00_e0
 ニキビや吹き出物は体のバランスが崩れていることを示しているという。顔のどこにニキビ(吹き出物)ができるかで、体内のさまざまな健康状態がわかるそうだ。例えば頬はストレス、額は貧しい食生活に関係しているらしい。

 顔にできる厄介なニキビや吹き出物は、単にあぶら性とかオイリー肌とか言っている場合じゃないことが起きているということだ。
広告
ロンドンの健康福祉の専門家、ジョン・ツァガリスは、ニキビができる場所ごとにどんな体の不調があるのかを図で示してくれた。またその解消法もあるそうだ。
no title
 漢方医でもあるツァガリスは、顔に出る吹き出物は、ストレス、食事、脱水症、アレルギーなどさまざまな要因の結果を反映していると信じている。

 これらはおもにホルモンの上体によって引き起こされる。漢方の世界では、ニキビは肌や呼吸器や腎臓の状態をコントロールするシステムのバランスが崩れているというサインなのだという。

 このモデルでは、肌はホルモンの変動に大きく影響を受けることがわかる。皮脂量やpH量にも影響を及ぼし、細菌の成長や毛穴の詰まりの原因になる。皮膚には特に問題がなくても、体内のバランスが悪いとそれが肌に表われるというわけだ。

 乳製品をとりすぎると頬に、糖分をとりすぎると額にニキビができる。
2_e4

ここにニキビができやすい人は、密接な関係のある食事を含め、体全体の調子を見直すこと。消化器官に悪影響を与える加工食品や脂肪を少なくするといい。水をたくさん飲み、毎日7〜9時間の睡眠をとると、消化器官の不調が緩和される。


ここのニキビは、生活習慣の乱れを伴うストレスがおもな原因。特に呼吸器系の影響が出ることが多い。喫煙やアレルギーは大きな要因になるが、食事やライフスタイル全体を見直すことが大切。青野菜や小麦を摂取することで、体をよりアルカリ性にして、肉や乳製品を減らすといい。

口元や顎
ここにできるニキビは、ほとんどがホルモンの変化やストレスのせいだ。十分な睡眠、リラックス、水分補給、バランスのとれた健康的な食事によって、体の機能を適切に保てば、肌も生き生きとして健康的になる。水分が不足すると腎臓の働きが悪くなり、顎にニキビができる。


栄養不良、消化不良が原因。過剰ホルモンや生物学製剤、遊離基などの毒素は、炎症やニキビを引き起こす。食事を改善すれば、肌の質全体が良くなる。
 ニキビや吹き出物を解消するための食材は以下の通りだ。
お勧め:
カボチャ、キュウリ、スイカ、トウガン、セロリ、ニンジン、キャベツ、ビートトップ、タンポポ、アロエ、桑の葉、レタス、ポテト、サクランボ、パパイヤ、ナシ、カキ、ラズベリー、ソバ、アルファルファ、雑穀(キビ)、玄米、緑豆、レンズマメ、エンドウ

避けるべき:
糖分、乳製品、チョコレート、カフェイン、炭酸飲料、ナッツ、シード類、貝類、脂肪分の多い揚げ物や加工食品、これらのとりすぎ
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku

 私はよくアゴにニキビ(吹き出物)が出やすいのだが、するってーと、ホルモンバランスとかストレスとか腎臓失調的問題をかかえているってことか。

 思われニキビ?きゃは!とか言ってる場合じゃなかったようだ。いや実際には食べこぼしをつけっぱなしにしている弊害だということぐらい知ってるんだけどもさ。
▼あわせて読みたい
あるビタミンを取り過ぎるとニキビが増える?(アメリカ研究)


誰の顔にも確実に存在する、顔ダニ(ニキビダニ)接写拡大画像(閲覧注意)


もしかしてやっちゃってる?肌の為に良くない14のこと


肌に効く、美肌の為に積極的に摂りたい10の食材


驚愕のビフォア・アフター。紫外線を可視化すると肌がこんなことになっていた!

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 16:49
  • ID:T6SIarOg0 #

胸の真ん中あたりに出来ます・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 16:58
  • ID:20fSIaZ60 #

怪談見たくて夜更かししてたら吹き出物がデコにできちゃったよ
睡眠もちゃんと取らないとなあと反省

3

3. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:12
  • ID:8mNsUDFJ0 #

※1
俺もできるは・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:15
  • ID:cgJDHL0o0 #

結局全部食事を改善だろ

5

5. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:16
  • ID:QcJwWxPK0 #

口と顎がほとんどだ

6

6. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:22
  • ID:i9OpBz2M0 #

お尻に出来ますが‥

7

7. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:28
  • ID:PN.G5pa70 #

無意識にいつも触ってる所に出来ると気付いた

8

8. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:29
  • ID:K5CqTHQB0 #

鼻の下にできまくる俺はなんなの?

