指をひねるだけでわかる脱水症状の見分け方no title
 夏になると気を付けなければならないのが脱水症状だ。体の水分が不足すると、めまいや食欲不振といった症状が現れ、悪化すると熱中症に繋がっていく。

 水分補給を心掛けていても、実はかくれ脱水になっていることもあるという。早めに予防することが大切なのだが、そんな時に役立つ簡易的な自己診断法があるという。用意するのは自分の指だけだ。

 これはある医師がSNSでシェアしたもので、手軽でわかりやすいと試したユーザーから大きな反響を得ている。
広告

脱水症状を見分ける簡単な診断方法

 TikTokで400万人のフォロワーを持つ、カラン・ラジ医師がシェアしたのは、誰でも簡単にできる脱水症状の見分け方だ。この方法は、医学的にも認知されている皮膚の弾力を確認するものだという。

 そのやり方はいたってシンプル。
1
指の力を抜き、少し曲がった状態で、第二関節の皮膚をぎゅっとつまんで元に戻るまでの時間経過を見る
 ただこれだけだ。

 つねった皮膚がすぐに元に戻らず、しばらく留まった状態であれば、脱水状態になっている可能性があるという。

 通常時にはどれくらいで元にもどるのか、自分の状態を知るために、あらかじめ一度やってみて、確認しておくと良いだろう。
2_e0
詳しいやり方は以下の動画を参考にして欲しい。
カラン・ラジ医師はこう語る。
これは、認められた技術です。脱水症状になると、皮膚の弾力性が失われますが、体内に十分水分がある状態だと、皮膚の弾力性が増してつまんだ直後に跳ね返るのです。
 この動画は670万回以上視聴され、多くのユーザーが実際にこの診断法を試したようだ。

「やってみたら脱水症状だった!ずっと皮膚がつまんだままになっていた!!」「私も、今日は今から1日中水を飲むわ」などといったコメントの他、「知ってた。何年も前に紹介された」「脱水症状になっていればこんなチェックしなくても、喉が渇いて水を飲むだろう」と言った声も寄せられている。

脱水症の症状と対策

 脱水症とは体内の体液が不足した状態のことだ。体液は体の60%を占め、水分とミネラル(電解質)、タンパク質などで構成されており、生命維持に関わるさまざまな役割を果たしており、体液の20%を消失すると生命維持が難しくなり死亡すると言われている。

 軽度の脱水症では、普段より多量に汗をかく、喉が渇く、めまい、吐き気、ぼんやりする、重苦しい、食欲減退、尿量減少などの症状が現れる。

 中度の脱水症では更に皮膚の紅潮化、手足のふるえ、呼吸困難、精神錯乱などの症状も加わり、重度になると、筋痙攣、失神、腎不全、聴力損失、皮膚感覚麻痺などがみられるようになる。

 上記にあげた指の関節をつまんでチェックしつつ、以下のチェック項目を参照にして、該当する数が多いようなら経口補水液を直ぐに摂取しよう。
・普段よりも汗が出る
・喉が渇く
・ぼーっとする
・体温が上がっている
・食欲がない
・唇がかさかさしている
・だるい
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
1項目たった1分!自宅でできる簡単9つの健康チェック法【ライフハック】

脱水状態もわかる。尿の色で健康状態をチェックする尿色診断表

鼻水の色で健康状態をチェックしよう!

ニキビや吹き出物のできる位置でわかるあなたの健康状態とその解消法(英研究)

自分の盲点を探せ!視覚の死角(周辺視野)をチェックするテスト

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 15:11
  • ID:lzuQwDGG0 #

これ、手がむくんでいる人はどうなのかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 15:13
  • ID:b2IGGPIi0 #

手の甲でやるんじゃないの?手の甲でやるのは聞いたことあるけどな。
手の甲と指の関節でやってみたけど手の甲は一瞬で戻るけど、指の関節は一向に戻らない。
脱水してるのかしてないのかどっちでしょうね?朝からかなりの量飲んでるんだけどな。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 15:31
  • ID:vIGuaK3t0 #

今まさに戻りが遅い気がするんだけれど、加齢に因るものなのか検討中…

4

4. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 15:35
  • ID:.o3BHraN0 #

ツルゴール反応やね

5

5. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 15:49
  • ID:XxE8frVR0 #

親指の爪を押して、色が戻るまでの時間でわかるってのもある
年を取ると喉の渇きがあまりしないらしいんで大事です

6

6. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 16:10
  • ID:qLsPmYzi0 #

おれ、アクビが止まらなくなる。
真夏、炎天下、汗だく・・・で、20連発くらいでアクビが出る。
                って、普通に考えたら異常なんだけど。
実際なると意外に気が付かないのよ、みんなも気をつけて、アクビが3回連続で出たら休んだほうが良いよ。

7

7. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 16:27
  • ID:gzDUEimI0 #

よぼよぼの年寄りには通用しない希ガスw。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 16:47
  • ID:8xOUjprk0 #

脱水したらよくなさそうだもんね
ナイス記事!

