
魚類や貝類、海藻類に多く含まれるビタミンB12は、神経系を正常に機能させる働きを持ち、血液を造ったりするうえで欠かせない身体にとってはとても重要な栄養素だ。だが、最新の研究によれば、ビタミンB12の摂りすぎはお肌のトラブルにつながるかもしれないそうだ。
広告
●ビタミンB12が多く含まれる食品この調査にあたっては、アクネ菌という皮膚に多く存在する細菌が、一部の人にしかニキビを作らない理由の解明に主眼が置かれた。研究者はまず、肌が綺麗な人と吹き出物が多い人の顔を綿棒で拭き取り、そこに付着したアクネ菌を培養した。両者を比較した結果、アクネ菌がビタミンB12を産生する生化学的経路は、吹き出物が多いグループでは非常に弱いことが判明した。
ビタミンB12は水溶性ビタミンの一種で微生物によって生成される為、植物性食品には例外を除いて含まれていない。主に魚類や貝類、肉類や海藻類に多く含まれる。
・魚類
あゆ、すじこ、 イクラ、あんこうのきも、たらこ、あゆ、さんま、にしんなど
・貝類
しじみ、赤貝、あさり、ハマグリ、かき、ホタテなど
・海藻類
海苔、岩海苔、青海苔
・肉類
牛肝臓、豚肝臓、鳥肝臓
・その他
ホタルイカ、するめ、シャコ
その関連性を証明するために、今度は健康でニキビのない被験者にビタミンB12を注射して、アクネ菌を解析した。すると、アクネ菌のビタミンB12生化合遺伝子が抑制され、ニキビの多い被験者とほぼ同じ遺伝子発現パターンになることが観察された。被験者の1人は、注射後1週間ほどでニキビができるようになっている。
研究の締めくくりとして、培養したアクネ菌をビタミンB12に暴露し、こうした現象の背後にある仕組みを探ってみた。ここからは、アクネ菌がポルフィリンというニキビの形成に関連のある炎症化合物の産生を増加させることが明らかとなっている。

ただしこうした発見は、ビタミンB12が抗炎症剤になる可能性があるという一部の研究結果と真っ向からぶつかるため、今後の調査が望まれるところだ。
魚類や海藻など、日本人が良く摂取する食材に含まれるビタミンB12だが、現段階では、どれくらいの量を摂取すると悪影響を及ぼすか?など詳しいことはわかっていない為、食事の内容を変えることで綺麗な素肌が手に入るわけではないが、こういう研究もあるという程度に知っておくとよいだろう。逆に不足すると貧血や末梢神経の機能が低下し、肩こりやしびれ、目の疲れなどが生じると言われている。
via:iflscience.・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
捕り過ぎは何でもよくないでしょビタミンAなんかは取りすぎると死ぬからな。
2. 匿名処理班
お、寿司狙われてる?
3. 匿名処理班
んで摂ればいいの?摂ってはダメなの?
4. 匿名処理班
水溶性ビタミンは取り過ぎると尿として排出されやすいから、
取り過ぎによる障害は少ないとされてるけどな。
どうなんだろ。
5. 匿名処理班
で、具体的にどれくらいなら問題ないの?
※1
例えが極端すぎないか。
6. 匿名処理班
そういやビタミンのサプリを取り始めると高確率でニキビができる
7. 匿名処理班
俺ヘルニアでB12を大量に摂取してるけど
ニキビ一切出ないで。
8. 匿名処理班
食べ物でなんとかしようとするよりも皮膚科に行って薬を貰う方がいいぜ
9. 匿名処理班
アクネ菌との関わりがよくわからん。
菌自体がB12を生産する必要がなくなるから、その余力を他の活動に回して、活性化するのかな?
ただチョコラBB飲んだら、ぶつぶつが出たの尾は確かだ。
10. 匿名処理班
ニキビと言えば、思春期、汗かき、脂汗、不衛生ってイメージがあるなぁ。これのビタミンが追加されるのかな?
11. 匿名処理班
気にしてもどうにもならないものは気にしない方がいい
ストレスになってニキビ増えるぞ
たとえ適量がわかってもその適量に気をつけながら食べるのは相当なストレス
生死に関わらないなら美味しいもの好きな量食べた方がずっといい
と僕は思う
12. 匿名処理班
※12
紫外線も大きな原因の一つだよ。
あと、脂性肌は清潔にしてればニキビはかえってできにくい。
乾燥肌よりもバリア機能が優れているからね。
13. 匿名処理班
頻繁に水で顔洗ってればニキビなんて出来ないよ。汗かいたなとか、ちょっとベト付くなと感じたらバシャバシャっと軽く洗うだけでいい。数日で効果を実感できるよ。
14. 匿名処理班
毎日実家で飲んでた味噌汁を一人暮らし始めてから全く飲まなくなった。
一年後から激しくニキビが発現。さて因果関係はあるのか。
15. 匿名処理班
※3
サプリで摂取量を増やしてみて、肌荒れおこしたら摂り過ぎ、改善したら今までが不足気味、なんともなければサプリ代の無駄ってことでいいんじゃないかな?
