
photo by iStock
南極で富山県と同じくらいの巨大な棚氷が分離し、海を漂流し始めたそうだ。分離したのは南極西部、ウェッデル海の南部をおおう巨大な棚氷「ロンネ棚氷」で、その大きさは全長約170キロ、幅25キロ、面積4320平方キロだ。
「A-76」と名付けられたこの世界最大の氷山は現在、南極半島とコーツランドに挟まれた海を漂流している。
広告
南極大陸から分離した世界最大の氷山
世界最大の氷山「A-76」だが、もともと海に浮いていたものなので、今回の分離で海面の水位に直接的な影響はないとのこと。ただし棚氷は氷河の流れを堰き止める”栓”として機能している。アメリカ国立氷雪データセンター(NSIDC)によると、栓がなくなったことで氷河が海に流れ込み、間接的に水位の上昇につながる可能性はあるという。
また同センターによると、南極には海面を60メートル上昇させるだけの氷が蓄えられているそうだ。

南極のロンネ棚氷の西側から分離した世界最大の氷山「A-76」 credit:ESA/Earth Observation
温暖化の影響ではなく自然のサイクルによるもの
イギリス南極調査局のローラ・ゲリッシュ氏によると、A-76の分離は温暖化の影響ではなく、自然なサイクルによるものであるとのこと。今後も注視していく必要はあるが、想定通りであるそうだ。A-76の母体となったロンネ棚氷は、そうした自然な氷の成長・分離サイクルを掻き乱す暖かい海流の影響をそれほど受けていない。
しかし南極のほかの部分に目を向ければ、懸念される事態が進行している。たとえば、崩落したときの影響が甚大なために「終末の氷河」と呼ばれる「スウェイツ氷河」は、最近になって想像以上に融解が進んでいることが明らかになっている。
References:ESA - Meet the world’s largest iceberg/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
かき氷何人前?
2. 匿名処理班
南極の氷山って「絶叫する60度」と「狂う50度」を越えれるの?
3. 匿名処理班
NASAの気象学者チームによる研究成果が発表され、研究チームは、科学誌「Journal of Glaciology」に掲載された論文の中で、「西南極の氷河質量の減少分は、降雪の増えた東部内陸で氷河が厚さを増したことで相殺されている」と結論を出している。その結果、南極の氷は毎年およそ1000億トンずつ増えているという。
陸氷に減少が見られるが、海氷はむしろ増大しているそうな。
4. 匿名処理班
氷山空母にするにはデカすぎるな…
水が不足してる国に運ぶにしてもデカすぎる
5. 匿名処理班
作るしかねぇな氷山空母
6. 匿名処理班
微妙なサイズやな・・・(富山県民)
7. 匿名処理班
近年アフリカ大陸も東部が地割れや地震で大陸が割れ出したそうだし、南極の氷山くらいなら割れだしても不思議ではない
8. 匿名処理班
ペンギン王国の独立宣言
9. 匿名処理班
>>1
シロップは何がいい?イチゴ?レモン?ブルーハワイ?それとも宇治金時?
食べ過ぎると、コメカミと鼻の付け根がキーン!って痛くなるよね。
10. 匿名処理班
ハボクックを諦めろと言ってるだろ
クルーがペンギンとかアキカでも無い限り無理だ
11. 匿名処理班
空母どころか国が作れそうだ
12. 匿名処理班
※5
タヌキが乗るの?
13. 匿名処理班
「流されてゆけ…。私は留まるしかない」
14. 匿名処理班
※2
2017年に分離した氷山A68aが、去年の12月ころにサウスジョージア島に衝突するかもでニュースになった。サウスジョージア島は南緯54度。
スエズがこの間みたいに塞がると、南航路使う船が増えるし、要注意だね。
15. 匿名処理班
南極大陸の上に載ってた氷じゃなく引っ付いてた氷がどんだけ融解しようと海面上昇しないし北極の氷が全部溶けたって海面上昇しない
16. 匿名処理班
なぜ比較対象が富山県w
17. 匿名処理班
L計画か
18.