9

9. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 16:49
  • ID:fR1Vcw9e0 #

これをやろうと思っているときって脱水症を疑っている時だけど
問題なのは脱水症患者の大半が気付かずに進行していること

定期的に自分をつねる人なんかいないんだから脱水症人数の改善にはあまりつながらない

10

10. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 17:06
  • ID:VIGzT3aL0 #

爪じゃなかった?

11

11. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 17:11
  • ID:f3WvuU2E0 #

びっくりするほど戻らないんだが…

12

12. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 17:12
  • ID:eCYukQFy0 #

猛暑日に献血して脱水症状がでたことあります
水分は意識して飲んでたけれど、後から思えばお茶や甘い飲料ばかりで昼食も甘い菓子パンでした
ひどい頭痛と悪寒、震えが来て自覚しことなきを得ましたが、適当に水分だけとっていてもダメだと反省しました
もちろん献血自体はなんの問題もなく、自分の対処不足が原因です
今年も暑くなりそうなので皆さんもご注意ください

13

13. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 17:23
  • ID:q1JzmiKe0 #

※10
皮膚が跳ね返るかどうかを見るだけだから、なんでもいいのよ

14

14. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 17:32
  • ID:CAbmkhyp0 #

何秒くらいからヤバいんだろう?10秒くらいて跡形なくなるけど大丈夫かな?

15

15.

  • 2021年07月07日 17:45
  • ID:Z08Yetv90 #
16

16. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 18:17
  • ID:TTMwm2.70 #

ヤバい。もとに戻るのに30秒位かかった。

ちょっとポカリスエット買ってくるわ。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 18:29
  • ID:n1xBuuU30 #

戻りはするけどゆっくり戻るんだがこれはOKなんだろうか

18

18. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 18:32
  • ID:sZ0F1ucS0 #

今が通常の状態なのかどうなのか。

19

19.

  • 2021年07月07日 18:38
  • ID:IzdOnytb0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 18:44
  • ID:iR5XnQMo0 #

※8
のんきなやつだ

21

21. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 18:51
  • ID:8N42bKZf0 #

このサイト、愛読者が高齢者層なのがわかた

22

22. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 19:20
  • ID:NNcOsAKh0 #

はえ〜すっごい
やってみよう(^o^)

…え…あれ……?嘘でしょ?←今ココ

23

23. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 19:22
  • ID:wr3RgmVt0 #

同じ手法で夏場のネコチャーンが脱水状態じゃないかは確認してるけれど、自分ではやった事ないな。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 19:47
  • ID:TTMwm2.70 #

>>11
びっくりするほどユートピアなんだが…

25

25. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 20:09
  • ID:spZpcklW0 #

>>2
自分もなんだよ…歳のせいではないのかなコレw

26

26. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 20:20
  • ID:Tt9tS9Dz0 #

これ昔よくやって遊んでた
いや脱水症状云々を知っていたわけじゃないけど、なんとなくつまんだらそのままぷくってなってるのにたまたま気づいて面白くて

危ない状態だったのか・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 20:32
  • ID:fXyerxbr0 #

戻らないって人は指まっすぐにして摘んでないかな
動画みたいに脱力した感じで少しだけ曲がってないとなかなか戻らないよ

28

28. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 20:56
  • ID:25pOv3bc0 #

これ、猫の皮膚でも同じように確認できるよ。
脱水気味だと皮が中々戻らない。
普段水を飲んでるのに全然戻らない場合は、腎臓が悪いかも。
その場合、検査とケアをおすすめする。

肩の皮膚はだるんだるんだから、背中の皮膚がわかりやすいかも。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 20:59
  • ID:noRHwjuC0 #

※27
ホントだ! 指の曲げ方次第で反応が全然違うね。
正確に伝わらないとこの判別法もデマの元になりかねないな。
この場合は「さほど切迫してないのに脱水気味だと誤認して水分を摂る」って方向だから実害は少ないだろうけど、信頼性は下がってしまう。

30

30. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 21:03
  • ID:4TIAnZZw0 #

※5
うちの年寄りが、「だって喉乾かないし、水飲むとお腹重くなるんだもの、昔から。私は水分必要ないのよ」って言い張るのよ…
爪でも皮膚でも、「こういうときは脱水状態(に近い)」っていう何かがあると、ホント助かる。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 21:07
  • ID:WOs3Bm.30 #

一瞬で戻った
戻らない状態っていうのがちょっと想像できないな

32

32. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 21:22
  • ID:xxYH.FXU0 #

これ、やりようによっては、つまんだ形状のまま固定できるコツがあるんだけどw
自分には当てにならない方法のようだ
これよか爪の部分を押して確認する方法の方が確実

33

33. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 22:04
  • ID:IydYvH330 #