9

9. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:30
  • ID:ULJMwNso0 #

想い  ↑
想われ ↓
フリ  →
フラレ ←
パルモたんよぅ…

10

10. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:32
  • ID:4dTfQNTY0 #

色んな意味で不規則な生活送ってるけど肌トゥルトゥルだわ

11

11. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:43
  • ID:XAtE8N4R0 #

MtoFで錠剤飲んでるから確かに口からアゴは荒れやすいな。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:48
  • ID:3fC3ZEqG0 #

二十歳を過ぎると吹き出物…
20年以上過ぎてますが思われ吹き出物ばかりです
いや〜モテるってつらい(白目

13

13. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:49
  • ID:tJuBX7g70 #

こめかみは?

14

14. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 17:57
  • ID:B5hYI.6P0 #

頬と顎に出来るな、結構いい年のおっさんなのに。ストレスが原因なのはわかるwでも今の仕事辞めでもしない限りストレスから解放されることはないだろうなぁ〜

15

15. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 18:02
  • ID:tiDmtQsV0 #

>毎日7〜9時間の睡眠をとると、消化器官の不調が緩和される。
とれたらとっとるわ(憤怒)

16

16. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 18:04
  • ID:k8A7AiEU0 #

おでこにニキビだわ。
完全に的を得てて、ワロタ。
あと、胸にニキビがひとつだけできるんだけど、アレなんだろうな?

17

17. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 18:12
  • ID:l.N7.CrB0 #

今顎にあるは、大体いつも顎に出来る、
多分ストレスだろうなぁと思ってたところだ。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 18:17
  • ID:ZRhDLmVj0 #

左頬にばっかできるわ
ストレスかなぁ・・・

19

19. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 18:28
  • ID:tTmJWUS00 #

トニオさんの健康チェックみたいだな
とりあえず、顔が悪いって言われなくて嬉しい!

20

20. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 18:37
  • ID:KJmm1TMd0 #

背中によくできるんだが…

21

21. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 18:37
  • ID:ptodPTNw0 #

おでこニキビはシャンプーや石鹸のせいもあるよ!
そう言う場合は、なんでここまで…ってくらいしつこくしつこくしつこく顔を水ですすぐだけで驚くほど綺麗になります

22

22. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 18:41
  • ID:yLCAVcp40 #

おでこと左と顎・・・睡眠不足にストレス・・・

23

23. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 19:00
  • ID:vcoraQ750 #

ごめん…。30過ぎだけど、子供の頃からニキビって出たこと無いのヾ(;´▽`A``

24

24. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 19:11
  • ID:BuGC3xDZ0 #

20歳過ぎてからは顔には出来ない
むしろ肩周りとケツに出来てつらい

25

25. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 19:18
  • ID:uCvE60RA0 #

顔中ニキビだらけの奴は
どうなの?死ぬの?

26

26. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 19:32
  • ID:IffZg.7K0 #

ぶっちゃけ遺伝

27

27. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 19:45
  • ID:VMFnPEch0 #

確かにすごくストレスが溜まって精神的にヤバかった時に、顎に出来たなあ。
少し前にも顎ニキビ3つも出来たけど、その時はストレスはそんなに感じてなかったからホルモンなのかね。
で、頭皮に出来る場合は一体??
たまーーーーーーに頭皮に出来て、気付かずブラッシングして壊して激痛、という経験が何度かあるんですが・・・。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 19:48
  • ID:4MFe9tAV0 #

眉間に出来るのは鼻なのか額なのか

29

29. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 20:20
  • ID:3AUGtfD60 #

私もだけど、アゴ派多いのねん。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 20:30
  • ID:TB2w5qmA0 #

チョコレートや脂肪分(動物性)やコーヒー・唐辛子など刺激物はNGと聞くな
美味しいものはみんなダメなんだ!うわああああああ

31

31. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 20:34
  • ID:osb7GUNz0 #

当たっててビックリだわ。
先週から便の調子悪いなと思ってたら鼻と額に出来てる

32

32. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 20:56
  • ID:G6.muy3f0 #

頭皮だな

33

33. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 22:01
  • ID:BPFYmx7M0 #

右頬と左頬で注意すべきポイントが違うのはどういう理由からなのかな?
統計をとったらこういう結果が出たということなのだろうか?原理的にそうなるというものなのだろうか?それとも漢方由来の考えなのだろうか?
気になる……

