映画、テレビドラマ内CGI失敗シーン10
 デジタル技術が飛躍的に発達した現在、コンピューター生成画像(CGI)技術を使えば、どんな場面でも撮影することができる。かつては不自然でぎこちなかったCGIも、今では絶対にありえない状況でありながら、それでいて非常に現実感のあるシーンを描き出すことができる。

 だが悲しいかな、この世の中には想像力や才能や予算に制約というものが存在する。また、どんなに高度なツールを使えたとしても、使いこなせなければその出来栄えはがっかりな感じとなってしまう。

 私もいくつかの作品を見ているが全く気が付かなかった。だがマニアには一発でわかってしまうのだろう。ここでは映画、テレビドラマ内で残念な仕上がりとなってしまった10のCGIシーンを紹介しよう。
広告

1.車内で輝く人影『ワイルド・スピード SKY MISSION』

 『ワイルド・スピード SKY MISSION』の撮影中、ブライアン・オコナー役のポール・ウォーカーが交通事故で亡くなってしまった。しかし350のCGI画像と遠くから撮影された彼の兄弟の姿を組み合わせたことで、ブライアンはしっかり最後まで作品に出演することができた。その出来栄えは素晴らしく、ほとんどの人は違和感を感じることもなかっただろう。

 だが、やっちまったなと思うシーンもある。それは登場人物全員が並んでロサンゼルスを見渡すシーンだ。

 ブライアンはその一番端に立っており、ドミニクの方を見る。が、その顔は明らかにCGである。そしてラストで、ブライアンとドミニクが車で去っていくシーン。車内の人物はほとんど輝いているかのようだ。
Fast and Furious 7 Paul Walker CGI REVEALED!

2. リヴァイアサンが怖くないぞ?『スーパーナチュラル』

 ウィンチェスター兄弟がアメリカ各地でさまざまな超自然現象に遭遇する『スーパーナチュラル』は、2020年11月、15のシーズンと327エピソードをかけてついに完結。アメリカ最長のファンタジーTVシリーズとなった。

 だがシーズン7のリヴァイアサン登場シーンがヤバかった。 それは視聴者の度肝を抜くよう意図されているはずだが、どうにもCGIの出来が悪い。鋭い牙と二股の舌はコミカルで、恐怖よりもむしろ笑いが込み上げてくる。
Supernatural - 7x02 - Sam and Dean vs Leviathan

3. 大津波でサーフィン?『007 ダイ・アナザー・デイ』

 記念すべきシリーズ40作目を飾った『007 ダイ・アナザー・デイ』は、当時007シリーズ最高の興行収入を記録した。

 しかし一部ファンからは押しが弱いと評されている。透明な車も、津波でカイトサーフィンするやっちまった感のあるCGIも、その評価を覆すことはできなかった。

 氷河が崩壊したことで、巨大な津波が発生。ジェームズ・ボンドはロケットのような車から部品を引き剥がしサーフボードにすると、パラシュートを巧みに操りながらサーフィン。危機一髪の状況から脱出する。
Bond Tsunami Surfing

4. クライマックスでガクッ『MAMA』

 スペイン・カナダ共同制作のホラー映画『MAMA』の冒頭では、ある男が不仲だった妻と同僚を殺し、さらに子供を森に連れ込んで殺そうとする。そこに謎めいた人影が登場し子供たちを救出。こうした一連のシーンは、間違いなく身の毛がよだつ。

 子供たちからママと呼ばれ慕われるようになった人影だが、作品中ほとんど隠されているのが効いているのだろう。

 その後に展開されるシーンも薄気味悪さ満点だ。だが、ついにその姿が明かされたとき、ガクッとくる。

 過剰に影で演出された出来の悪いCGIのおかげで、それまで積み上げられてきた恐怖と緊迫感は一瞬で霧散してしまう。
Mama (10/10) Movie CLIP - The Ending (2013) HD

5. ハルクバスターに異変『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』

 世界で大人気のマーベル作品だが、『キャプテン・アメリカ』で列車から奇妙な落ち方をするバッキー然り、『マイティ・ソー バトルロイヤル』でノルウェーに変わってしまうニューヨークの街並み然り、ひどいCGIでやっちまうことはある。