試しにあちこちつまんでいるうちに、ちょっとだけマゾな快感に目覚めてきたぞ。

34

34. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 22:21
  • ID:LSq5Drpi0 #

※27
そもそもこの動画は同じ人が同じ時に撮ってるっぽいのに
「こっちの指は大丈夫!」「こっちの指は脱水症状!」とかやられても
信憑性的にどうなの…

35

35. 匿名処理班

  • 2021年07月07日 22:34
  • ID:uFeNfxns0 #

「脱水なら喉が渇いて水を飲むだろう」っつってるやつは真っ先に倒れるな フラグ建築士だ

36

36. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 00:05
  • ID:0.wIkLr70 #

※2
自分も手の甲をつまんで富士山型に残ったら脱水症状だと思ってた。
指は...加齢だとおも…。
あとは爪を強く押して白色からピンク色に戻るまで3秒以内だと脱水状態だと聞いた。

37

37. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 00:46
  • ID:gU6jsXt70 #

つまめるほど皮がない

38

38. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 02:51
  • ID:.nCHdgrk0 #

※6
それ普通に熱中症では…倒れないように気を付けてくださいね
自分も熱中症かな?って思うくらい暑さで具合悪いとそうなることあります(あとひどい肩こりや車酔いの時にあくびが出る)
水筒の他に塩粒とか持ち歩くといいですよ

39

39. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 02:55
  • ID:UJgdsKx20 #

※30
我が家の年寄りも同じく(多分頻尿になるとかトイレで失敗するとかが嫌なんだと思う)
何なら扇風機が止まっててもそのままでこっちの寿命が縮むw
ポカリは拒否られたけどソルティライチなら飲んでくれるから箱買いしてる

40

40. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 06:28
  • ID:YL853cLk0 #

横から見るんだろ

41

41. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 10:23
  • ID:waC..ENd0 #

南国なのにクーラー無しの生活だから絶対脱水症状あるだろうなと思って試したけど秒で戻ったわ
意外と大丈夫だった

42

42. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 10:56
  • ID:pRPAFSIT0 #

>>35
思っちゃった
コメント欄来て気づかないうちに進行してるって言われてハッとしました

43

43. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 14:12
  • ID:7nUeamD.0 #

指の関節のところ見すぎて気持ち悪い
ナニコレ…丸くてしわしわ…

44

44. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 15:39
  • ID:.tn9MgZi0 #

「やってみたら脱水症状だった」っておかしくない?
普段と比べてどうかってはなしでしょ?

45

45. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 15:53
  • ID:geSUXcZo0 #

痛いからあなたの指つねらせて

46

46. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 20:15
  • ID:rmBzQfMR0 #

この部分がさっさと戻るのって極度の肥満の人間だけじゃね?

47

47. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 20:29
  • ID:h6VTwBzr0 #

>>45
断るっ!!

48

48. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 22:16
  • ID:fz.NDAvx0 #

あまりあてにならないやり方みたいだね

49

49. 匿名処理班

  • 2021年07月08日 23:56
  • ID:GE1QnXUu0 #

※12さんのはVVR(血管迷走神経反応)だと思う。熱中症とよく似た症状が起きる。

50

50. 匿名処理班

  • 2021年07月09日 00:15
  • ID:v4v9qO0s0 #

ちょっと判断するのが難しかったです。体内の水分量はかれる機械とかって、お高いんですかね?体温計みたいにお手頃なのって、ないのかなぁ?

51

51. 匿名処理班

  • 2021年07月13日 00:48
  • ID:x3nDvbsU0 #

昨日この記事を読んで、今日熱中症寸前くらいの状態で仕事をしたけど、頭がボーッとしてこの内容を思い出せなかった…

52

52. 匿名処理班

  • 2021年07月23日 22:02
  • ID:WdUXsQ1.0 #

つまめない。どうやってもつまめない。

53

53. 匿名処理班

  • 2021年07月25日 22:11
  • ID:HWpvWVoT0 #

ノドが乾いたと思ってから水飲んでも遅いらしいね

54

54. 匿名処理班

  • 2021年07月27日 07:50
  • ID:bvrWju320 #

尿路結石で水飲めって言われて真水ばっかり飲んでたら軽い脱水になってて微熱出てビビった
体重測ったらえらい減ってたので分かった
スポーツドリンクばっかり飲むとミネラル過多で水太りするし加減が難しい

55

55. 匿名処理班

  • 2021年08月09日 01:30
  • ID:VLCfYZ7P0 #

これある程度年齢いった人は摘むと普通に皮膚が立つから意味ないだろ

56

56. 匿名処理班

  • 2021年08月09日 03:34
  • ID:J4vuYgtH0 #

俺は皮膚が多いから、脱水症状じゃなくても全然戻らない。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements