
ロシアの自然保護区で、野生生物の生態を観察するために、樹皮そっくりに偽装したカメラが木に設置されたのだが、そこにロックオンしたのがキツツキだ。
あれ?いつもの木の感覚と違うと思ったのか、執拗にカメラを突きまくった。その結果カメラはあっけなく破壊されてしまったという。
広告
樹皮に偽装して設置されたカメラ、キツツキにロックオン
ロシア、レニングラード州のニジュネ=スヴィルスキー自然保護区に新たなカメラが設置された。野生動物たちを警戒させないよう、カメラ全体を樹皮に似せた素材で多い木に設置した。ところだが、木と聞いて黙ってられないのがキツツキ科最大種のクマゲラだ。偽装したカメラに気が付いたようで、数日にわたって執拗にカメラを突きまくった。

結局このカメラは壊れてしまい、木から取り外され修理中だという。しばらくは使えないほどにはダメージがでかかったようだ。

偽装したカメラをすぐに見抜き、その正体を暴くために執拗に突きまくるクマゲラは、確かに知能が高そうだ。敵にするよりは味方にしたい生き物だ。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
何ということをしてくれたんでしょう
2. 匿名処理班
キツツキ「おいちょっとカメラ止めろ!!」
3. 匿名処理班
さすが樹に穴開けるだけあって破壊力がハンパないな
4. 匿名処理班
KGB,コードネーム クマゲラ。
5. 匿名処理班
なんだこれなんだこれなんでカツカツ言うのん
なんかツルツル滑る気もするしなんだこれ!!!!
6. 匿名処理班
キツツキにだってプライバシーはあるだろう
7. 匿名処理班
音を聞く限り、まだ全力出してないなw
8. 匿名処理班
トレイルカメラってけっこう頑丈だと思うんだけどキツツキ氏にはさすがに敵わないか
9. 匿名処理班
キツツキに脳髄突っつかれシチュのASMR
10. 匿名処理班
高価なカメラだったろうに。相手がキツツキでは、弁償しろとも言えないしなあ…
11. 匿名処理班
ノックは無用!
12. 匿名処理班
キツツキって、たまに他の雛鳥の頭を突いて脳みそを食べるって話を聞いてから、ちょっと嫌い
13. 匿名処理班
人間だって不意にスイッチあったら押してみたくなるだろ?同じだよ。
14. 匿名処理班
かわいい
15. 匿名処理班
>>13
押しちゃダメなスイッチって目を惹くんだよなあ、ポチッ
16. 匿名処理班
クマゲラの本気って実際耳にした時はポカーンだったよ
コツコツカツカツなんてもんじゃない
ドドドドドドドドダララララララララってピンポイントで道路工事してるみたいな音だった
ドラミングって呼ばれてるらしいけどドラムどころではないw
大好きな鳥でもあるのでこういうのはどんどんやってほしい
研究者には迷惑かもしんないけどw
17. 匿名処理班
>>15
凸痔爆
18. 匿名処理班
>>15
世界規模で押しちゃダメなスイッチは、米軍とかロシア軍とか、各国の軍事施設の中にあるよね。
もしかしたら密かに自〇隊の……
おや?誰か来たようだ。
19. 匿名処理班
そのカメラを設置した人間がバカなだけでしょう。
だって、キツツキは軽く突いて食料となる獲物を探しているんだよ。
そのカメラを収めているケースの中に空洞を作らなければ、獲物は居ないと判断して突くのを止めるでしょう。
周辺の生態系を把握してからカメラを設置すべきだろうね。
20. 匿名処理班
しつこいw
21. 匿名処理班
ホッキョクグマにオモチャにされたり、ユキヒョウにネコパンチされたり、キツツキに目付られたり、無人カメラも大変だな...
22. 匿名処理班
自分の脳を破壊していったのかと思った
23. 匿名処理班
センサーカメラって電池からの放電で若干暖かいせいか、防水仕様でぴっちり蓋が閉まっているにも関わらず冬は虫のまゆが中にけっこうあったりするんだよな 一体どこから入り込んできたのやら不思議だわ
24. 匿名処理班
※16
アオゲラのドラミングを山で初めて聞いたときはどこで工事やっとるねんって思った
25. 匿名処理班
ガガンガンガンガガガン ガガンガンガンガガガン
無人カメラに 無人カメラに
ガッツンガッツン キツツキドラム!
ガンガンガン ガンガンガン ガンガンガン ガンガンガン
1 2 3〜♪
以下略
26. 匿名処理班
クマゲラはカラスくらいのサイズ
そのガタイで木をつつくことに特化してるから破壊力は半端ないだろうな