girl-1822525_640
 人間に多種多様な性格があるように、ゾウにもまたいろんな性格があるようだ。これまでの研究から象は家族や仲間を大切にし、人間に似た特性を持っているとされていた。

 『Journal of Comparative Psychology』に掲載される新たな研究でも、象によって様々な性格を持っており、そうした性格は問題解決能力とも関係していることがわかったそうだ。すごく親近感が湧いてくるね。
広告

動物園の象の性格や行動を調査

 人間と違って象に自分の性格を語ってもらうことはできない。そこで米ワイオミング大学の研究グループは、アジアゾウ15頭とアフリカゾウ3頭の性格を調べるために、サンディエゴ動物園やスミソニアン国立動物公園などに協力を仰ぐことにした。

 早い話が、日々のお世話を通じて象のことならなんでも知っている飼育係に質問して、その回答から性格を分析することにしたのだ。

 だが、それだけではない。動物園内で象がほかの仲間と交流する様子や、見知らぬ物体(風船、焦げた丸太、ライオンやハイエナのおしっこ)に対して示す反応も観察した。研究グループによるならば、質問と観察が象の性格を知る一番信頼できる方法なのだそうだ。

 この結果、象には「活発」「優しい」「攻撃的」「反抗的」「興奮しやすい」「いたずら好き」「恥ずかしがり屋」「社交的」といった性格があることが明らかになった。
Elephant Novel Object Trial (Balloons)

性格と問題解決能力に関連性

 面白いことに、こうした性格は初めて体験する問題の解決能力にも関係しているようだ。

 たとえば研究グループは、サルの研究ではよく使われる課題を3つ(ボックスボール、ロッドボール、トラップチューブ)ほど象に試してみた。いずれも少し工夫しないと中身が取れない物体をどうにかして取り出すというテストだ。

 その結果、特に上手に問題を解くのは、性格が「攻撃的」あるいは「活発」と評価された象だったのだそうだ。

 なお今回の実験では、テストをいくどか繰り返すことで、象の学習能力も調べている。

 全体的に見れば、象は過去の経験から学び、だんだん問題の解き方が上手になったが、そうした学習能力が性格よって異なるということはなかったそうだ。
Elephant Novel Object Trials (Burned Log)

 どうして性格と問題解決能力を絡めたのだろうかと、少々疑問に思った人もいるかもしれない。

 研究グループによると、こうした研究が大切である理由の1つは、性格が象と人間との間に軋轢を生み出す要因になる可能性があるからなのだそうだ。

 たとえば野生に生きる象は日々新しい問題に直面し、その解決を迫られている。もし特定の性格の象が積極的に問題解決に取り組むことがあるのだとすれば、そうした個体は農地に侵入してくる可能性が高い。そうなれば人間との間にトラブルが生じるのは避けられない。

 今回のような研究をさらに進めれば、トラブルメーカになりそうな象がどの個体なのか予測しやすくなるのだそうだ。

References:UW Researchers: Elephants Solve Problems with Personality | News | University of Wyoming
あわせて読みたい
仲間の死を悼む象、遺体が腐った後もずっと関心を持ち続けている(米研究)

ゾウはすごく人間に近い生き物である。人間に似た特性があり個性が豊か(フィンランド研究)

ゾウは優秀な気象予報士。遠く離れた場所からでも雨を感知できることが判明(米研究)

盲目の年老いたゾウに音楽を。ピアノでクラシックの生演奏を行ったところ、感動の反応が...(タイ)

ゾウは人間の声を聞き分け、自分の脅威となるかどうかを判断することができる(英研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年07月10日 08:54
  • ID:Si8T1Oom0 #

木を檻の外に捨てちゃうのかわいい

2

2. 匿名処理班

  • 2021年07月10日 10:12
  • ID:QqHgZ.ce0 #

この間台所の壁をぶち抜いたゾウは相当の陽キャだな

3

3. 匿名処理班

  • 2021年07月10日 11:36
  • ID:PfIi37cb0 #

犬も猫も、何ならハムスターですら個体差有るぞ
哺乳類くらいなら人間に知覚出来る範囲で其々性格有りそうな気がする
昆虫とかでも極小の性格差がコッソリ有るかもね

4

4. 匿名処理班

  • 2021年07月10日 11:54
  • ID:npVwfycs0 #

ゾウもサイコパスで攻撃的やつと活発陽キャが仕事できるのは人間と同じなんだな

5

5. 匿名処理班

  • 2021年07月10日 12:04
  • ID:T5EK2fBF0 #

つまり複雑な柵をつくっても突破してくるのは、攻撃的な象ってことだから、刺激をしてはいけない可能性が高いってことやな

6

6. 匿名処理班

  • 2021年07月10日 12:06
  • ID:LMu4.4B40 #

恥ずかしがり屋さんのゾウ…可愛すぎん?

