なの?
21. 匿名処理班
情熱を感じる。
22. 匿名処理班
技術力はすごいけど、ドミノの娯楽性は失われてるよな
23. 匿名処理班
相変わらず才能の無駄遣いをしておるなw
24. 匿名処理班
機械任せで楽して立てたドミノ倒しにどれほどの価値があるんだろうか・・・・
25. 匿名処理班
>>18
田植えマシンとあまり変わらないように思うけど
ロボットとしてこれはそんなに凄いんか?
26. 匿名処理班
※25
2列や4列8列並べて植える田植え機から、1024列並べて植える田植え機作りましたって話かもしれんが…
27. 匿名処理班
ピタゴラスイッチでも見て研究した方がよい
28. 匿名処理班
ロボットを使い、10万個のドミノで「スーパーマリオ」を描いた元NASAのエンジニア、世界記録を樹立!
こんなんばっかりやな
29. 匿名処理班
何この知性と知識を注ぎ込んで子供じみた事を成功させてる事に対する敗北感
30. 匿名処理班
別レギュにしたら手動信仰者も納得するんじゃないの(適当)
31. 匿名処理班
※1
そんなん誰が決めた