34

34. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 22:04
  • ID:IUQzOJF60 #

惰眠貪りすぎると逆に吹き出物出来るわ
丁度いいのが難しい

35

35. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 22:19
  • ID:CtvT8cW60 #

左の頬とアゴに出る
ストレスかなぁ

36

36. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 22:59
  • ID:U88nqHgX0 #

※32
俺も頭
あと盆の窪のとこ

37

37. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 23:44
  • ID:LMbkHamg0 #

こめかみに出来る私はどうしたら

38

38. 匿名処理班

  • 2015年08月16日 23:59
  • ID:juJanX.h0 #

ビタミンB12も摂り過ぎないようにした方がいいんだよね

39

39. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 00:03
  • ID:YQFZJBeq0 #

首の後ろあたりにできるんですが・・・

40

40. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 01:09
  • ID:vJS67Qdb0 #

確かにチョコレート久々に食べたら鼻の下にすぐ吹き出ができた
気になって触ってしまう…

41

41. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 02:01
  • ID:KLHxarFw0 #

※10
うらやま!!うらやまーーーー!!!
好きなもの好きなだけ食べて夜更かししていても肌荒れない人って存在するんだよね
心の底から羨ましい
その美肌の謎が解明されないものか…

42

42. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 02:26
  • ID:Wpkkws3R0 #

顔以外に吹き出物が出るのは消化器官や腎臓や肝臓が弱い・悪い事があると聞いたな。
分解しきれない有毒物質をとりあえず油分でくるんで排出しようとする働きによるとか。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 02:28
  • ID:Q2uznrSZ0 #

お煎餅を一袋食べちゃうと顎に出るわw

44

44. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 03:45
  • ID:Vswqhfyq0 #

結局は
規則正しい生活
バランスの取れた食事
適度な運動
充分な睡眠時間なんだよな
俺一個も出来てねーけど

45

45. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 05:56
  • ID:ytVQV40l0 #

日本では、胃が悪いとアゴにできるって言うよね。
暴飲暴食した後は必ずアゴにできるから、これは当たってると思うよ。

46

46. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 08:44
  • ID:ufl3X7IK0 #

布団のシーツと枕カバーこまめに取り替えたら出来にくくなったわ

47

47. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 09:35
  • ID:gXCTeGkd0 #

※1
毎日心を洗ってください。

48

48. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 10:20
  • ID:Uev1GjHG0 #

寝る前に消毒用エタノールで顔拭いてから寝るとできにくくなった。
ちょっと肌荒れるけど。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 10:38
  • ID:4yCVokgM0 #

甘いもの・脂肪分の高いものは摂り過ぎなければ良い、みたいによく言うけど、チョコレートひと欠けら食っただけで顎に出現するやつはもうどうすればいいの?

50

50. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 10:52
  • ID:oefSHdxO0 #

すごい・・
右頬に時々できる私は喘息持ち。

51

51. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 11:34
  • ID:Cc4.mkZv0 #

※1
胸の辺りと背中にニキビが出来るのはシャンプーorリンスがしっかりと洗い流せてないからって聞いたことがあるよ!

52

52. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 14:45
  • ID:RqFyCtCK0 #

デコと鼻にちょこちょこできるようになったけど質の悪い食事なんな…

53

53. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 17:39
  • ID:QIGwhls10 #

乳化剤を使ったお菓子とか食べるとニキビが出来る。
チョコレートとか、安いケーキ、菓子パン、クッキーとか。
リ〇ビ〇ンD飲んで、ニキビがいっぱい出来て、??と思って調べたら、やっぱり乳化剤(界面活性剤)だった。
シャンプーやリンスも乳化剤(界面活性剤)使ってるよね?

54

54. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 18:51
  • ID:kOPMIZK90 #

当たってるかもしれんな

55

55. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 18:57
  • ID:hosxvjIV0 #

※9
誰かを想うと、寝付けなくなって、不規則な睡眠習慣につながるんです。
吹き出物がでるほど誰かに想われるってのは、ストーキングの恐れがあり、ストレスとなります。
また、そんな風にストレスになるほど誰かに思われてるけど、こっちはソの気がない、すなわち振ることにつながります。
もし、誰かにストレスを与えるほど思っていると、それはハァハァしていて、過呼吸になったり呼吸器に障害を抱えることとなります。
ってな解釈はどうでしょう?