 だが一番やっちまった感が強いのは、いくつもの素晴らしい特殊効果で演出することに成功している『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』だ。

 ワカンダ王国での決戦シーンで、ブルース・バナーはハルクバスターを装着。最初はカッコよく見えるのだが、それもスーツが開いてバナーの頭がチョンと突き出るまでの話だ。頭部が体に比べてやたらと小さく、なんだかスーツの上に浮いているかのようだ。
10 Stunning Movies With One Awful CGI Moment

6. トラはよかったけどクマが残念だった『STATION 19』

 テレビドラマで特殊効果を利用しようとすると、予算の制約に直面する。『グレイズ・アナトミー』でいつもヘリコプターがぼやけており、爆発や炎が嘘っぽく見えるのはそのせいだ。

 炎といえば、スピンオフ作品である『STATION 19』では毎回毎回、誰かしら火災に遭遇する。だがときにトラやクマに遭遇することもある。CGIのトラは悪くなかったが、クマが残念な感じとなっている。
Station 19 Into The Woods bear scene

7. 俳優の老化対策に失敗『IT』

 最近リメイクされた『IT』は、ガチなホラーファンにとってあまり評判が良くなかったようだ。海外では甲高い声で、古き良き罵り方をしてくるペニーワイズを真剣に観られない人も多かったという。更にCGIによる怖いというよりも、アホっぽい怪物たちもそれに拍車をかける。

 製作者を一番困らせたであろうことは、リッチー役のフィン・ウォルフハードが著しく成長してしまったことだ。

 このために『IT2』ではリッチーの顔を若返らせねばならなくなり、それがどことなく不穏な雰囲気をつくり出している。皮膚は不自然なほど滑らかで、エアブラシで描かれた頬と分厚い眼鏡によって、奇妙さが引き立てられている。
15 Behind The Scenes Secrets From IT: Chapter 2

8. 鹿が大変なことに!『ウォーキング・デッド』

 『ウォーキング・デッド』は強烈なCGIで知られる作品ではない。特殊効果に不味いところがあっても、大抵は大目に見られてきた。そんな作品でも看過されなかったシーンがある。

 ゾンビの群れに追い詰められたリック・グライムスは、相手の注意をそらすためにシカを殺そうとする。そのシカがなんだか悪夢から彷徨い出てきたかのような出来なのだ。どことなく半透明に見える点は置いておくとしても、なぜあんなに体が引き伸ばされているのだろうか。
The Walking Dead - CGI Deer

9. ネコの特殊効果が...『キャッツ』

 いつでもどこでも嫌われる映画があるとすれば、それは『キャッツ』のことだ。ハリウッドの大物が出演しているにもかかわらず、一部からはこれまでで最悪の映画と酷評されてきた。

 批判の多くは、ネコの特殊効果へ向けられたものだ。着ぐるみで温まっているうちに、メイクをやりすぎてしまったかのようだ。

 また人間の顔をしたゴキブリとマウスも上手くいったとは言い難い。だが最大のヘマは、ネコなのに人間そのままの足と、CGで描かれた一部のキャラの耳だろう。そもそもミュージカル自体が大したことないという意見もある。
10 Scenes In Cats That Will Make You Seriously Uncomfortable

10. 赤ちゃんが!赤ちゃんが!『Bull / ブル』

 コロナ禍でロックダウンされた状況では、ドラマに本物の赤ちゃんを登場させるのが難しかったことはわかる。だがそのおかげで『Bull / ブル』のシーズン5は、恐ろしいことになってしまった。

 エピソード1の冒頭で、主人公ジェイソンの娘がチラッと映る。本来なら可愛いらしいはずの女の子の赤ちゃんなのだが、画面に映るそれはチャイルドプレイのチャッキー、あるいはローズマリーの赤ちゃんのようだとネットで拡散され、ゾンビみたいだの、ネコのように鳴くだのと書き立てられた。 written by hiroching / edited by parumo

追記(2021/06/26)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい
驚くほどリアルなCGIエフェクトを使った映画10選

視覚効果ってなんでもあり!?あの11の映画の舞台裏ではこんな作業が行われていた。

何が現実で何が虚構なのか信じられなくなる、テレビセットの舞台裏

あの感動のシーンも、実際はこうだった。映画内の視覚効果ビフォア・アフター比較画像

CGが普及していなかった頃のホラー映画作品で使用されていた7つの技法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 20:14
  • ID:.Jkd1R0Y0 #

言うほどおかしくはないものが多い気がする

2

2. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 20:29
  • ID:us7xG6ge0 #

ハルクバスターは本来そういうものだと思うし、ハルクだとデカイバナーが小さく入ってるところが面白いんだと思うが…。

3

3.