16. 匿名処理班
アメリカの研究なのに魚介類に多く含まれるって、意味あるのかな。
ニキビは世界中のほとんどの思春期の人に現れるし、魚介類を多く食べるはずの
島国や沿岸部の人に多く発生するなんて聞いた事ないし、寧ろ悩んでいるのは肉好きで魚や野菜嫌いの子に多かった気がするんだけど。
17. ワニさん
嘘ワニから美味しく栄養満点なの支配者様が高値で頂いて
奴隷達はビニコンファ〜スト食わせてニキビだらけにするのが目的ワニよ
実際ワニさんが18東京でて美系の最盛期
毎日ビニコンファ〜スト食ってたらにきびだらけなったワニから
18. 匿名処理班
よく二十歳を過ぎたらニキビではなく「吹き出物!」と言われるが
実は医学的根拠はないらしい。ニキビはあくまでニキビだそうですw
19. 匿名処理班
でもB12って脂肪燃焼を助けるやん
20. 匿名処理班
ダイソーのビタミン剤は飲まないよりは効く。
飲み始めてから肌荒れが治った。
21. 匿名処理班
こういうのってさあ
ビタミンとかホルモンとか卵とか酒とかタバコとかが問題なんじゃなくて
「取り過ぎ」が問題なんじゃねーか?
22. 匿名処理班
ビタミン過剰症ってやつか
脂溶性ビタミンに多いけど(※1のビタミンAとか)水溶性ビタミンでも起こるみたいだな
何事もほどほどってやつだ
23. 匿名処理班
※7
俺もメチコバール飲んでるわ
高いけどアクテージANは効くぞ
坐骨神経痛のダメージは減る。
24. 匿名処理班
自分も以前はかなりニキビができてたんだが、ダイエット始めてからはウソのようにニキビが出なくなった。
ダイエットと言っても今まで大盛りだったのを普通盛りにして、あとは40分ほどウォーキングをする程度。
今までティッシュで顔を拭いたら黄色くなるくらい脂ぎっていたのがサラサラになって、ニキビも一切でなくなった。
ということで、多少の関連はあるかもしれないが少なくとも主原因ではないに10京ジンバブエドル。
25. 匿名処理班
サムネ可愛い
26. 匿名処理班
ってことは外人でニキビ野郎のやつはレバーばっか食ってるってことね。
27. 匿名処理班
※7
俺もかなりニキビ症だけどヘルニアのときのB12でニキビ増えたっていう印象はなかったな
結局要因の一つであって乾燥とか脂症とか不潔な手でさわるとか、そういうのも同じくらい要因としてデカイんだろうな
28. 匿名処理班
糖質が化膿させるって聞いたような気がする
29. 匿名処理班
※6
あ、どおりで。
なんか最近ニキビ増えたなーと思ってたんだけど、私も一週間前にビタミンのサプリを数種類飲み始めたんですよね。
美肌を求めて購入したのに大ショツクだわ。
30. 匿名処理班
肩こりを選ぶか汚い顔を選ぶか
なんだこの究極の選択
31. 匿名処理班
どれくらい食べたら取り過ぎなんだろう。
B12が何年も不足するとしびれるだけじゃなくて、神経や脳細胞も破戒される。
ベジタリアンに性格がイってる人が多いのはこのせいだと思う。
32. 匿名処理班
海産物ほぼ食わないけど滅茶苦茶ニキビできやすいぞ
家族にも親戚にも似たような人間がいるから
単にそういう体質なんじゃないかという気がして最近諦めてる
33. 匿名処理班
手術で麻痺が出た時に、神経修復?のために薬としてB12処方されたんだよね。
その後顔面に今までにない位ニキビができて、この薬のせいか又は術後のストレスが原因と思ってたんだよね。
当時薬を処方した医者に聞いても「そもそも食べ物に含まれるビタミンだし、そういった副作用は聞いたことない」的な返事だったけど、怖くて服用やめた。
しばらくしてだいぶニキビは落ち着いたけど、やっぱりB12が原因だったんかな。
34. 匿名処理班
水溶性ビタミンだから過剰症はないと思ってたけど…
過剰として排出されるラインより、アクネ菌がニキビづくりを活性化するラインのほうが早く来るってことなのかしら。
何にせよ様々なことが研究され解明されていくのは良いことだ。続報に期待。
35. 匿名処理班
体質の違いによる使用量の違い
環境の違いによる摂取量の違い
はたまたアクネ菌にも種類があって、ビタミンB12を使用して作られる物質にも違いがあるかもしれない。
化学実験の様にはいかないのが生物の難しいところだな。
36. 匿名処理班
サプリでガンガン採らないと影響なんてでないでしょ
37. 匿名処理班
菌の多い人が問題なんじゃないの?
38. 匿名処理班
まだ研究段階でしかないんだから四の五の言わずに黙って結果を待ってみるさ。
39. 匿名処理班
ちょっとした摂取でニキビを増やすなら問題だけど
過剰摂取がよくないって程度なら、気にせず食べるだけだわ。
三食(一汁三菜)+果物でバランスよく食べてると健康的な人は肌の調子よくなるはず
ニキビができやすい人は、この研究に上がってる食品を避けるのがいいのかな。
40. 匿名処理班
結論を見るに「怪しいが結局よくわからない」ということだろ
それに食に関して適当で上記の食品なんて海苔以外1年以上食ってない俺はしょっちゅうニキビ出来る