56

56. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 19:22
  • ID:19BBUzON0 #

大好きなものはみんなNGか…。我慢するか…あっストレスでニキビが。
それはさておき(?)、上腕がひどいっす。

57

57. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 22:09
  • ID:6LODNW7A0 #

なぜかいつも顔の右半分にできる。
頬や額、鼻も中心より右側にできる
整体とか効果あるのかな?

58

58. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 22:56
  • ID:gyIERrF60 #

※33
東洋医学(中医学)でそういう見方をするんだよ。漢方は中医学の薬学だから。
左は肝(not肝臓。ストレスとのかかわりが深い)、右は肺(呼吸器の他、水分代謝にも関わる)
顔の他、腹の状態でも見たりするけど、基本的に顔の見方と似ている。

59

59. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 23:42
  • ID:23pjtT.M0 #

ニキビは無いけど食生活変えてもオイリー肌なんだが

60

60. 匿名処理班

  • 2015年08月18日 13:11
  • ID:yBL7kRzp0 #

口周辺にできる人はかみ合わせがずれているのだ。そんで不正に当たった歯の根が歯根吸収をおこして、その部分に対するアレルギーが出ているんだよ。
歯は上下の圧力にはメチャクチャ強いけど、横からの圧力には弱い。かみ合わせが正しければ上下の力しか加わらないはずなのだ。ずれているから横から当たる。
歯が健康なら7年ぐらいかけて正しい位置(横から当たらない位置)にまで動く。
思春期〜20歳にかけてニキビが出まくるのは永久歯が生えそろい、頭蓋の成長が一段落して(頭蓋は実は一生育つが)親知らずが出て落ち着くまでの期間だ。
その後、死ぬまで歯が健康ならこれは崩れないが、虫歯になって治療したり歯を失ったりしてずれるとまた歯が動く。またニキビができたりする。
この間は何やっても無駄なんで精々歯磨きでもしてるしかない。
これ、掲載されるかな? 聞きたい人がいたらもっと解説するよ。

61

61. 匿名処理班

  • 2015年08月18日 13:22
  • ID:yBL7kRzp0 #

オイリー肌は免疫複合体が薄く顔全体について新陳代謝異常をおこしている。
代謝が沈滞しているわけじゃなくて逆、異常新陳代謝におちいってる。代謝の異常スピードにセラミドの供給がおっつかなくなって、水分の少ない皮膚になり、肥厚する。
なめし皮のような質感の肌になり、脂ぎって皮膚に透明感がなくなる。
一番簡単な治療法は刺激しないこと、風に当てない、日に当てない、ヒゲはかみそりでそらずにはさみで短くきる。 低刺激の油脂(ワセリンのような)なものを顔にぬって寝る。
顔を洗うのは安物の香料のない石鹸をつかうが、洗いすぎないように。水より湯の方が免疫複合体は分解しやすいよ。
これ掲載されるかな?

62

62. 匿名処理班

  • 2015年08月18日 19:56
  • ID:VOVGXGkL0 #

*51さん
ありがとう、でもシャンプーする髪がないから
いつもお湯をかぶるだけなんだ・・・

63

63. 匿名処理班

  • 2015年08月19日 13:20
  • ID:Se5k9hDX0 #

これもそうだけどどの症状調べても「原因:ストレス」なんだけどどうすりゃいいのさ
嫌な事は全部しなきゃいいのか?

64

64. 匿名処理班

  • 2015年08月19日 20:36
  • ID:WE3nk1xp0 #

これだと、にしこりとかの顔全面ニキビ面の人は、体中悪い事になるんだが・・・
刺激の強い洗剤は避けて、清潔を保つ、に越した事はないと思うけどね

65

65. 匿名処理班

  • 2015年08月20日 14:54
  • ID:IdTwQreh0 #

若い頃、ニキビなんて出来た事がなかったので
手入れとか適当にしていたら、
今更ニキビとか肌荒れに悩むようになった。

66

66. 匿名処理班

  • 2015年08月20日 20:36
  • ID:zNzWkJak0 #

不摂生でもできない人はできないのがニキビ。
 同じような生活してても、肌がつるつるすべすべの人っているよねえ。
 健康な生活してても、できる人はできてます。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年08月25日 00:32
  • ID:jWh1mJOw0 #

今までこんなことなかったのに、全部の個所にふきでものがorz
食生活・生活スタイル改めます
おやすみ

68

68. 匿名処理班

  • 2016年09月05日 19:32
  • ID:z4HJTES20 #

空腹の時間を作ると消化器によいよ
朝を抜いて水だけ飲むと便秘が改善したよ

69

69. 匿名処理班

  • 2018年09月24日 21:14
  • ID:JdfmcIm80 #

※10
そういうのは年取ってからツケを払う羽目になる

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links