  • 2021年06月25日 20:35
  • ID:Z82pLdog0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 20:46
  • ID:z1ZjwdL00 #

正直無理やりケチつけてるようにしか感じない物が大半

5

5. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 20:48
  • ID:krIRvBk.0 #

インフィニティウォーのハルクバスターはあんなもんじゃない?
それより吹き替え版のワカンダフォーエバーを許すな

6

6. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 20:48
  • ID:hUN.v0Aj0 #

思わず、フフフ

7

7. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 20:52
  • ID:teZlaA8X0 #

俺には亡くなったポールが観れて輝いて見えたから、寸毫も違和感なんて感じなかったわ。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 21:02
  • ID:9.NTO.t20 #

ダイ・アナザー・デイは射角を数センチ動かせば地上数キロを薙ぎ払えるはずのレーザーでボンドカーに追いつけなかった事が謎だった、何故か寸止めするし。
今思えば舐めプなだけだったのかも知れないし、そもそも007にツッコミを入れるのは野暮なのかもしれない。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 21:03
  • ID:Nf8sfgMy0 #

ここではあげられてないけどライミ版スパイダーマンの街中の会話の場面の
「主役の二人以外は合成」っていう感じやばいよね
一旦ああいうの気になりだすと、ファンタビとかホビットとか変なフォーカスの画面全部そう見えてくる

古い雑なの入れてよければ一番衝撃的だったのはスポーンの終盤かな…GIF画像伸ばしてコピペしました感はあの時代でもさすがにねーよって感じだった
たなびくマントで予算使い切ったんだろうな

10

10. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 21:04
  • ID:tV76Gtjc0 #

ハルクバスターの件は、言いがかり、ほんと言いがかり、ただの言いがかりにも程がある
アイアンマン&アベンジャーズファンとしては、ほんと怒りを覚えるレベルの言いがかり

ハルクバスターシリーズは、本来通常のアイアンマンスーツの上に装着して操縦する特大サイズのスーツ
大体、作中のまだヘルメットついてる状態の内部映像とのサイズの比率見たら、全くもってどこもおかしくないと解る筈

作中設定とか一切無視して自分がおかしいと思うからおかしいと言い張る、いちばんたちの悪いケチの付け方

11

11. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 21:10
  • ID:.4bx8ui40 #

ハルクバスターってそもそもでかいし

12

12. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 21:15
  • ID:.Kq1x9Ac0 #

おっとハムナプトラ2の悪口はそこまでだ。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 21:31
  • ID:rRRzK3Pi0 #

HAWAII FIVE-0の逃げ出した象のCGは凄かった
多分PS2の水準にもなかった

14

14. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 21:59
  • ID:kQqbl.MY0 #

いやキャッツのCGはむっちゃクオリティ高いだろ

変にリアルに作りすぎて気持ち悪くなってるだけで

15

15. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 22:00
  • ID:udTT.zoR0 #

動画でまとまってると記事にしやすいかもしれないけど
その動画が冗長だと肝心の部分どこー?ってなるのよ

16

16. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 22:02
  • ID:lCRSx2d80 #

「MAMA」は精神的な怖さを狙った作品だから、幽霊の見た目とかどうでもよくね?

17

17. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 22:04
  • ID:3wfHWZwV0 #

こん中で明らかに時代感じさせたのはダイアナザーデイの波だな
ゼリーでできてるようだ、飛沫もあったもんじゃない。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 22:10
  • ID:tLSFpOQE0 #

オタク目線で細かいアラにケチつけられても知ったことか!
面白く見れたらその映画は成功なんだよ!

・・・しかし5のクマはほんとにダメだったw

19

19. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 22:11
  • ID:vpokLs4J0 #

ワイルドスピードはむしろあの演出で良かったと思うけどね

20

20. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 22:50
  • ID:hvbcJoHC0 #

ハルクバスターの他は鹿くらいしか見たこと無いけど、このハルクバスターに違和感感じるんだとしたらこのシリーズもアイアンマンも見てないんだろうなってのだけはわかるわ。
けど鹿の方はバリバリ違和感感じたからよく覚えてる。

21

21. 匿名処理班

  • 2021年06月25日 23:49
  • ID:eBEpvZ0n0 #

キャットはさぁ…
折角映像作品にするんだからコレこそCGで猫そのもの、せめて銀河鉄道の夜くらいの二足歩行猫でやれば良かったのにと心底思ったわ
舞台だから仕方なく人の顔なんじゃないか

22

22.

  • 2021年06月26日 00:48
  • ID:B0ko.9ge0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 00:51
  • ID:JzrQv2dt0 #

鹿と熊と赤ちゃんはストレートに酷い感じだけど、他は揚げ足取りかネタにマジレスにしかなってない様な…

24

24. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 01:10
  • ID:tIo.UQB90 #

おいおい、ハルクバスターはさぁ・・・って書き込もうと思ったらみんな大体同じようなこと思ってたのね

25

25. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 01:58
  • ID:FwIIXSz90 #

記事の内容よりスーパーナチュラルが完結してた事に驚いた
そうか…完結したんやな……

26

26. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 02:05
  • ID:jFlq3su40 #

ハルクバスターについて書こうと思ったらもう書かれてたw

とはいえハリウッドはまだいいよ。CGが微妙なのも一箇所二箇所くらいだろうし。邦画はCG使ってるところ全部アカンやつだもの。
それが嫌で邦画はほとんど観ないんだが、たまたま観た邦画の飛行シーンが昭和の特撮かな?っていうレベルで気になって集中出来なかった…あれならまだ再現ドラマとかの方がよほど巧く映像撮ってるよ…

27

27. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 02:16
  • ID:.QJS0Gdm0 #

ハルクバスターにバナー乗ってるっていう本末顛倒ネタだから、狙ってやってるんだと思う。
ダサかっこいいのがアベンジャーズの見どころなんだけどなぁ。

28

28. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 02:48
  • ID:iIgkEko.0 #

キャッツは舞台版へのリスペクトが感じられるから好きよ
他の実写化映画で評判が悪い作品って大抵原作ファンを怒らせがちなものだけど、私は推しの猫がどう表現されているか、追加曲を含めた劇中曲はどうか、舞台から映像への翻訳の妙など見どころが色々あって楽しめたわ
世間評が悪いからと自分の目で観ずに貶すのは今後一切やめようと思わせてくれた映画だったわ

29

29. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 06:01
  • ID:jvhOOLzk0 #

ひどいcgといえるのは鹿と赤ちゃんくらいかな 個人的に津波はこの時代の精一杯を真面目にやってるのが面白くて評価できる 熊も安いホラーにありがちなごまかし方で懐かしい

30

30. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 06:33
  • ID:oiep9xvK0 #

変に見えたのは熊と鹿くらいかな。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 06:44
  • ID:AM.andzd0 #

鹿以外はさほど悪くないと思うんだが・・CGIへのアレルギーみたいになってるな。スーパーナチュラルはほとんどCGを使ってないドラマで天使でも悪魔でも素の人間が演技してるのが好感持てたけど、逆に一瞬でもCG使うと突っ込まれてしまうんだな。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 08:27
  • ID:rqsds5Is0 #

ワイルドスピードは動画を最後まで観たけど
何処の事なのか、まるでわからない

#newsってなに?