7

7. 匿名処理班

  • 2021年07月10日 13:02
  • ID:3cor8AYQ0 #

熱帯魚やるとわかるけど魚もあるよ

8

8. 匿名処理班

  • 2021年07月10日 13:28
  • ID:C.ituxqg0 #

※7
そういう多様性が生き残る種なのかもね。

ゾウは群れを作るから、俺についてこいみたいなリーダータイプとか、一生ついていきますみたいなフォロワタイプとかいそうね。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年07月10日 13:43
  • ID:.Czxa.Ig0 #

>>3
子供の頃アゲハ蝶の幼虫をプラスチックの虫かごで何匹か飼育してたんだけど、「絶対に透明なプラスチックの底を歩きたがらない」幼虫が一匹だけいた。
葉っぱを敷き詰めておけばその上は移動するんだけど何もない剥き出しになったプラ底には絶対いかない、試しにわざと周囲に何もないとこに置いてみたら他の幼虫を踏み台にして移動した(踏み台にされた方は仰け反って怒る)
もしかしたら知識がないだけで個体差じゃない原因があった可能性もある、けど自分はこの一件で虫にも性格ってあるのかなと思うようになった。

このときのアゲハ蝶の幼虫はすべて無事羽化して成虫になったので放しました。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 04:30
  • ID:tslpUT1Q0 #

新天地を求めて開拓や発見をする一方で未知にさらされる危険性と、安定と安全はあるが進歩は少ないというバランスが取れている。それぞれの属性にあった分担ができているってことか。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年07月12日 19:43
  • ID:erd24k5Y0 #

動物園で、象が仲間同士の喧嘩を仲裁する場面に出会ったことがある。

2頭の象が小競り合いしている様子を、別の1頭が少し離れたところからじっと見ていた。
2頭の小競り合いがエスカレートして体を使った喧嘩に発展!!…となるその瞬間に、それまでじっとしていた象が駆け寄ってきて2頭の間に割って入り、本格的な喧嘩になるのを防いだ。
小競り合いしていた2頭は渋々という感じで矛(鼻)をおさめていた。

喧嘩する象-見守る象という性格の違いや、仲裁に入るという社会的行動に驚いたけれど、それ以上に「ここからヤバい!」というギリギリまで見守った上で仲裁に入るという観察眼、先の展開を読む力に心底驚いた。象すごい。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年07月12日 23:36
  • ID:4AJxpZ5d0 #

>>11
先日、ゴリラは対等性をもち、サルは階層性を重んじるという内容のコラム?を読んだ。子供のゴリラ同士でトラブルが生じ争いになると、そばにいる成体のゴリラが争いを仕掛けた方を諫めるらしい。
仕掛ける方は自分より相手の方が弱いことを知っていてやる。でもそこで止めないと弱い方は「従う」ことになるので、階層が出来てしまう。それを危惧して止めるんだそうだが
貴方の知っている喧嘩する象と諌める象も集団のなかで決裂が起きないように、対等にあることを望んでやっているのかも
それってこの記事のようにそれぞれに性格や気質が存在しお互いを知ってないと出来ないんじゃないかな?
物凄く高度で美しい文化だな…って思ったよ

13

13. 匿名処理班

  • 2021年07月14日 05:53
  • ID:lO5D4.VA0 #

パーソナリティは社会性のある動物では普遍的なんじゃないかな
複雑なじゃんけんみたいなもんで、どれか一つの個性だけが独り勝ちしないように、牽制(もしくは協力)し合うような戦術になってると思う
なんなら細菌とかにもありそうだよね

14

14. 匿名処理班

  • 2021年07月16日 22:50
  • ID:pV6nQUI.0 #

※3
あらゆる生物に性格の差(厳密にいうと外界に対する反応の傾向の個体差)はあるよ。
研究もされている。
昆虫の性格の差も極小どころじゃないと思う。
個人的な体験だけど、カブトムシを複数飼っていたことがあって、あまりにも行動が違って驚いたことがある。見た目では全然違いがわからないのに、動きをみていたら個体が識別できるレベル。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements