
image credit:theflemishscrollers/Instagram
ベルギーのフランドル地域では、政府の全ての会議はYouTubeチャンネルでライブ配信されている。議員たちはそれをわかっているはずだが、あまりにも退屈なのか、国民に見られていることを忘れてしまっているようだ。大切な会議中にスマホを見ている議員がとても多いのだ。そこでベルギーのデジタルアーティストがAIツール作成し、議員たちが会議中にどれくらいスマホを見ているかをリアルタイムで検知させたところ、驚くべき結果となったようだ。
会議中、スマホに夢中な議員をAIであぶり出す
日本でも、議会中に居眠りしたり、ワニ動画を見ている議員の姿がメディアを賑わしているが、この現象は世界共通なのかもしれない。ベルギーのフランドル地域の議員たちは相当数会議中スマホを見ているようだ。というかスマホを見る時間の方が会議を聞いているよりも長いようだ。
デジタルアーティストのドリス・デポルターが開発したAIツール、『The Flemish Scrollers』は、ベルギーの政治家たちが会議中にスマホを見ると自動的にタグがつけられ、どれくらいスマホに夢中になっているのかを数値化できる。
これを使用して公開されている会議のライブ配信で測定を行い、その結果をTwitterの専用アカウント『FlemishScroller』に投稿した。
スマホに夢中な議員たちの姿が次々と晒される
このツールが使用されて24時間もたたないうちに、スマホに夢中な議員たちが次々と明らかになった。以下の4人は特に顕著で、議員としてどうなの?とSNSで議論が沸き起こった。
ベルギーの政府会議は、実施される度、必ずYouTubeでライブ配信され、全国民はリアルタイムで見ることができる。🔥NEW PROJECT🔥
— Dries Depoorter (@driesdepoorter) July 5, 2021
'The Flemish Scrollers' is software automatically tagging distracted Belgian politician when they use their phone on the daily livestreams. This with the help of AI. Results are posted on Twitter @FlemishScroller and IG TheFlemishScrollershttps://t.co/9Hg0Qz8TnJ pic.twitter.com/kwzcn2DjfB
とても開かれたある意義ある会議であるはずなのだが、ライブ配信されていることに慣れきってしまったのか、会議がよほど退屈なのか、スマホの方に全集中している議員たち。
だがこの時、その姿が白日の下に晒されているとは思いもよらなかっただろう。Twitterには、「会議に集中してください!」というツイートまで添えられている。
Dear distracted @BartSomers , pls stay focused! pic.twitter.com/XGbaJgEVS6
— The Flemish Scrollers (@FlemishScroller) July 5, 2021
スマホで何を見ているのかがわからないと評価はできない
このプログラム実施の発端は2年前に、フランドル政府のセン・ジャンボン大臣主席が、重要な政策協議中にスマホゲーム『アングリーバード』のゲームをプレイしていたことが発覚し、その後大衆からの怒りと批判が相次いだことがきっかけだという。ただ、こうしたAIソフトウェアの結果は、必ずしも批判されて然るべきという結論に至らないのでは、と一部の人はコメントしている。In other news: Flemish Prime Minister Jan Jambon was caught playing angry birds during a parliamentary debate. Even worse than Austria's Chancellor Kurz who was accused of playing candycrush!#gameofpoliticshttps://t.co/6GLoUH4cg3
— Maurits Meijers (@MauritsMeijers) October 4, 2019
退屈しのぎに使用することができるスマホだが、時にそれは有用で重要な作業を急速に行う必要がある時にも使われるからだ。
つまりは、AIが議員の肩越しに覗いて何を見ているかをを確認しない限りは、議員がデバイスで何をしていたかを知ることはできないのだ。
ちなみに、進行中の会議がない場合は、AIはYouTubeに保存された古い動画から分析と学習を行っているという。
ちなみに2021年7月より始まったこの試みだが、現在も引き続き運用されているようだ。
References:AI bot trolls politicians with how much time they're looking at phones / written by Scarlet / edited by parumo
追記:2021年7月の記事を再送してお届けします。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本でも寝てる奴いるからなあ
2. 匿名処理班
スマホ=サボってるってのはスマホを遊びにしか使ってない人の考えだと思う
スマホで資料を読めるし、分からない単語や用語を調べることもできるし、仕事関係のラインやメールのやり取りもある
それにかこつけて会議中にゲームやってる議員は論外
3. 匿名処理班
知らない単語を調べるとか、メモ帳アプリを使っているだとかと思いたい
4. 匿名処理班
要らないのは会議の方なのかも
5. 匿名処理班
調べ物って擁護しようとしたらゲームだったw
6. 匿名処理班
スマホ見てたから必ずしも悪いわけではないだろう
ゲームでさぼっているのでなければ・・・
7. 匿名処理班
別に議員たちを擁護する気はないんだけどさ、
「これ自分が出る必要あんの?」って言いたくなる会議、結構あるじゃん。
8. 匿名処理班
スマホって機能が集約されすぎてると思う
9.
