
しかし本当に不死を望んでいる人はどれくらいいるのか?最近、アメリカで実施された調査によると、33%の人が不死を望んでいることが明らかになった。アメリカ人は永遠に生きたいと願っている人は、意外にも少ないようだ。
一方別の調査がカナダで行われた。カナダの人は半数近くが幽霊やその超常現象を信じているという結果が報告されたという。
広告
不死を望むアメリカ人の割合は33%
アメリカ・テキサス大学の科学者によって実施された調査では、911人のアメリカ人に「もし不死の薬が手元にあるなら、それを服用するか?」と尋ねたところ、33%が「はい」、42%が「いいえ」、25%が「わからない」という結果となった。興味深いことに、女性よりも男性の方が、不死の薬を服用することを望んだそうだ。
また、人体冷凍保存が可能なら何歳が希望か?という別の質問では、最年少のグループは平均23歳で、最年長のグループの人々は平均42歳を選んだという。
『Journal of Aging Studies』で発表されたこれらの研究著者は、次のように述べている。
老化を効果的に止める寿命延長治療が利用可能になった場合、若年層の成人たちは、年老いる前の早い段階でそのような治療を使用する可能性があります。

pixabay
カナダ人のほぼ半数は幽霊を信じている
また、別の調査では、カナダ人の超常現象に関する興味深い回答が明らかとなった。そのほぼ半数が幽霊を信じているという。これは、今年の5月18日〜20日の間に、18歳以上のカナダ人1,001人を対象に実施された『Ipsos』の世論調査の結果だ。
その調査では、カナダに住む人の46%が幽霊やその他の超常現象を信じてると回答、34%は懐疑的で、20%は「どちらでもない」だった。
また、世代に分けると、超常現象を信じる人々のうちの55%はジェネレーションX(1960年代中盤から1970年代終盤に生まれた世代)、52%がミレニアル世代(1981年〜2000年以降に成人を迎えた世代)、49%がジェネレーションZ(1990年代中盤から2000年代終盤に生まれた世代)、33%がベビーブーム世代(1947年〜1949年生まれ)という結果だった。
地域別では、アルバータ州に住む人々の57%が幽霊の存在を信じ、ブリティッシュコロンビア州では39%、オンタリオ州では42%、プレーリーでは49%、ケベック州では48%、カナダ大西洋岸では50%という比率だった。
更に、調査対象者の45%の人が、ウィジャボードで幽霊との交流を図ろうとしたことがあり、彼らは超能力者または媒体を訪れた人もいれば、交霊会を行った人もいたと答えた。

pixabay
幽霊を信じている6割の人が、少なくともこうした方法の1つを試したことがあるという。どうやら、調査ではカナダ人は幽霊を信じ、なかなかの興味を持っている人も少なくないようだ。
調査では、過去に幽霊の出るホテルやモーテル、賃貸物件、または旅館に滞在したことがあると答えたカナダ人はたったの13%だったが、その21%は機会があれば幽霊が出るような場所で夜を過ごしたいと思っていると答えている。
では、どんな有名人の幽霊に会いたいか。その質問では、カナダの俳優兼コメディアンだったジョン・キャンディが、27%の票を獲得。
ミュージシャンのジミ・ヘンドリックスとジャニス・ジョプリンの幽霊に会いたいと思っている人はそれぞれ12%と10%。ファッションデザイナーのココ・シャネルの幽霊に会いたい人は7%。また、6%の人がイギリスのマーガレット・サッチャー首相に会いたいと回答した。
いずれにしても、近隣諸国で実施されたこれらの2つの異なる調査は、なかなか興味深いものといえるだろう。
ではここで、カラパイアのみんなにもアンケートだ。References:Top image:photo by Pixabay /Mysterious Universe / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
不老と健康な長寿なら一番いい
2. 匿名処理班
まぁ、最後の審判でみんな復活するし。
3.
4. 匿名処理班
33%もいることに驚いた。
5. 匿名処理班
幽霊とか不思議な生物、超常現象とか『非科学的だ』って信じない人も多いけど「在るかもしれない」と思って暮らす方が、少しは世界が面白く見えると思うの。
6. 匿名処理班
>>1
長寿はいらないな
7. 匿名処理班
若さと健康を維持して死にたい時はサッと死ねるという条件がつけば
回答者の殆どが「望む」になるだろう
8. 匿名処理班
老化スピードが緩やかになるなら歓迎だけど、死なないのは魅力的なのかね。
いずれ死ぬという事実があるからこそ必死に生きるんじゃないの?