33

33. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 09:04
  • ID:2PpCxQAo0 #

映画は人工の「夢」 普段寝ている時に観る夢もハチャメチャやからなぁ

34

34. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 10:11
  • ID:hsdCVC6P0 #

MAMAはCG云々以前に後半の展開がね・・・

35

35. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 10:21
  • ID:.xTn1.2H0 #

※26
けど、邦画のCG受注してるところが、ハリウッドのCGも受注してる場合があるらしいけど、その場合は問題ないって聞いたことが
CGに対する発注費用の桁が違うから、邦画はCGがどうしてもちゃちくなる、って聞いた覚えも

36

36. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 10:36
  • ID:p3Mpk3xh0 #

ハルクバスターやポールに関してはみんな言ってる通り
MAMAに関しては最後の部分は子供を必要とする母親って部分を描きたかったからああいう表現になったんだと思うんだけどな
何て言ったらいいか難しいけど間違ってはいないと思う

37

37. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 10:37
  • ID:2zSGGOvW0 #

ワイスピのブライアンは今も幸せに家族と暮らしているんだ...絶対そうなんだ...(解説動画?が重箱の隅で全部見てないけど

38

38. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 11:34
  • ID:CG1lXT9S0 #

そこまでひどくはないんじゃないですかね

39

39. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 11:42
  • ID:5xxaCW0q0 #

目が肥えすぎよ

40

40. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 11:52
  • ID:XUL4hnId0 #

MAMAはCGではなく、ハビエル・ボテットという俳優が演じている実写です。髪の毛がフワフワ動いてる部分だけCG

41

41. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 12:27
  • ID:ZGhTI0EA0 #

MAMAは好きな映画だけどなあ。

何処がおかしいのかよく解らん。

42

42. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 13:23
  • ID:snZOVOk90 #

CGIって表記されてるのはCGの間違いなのかな

43

43. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 14:00
  • ID:q7JS9T4Q0 #

ほとんどが難癖付けているだけの記事にしか感じないな
記事自体にも評価しだいで非表示にできる仕様にしてもいいんでない?

44

44. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 14:55
  • ID:iuBc5tiG0 #

ハルクバスターはもともとでかいだろw
気分悪い記事だな

45

45. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 18:21
  • ID:AdunE6q.0 #

※42
CGI =Computer Generated Imagery(コンピュータ生成画像)

CG(Computer Graphics)は
画像をデジタル合成して製作する技術自体、
CGIはCGを使った映像作品やシーンを指す場合が多い。

日本だと後者もCGと呼んでることが多いけど、
海外の映画やアニメ等のコメントサイトでは
CGIと言っていることが多い。

46

46. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 19:39
  • ID:Yva6AQmv0 #

※42
Computer Generated Imagery

47

47. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 19:41
  • ID:Yva6AQmv0 #

このくらい妥協を許さない視点は日本の映画にも欲しいと思うわ
邦画は何が出てきても「ま、まぁこんなもんやろ」って言われちゃうから・・・

48

48.

  • 2021年06月26日 20:41
  • ID:vuzP611.0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 20:49
  • ID:dy48A9V40 #

>>9
ちゃんとそこは、全米俳優協会と協定を結んでる
例えば、平成初期に放送された電子立国日本の自叙伝で映画バットマンでのC.G.キャラの話の中でC.G.のバットマンがスタスタと自然な歩きを映画のワンシーンの中で見せていたが、このシーンは俳優協会側からの抗議で実際の映画では使われなかったとの紹介があった。
こんな事をされては俳優の仕事がどんどん無くなっていくと言うわけだ。

50

50. 匿名処理班

  • 2021年06月26日 23:20
  • ID:NucCgk3l0 #

ぶっちゃけ邦画のCGに比べりゃだいぶ頑張っていると思うわ

51

51. 匿名処理班

  • 2021年06月27日 09:33
  • ID:xhEgk8n90 #

ミュージカルキャッツをハリウッド化するならこうなるのは必然だった
舞台効果と映像効果の違いがあってこうなったとしか言えない
もしライオンキング風にするにしてもリアル猫に舞台風の歌わせ踊らせる演出は不可能だろうし、舞台版を変えることはできないだろうよ

52

52. 匿名処理班

  • 2021年06月27日 17:32
  • ID:lv2fEQ6P0 #

マトリックスのネオとエージェント・スミスのバトルシーンは何がダメなんだ?あれは「マトリックス内は現実じゃない、出来ると強く思えば何でも可能」というネオの認識を表現したものだろう。

53

53. 匿名処理班

  • 2021年07月04日 00:15
  • ID:CWHdKFwM0 #

MAMAは本当に序盤めちゃくちゃ怖かったんだけど、最期のシーンがエガちゃんの「がっぺムカつく」にしか見えなくてもうダメだったw

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link