10. 匿名処理班
去年の初夏に日本の国会議員で調査した結果があったよね
携帯、タブレットの人
ワニ動画、健康商品モニター、自転車通販サイト、
紙の書籍の人
女帝、家訓集、皇国の守護者、快速リアス殺人事件、
生贄私刑執行人、戦場のアリス
11. 匿名処理班
議案の内容に関係する連絡してるかもしれんしなぁ
寝てるやつも調べて欲しい
12. 匿名処理班
どこの国でも政治家があれなのはさほど変わらんのかもね
13. 匿名処理班
勤務中に株取引をした国税調査官と同じで、血税で雇われている自覚がない。
公用携帯・タブレットを支給して、ログを監視でもしないと自制できないのか?
14. 匿名処理班
このような大人に限って
他人にはとても厳しく、学生が同じことをするのを許さない。
15. 匿名処理班
俺も仕事中にスマホしてるしお相子だったわ
16. 匿名処理班
ワニ動画見てるんやろ
17. 匿名処理班
こいつらひでぇ、真面目に仕事しろよ
と憤っている俺の後ろに上司がやって来たので、慌ててブラウザを閉じて仕事に戻ったのでした。
18. 匿名処理班
テレワークで仕事中にこの記事を読んでしまった俺。
画面をそっと閉じ…
19. 匿名処理班
小学校みたいかもしれないけど、授業中はスマホ弄るの禁止みたいに
議会中はスマホを弄るの禁止にすればいいじゃん。 議場にはスマホの持ち込み禁止。
入場前に秘書か警備員に預ける。それだけの話。議会なんて、たかだか数時間程度だろ。
そのぐらい我慢しろよ。このくらい小中学生でもやってる。
国会議員が国の政治を話し合う議会以上に大切な瞬間なんてないだろ。
本当にヤバい緊急事態なら、秘書かアナウンスかで、なんらかの形で伝えに来る。
馬鹿からスマホを取り上げろ。
20. 匿名処理班
会議ってついてるから誤解招くけど、コレって既に議論(根回し?)重ねた案件の発表会だったりするから集中出来んのかもね
(日本の場合はかな?他の国も同じで良いのかな)
でも議論してますって体裁にしてるんだからスマホはサボりにしか見えないのは当然
なので納税者としては矢っ張り引っ込めて欲しいわな
21. 匿名処理班
議会なんて言ってても台本通りの討論会もどきで自分の役が回ってくるまで休憩してる劇団員みたいなもんだから
22. 匿名処理班
タブレットはいいの?
23.
24. 匿名処理班
民主主義には無駄が多いことはわかるが、会議の退屈さ非効率さはもう少しなんとかならないだろうか。各国共通の悩みだろう。
スマホで見ている内容を公開することを条件に会議中スマホを正式に解禁してはどうか。
どっかの大臣のようなワニ動画も公開するならOKということで。
25. 匿名処理班
これは政治がAI化する前触れ?。
26. 匿名処理班
※17
※18
一時間に 5 分くらいはタバコ吸ってるよりは短い息抜きがあってもいいんじゃない?程度問題だと思いますよ。
私は昼食時限定なんで今しか見られないけどね。
本当に調べたいなら、これらの人たちがつないでいるネットワークのルータやリゾルバのログを調べれば、スマフォ内で完結しているモノ以外は丸裸なのよん。
仕事として、エロサイトの現状を確認したり、スマフォゲームとはどういうモノか、ガチャとはどんなものか勉強しているのかもしれません。行為というよりも目的をちゃんと確認できるといいな。
27.