それに不死が当たり前になったら地球がもたないよ。
9. 匿名処理班
…不死身なんざ吾輩に書かせりゃ
「終わりの無い生き地獄」に過ぎん。
10. 匿名処理班
スウェーデン人は幽霊を信じてないから心霊スポットが無いって話をネットで見た事がある。
それからイスラム教では死んだ人間が現れるのは悪魔が人を惑わせる為に化けているので『幽霊』という存在はないってエジプト旅行した時にガイドのエジプト人に聞いた。
国が変わると幽霊の扱いが変わるのは面白い
11. 匿名処理班
永遠に税金を搾り取られるなんてゴメンですよ。死んだ後ですら遺族から毟り取るのに。
12. 匿名処理班
実際感じたりするので
信じる信じないじゃなくてあいつら存在してるよ。
めんどくさい知らん霊もいれば
死んだじーちゃんが知らん間にやって来て
慰めてくれたりするから
悪いことばかりでもない。
最近は寝入りばなに知らん女の子に手を握られた。
当方女です。
13. 匿名処理班
不死と幽霊って同種の話か?
14. 匿名処理班
※2
復活したい;;天国に行きたい;;疲れたヨな状態なので復活書き込みありがと;;
15. 匿名処理班
超人ロックさんみたいに老化も若返りもコントロールできて、やられたらパワーアップしてよみがえるなら不死もよいですね。最近の敵はロックさんを倒すのあきらめて、セカンドバージョンになる前に封印しようとするみたい。
16. 匿名処理班
おれ、現状で不死になると永久に頚椎ヘルニアに苦しむんだよなぁ…
17. 匿名処理班
※12
本人が感じてるだけのうちは信じる信じないの話でしかないので…
18. 匿名処理班
自分だけ不死になってもなぁ…
19. 匿名処理班
「超常現象を信じる」ってのがどういうことなのかはっきりわからず
質問に上手く答えれない
幽霊や輪廻転生の類を無いと断言はできないけど
再現性のないものばかりで科学的には扱えないから
それらの存在を信じているとも言えない
まあ、体験談には懐疑的だから信じてないってことでいいのかな
20. 匿名処理班
天国がある宗教の人達は
現世よりあの世が良いだろうからなぁ
…それより急にカナダでは幽霊が…って展開になるのが…
21. 匿名処理班
今すぐ死にたいとも思うけど、
不死になったら星の終わりや宇宙の果てを見れる可能性があるなら不死になりたい。
22. 匿名処理班
電気のおかげで幽霊や妖怪は減ったが、代わりにUFOや宇宙人が出てきた
ネット時代の21世紀は何が出てくるのだろう
23. 匿名処理班
>>4
多いよね。不老不死なんて恐怖でしかない。
24. 匿名処理班
>>12
幽霊が見えるという人は脳の異常だという説があるよね(学説レベルで発表されていたと思う)。
自分も虫の知らせが結構あるので(身近な人以外でも芸能人が亡くなったりする)、第六感的なモノがあって感じとる人はいるのだとは思う。
25. 匿名処理班
不老不死になれるのはエリートや富裕層だけでしょうね
寿命で死んでいく一般人との生物的な格差が生まれる
凡人は寿命がある方が幸せと言い聞かせながら生きるしかない悲しき存在
一般人向けにそういう救いの言葉で金儲けする人も現れるなw
26. 匿名処理班
不死になった場合、髪の毛は復活しますか?
27. 匿名処理班
アメリカで幽霊があまり信じられていないのは歴史的な理由だと言う説を聞いた事がある
代わりに恐怖の対象として創作されたのがエイリアンやクトゥルフだそうだ
28. 匿名処理班
でもアメリカ人は宇宙人👽を信じているそうだ
29. 匿名処理班
英語のオカルト系動画をずっと見てるけど、あちらでは幽霊動画がめっちゃくちゃ多い。フェイクって言えばそれまでだけど、それにしても多すぎる。しかも、やたらに存在がハッキリしててわかりやすい。なので、霊を信じる人が増えたのは割と最近の傾向なんじゃないのかな。
30. 匿名処理班
輪廻転生って英訳できるんか???
31. 匿名処理班
※30
直接の訳語はなくて、こんな感じになります。
All things being in flux through the endless circle of birth, death, and rebirth.
32. 匿名処理班
魂があるのか無いのかだよね。案外、腸にいる大腸菌群の集合意識のような気がしないでもないけど。
33. 匿名処理班
ボケずに若い体のままでしかも年金はちゃんともらえるなら不老不死になりたい
34. 匿名処理班
不老不死とか、輪廻転生は……地獄絵のひとつと悟りを拓いた人は言って居る。
生きるとは地獄めぐりのひとつらしいし、今世だけに執着する人の属性は天よりも地獄に近いと言う事ですよね。
暮らすに不自由は無くとも、長居は無用な場所だと思います。ひとの住む場所は戦争が無い世は絶対に来ないし、
そんな世界で恒久平和と言う人は……求めても絶対に叶わない場所で、ないものねだりをしているに等しいです。
だから、釈迦とか賢人はそこから抜け出す方法を追い求めて居たんです。他の言い伝えでも、それが欲しいなら、狭い門から入れ、大抵の人は広い安易な門から入るけれども、本物は何時どこでも、辛くとも狭い門からでしか得られない。
と、伝えて居ますよね。(⌒‐⌒)✧.*・゚✧.゚・*.
35. 匿名処理班
親しい人達が、老いて死んでいくのを眺めてる人生は、辛いと思うんだが……