28. 匿名処理班
スマホって実は使いにくいよね、特にミスタッチが超ムカツク!!
だから持ってはいるけどほとんど使わない。
29. 匿名処理班
>>24
議題ごとに閲覧内容を分析して、それをもとに会議を見直すw
30. 匿名処理班
国会中継見ればわかるけどどうでもいい内容の質問を繰り返し時間浪費する議員もいるからな
スマホ見て時間潰すのが悪とも言い切れない
AIでもっと詳細に議題の内容と時間との相関関係も割り出せたら会議の無駄を減らせるいい統計になるかもしれない
31. 匿名処理班
このAI、日本の道路にも設置してくれ。
スマホの画面ばかりみてるやつのせいで渋滞が酷い。
32. 匿名処理班
※30
全く質問に答えようとしない議員もいるし、
どんな質問をされても同じことしか言わない議員もいるし
それでも国会は必要だよな。真摯に取り組んで欲しいI
33. 匿名処理班
>>12
ベルギー政府なのかと思ったが、フランドル地域、と書いてあって単なる地方自治体の議会なのかな?てな疑問が。
政治家つーても国政じゃなさそう。
34. 匿名処理班
ええ加減にサラセン帝国
35. 匿名処理班
普通に政策チームの助言を求めてる議員だっているだろ。
……いる、よね?
36. 匿名処理班
記事やコメにもあるように
こういうのは状況別で考えるべき
十把一絡げで片づけるのは良く無いよ
議員だからこそリアルタイムで情報収集する必要もあるんだし
でもまぁ寝てるのは論外かな
37. 匿名処理班
1回選挙で勝ってしまえば後はボンヤリ暮らせるってのはどこの国も同じか・・・
38. 匿名処理班
そのうち誰もがスマホを通してAIに意見を訊くようになるから政治も行うのは実質AIになる。
39. 匿名処理班
アメリカ議事堂襲撃事件では議員のスマホからの投稿が重要な情報になったし
時と場合によっては貴重な史料になる
40. 匿名処理班
記事の会議のみなさん、マスクちゃんとして。
それとも声に出せないからスマホで会話してるとか…?
41. 匿名処理班
>>37
今回の都議選には、違法行為をしても逮捕もされず、職も失わないというのがはっきりしちゃったからな
42. 匿名処理班
中継されてるし全部駄目なんだけどワニ動画の写真だけはニヤけてしまった思い出
43. 匿名処理班
必要性があるのはわかるけどちょっと監視社会観味を感じる
44. 匿名処理班
>>7
出る必要のない会議に遅れただけでゴネた党があったよね
45. 匿名処理班
問題はスマホを見ていることではなく、
会議の中身がスカスカなことと、会議の手法が時代遅れなことだろう。
もっと密度の濃い、必要な事のみに思考を注力できる会議ならばこんな光景はない。
会議という手段の改善に頭を使うべきだろう。
46. 匿名処理班
民主主義だから多数決で可決するために頭数合わせで呼ばれた
特に何もしない人もいるかもしれない
47. 匿名処理班
※2
ほんと。年取ると、名前が出てこないときがあるし、アレとかソレって言ったら言ったで文句言われるし。調べるために使う場合が増えた(切実)
48. 匿名処理班
これは素晴らしいw
49. 匿名処理班
議会内のWifi使ってるんだろうな
50. 匿名処理班
まあスマホは仕事にも使うからな。資料見たり関連事項を調べているのかもしれないし。それより寝てる奴を晒そう。自動で検知して電気ショック与えて起こすのでも良い。普通に考えて仕事中に寝るのヤバいだろ。税金泥棒だで。
51.