小さくか弱き者たちを守ろうとする本能が生物にはある。自分の生命よりもわが子の生命を優先しようとするこの愛情は「母性本能」と呼ばれているが、性別に関わらず、種に関わらず発揮されることがある。
この猫の場合には、ヒヨコに対しての庇護愛が芽生えちゃったわけで、我が子のように自分の傍に置き、危険を察知すると体を張って守ろうとするのだ。
When you ask your cat to babysit the chicks... She can be very protective
ヒヨコたちは自分の親であるかのように猫を慕っている。もしかしたら生まれてすぐに猫がそばにいたので、
刷り込み(インプリンティング)が発動されたのかもしれない。
そして猫も、小さなヒヨコたちに対し、我が子のように愛情を注ぎ始めた。
自分の体に身を寄せるヒヨコたちをやさしくグルーミングする猫かあさん。
外に出ると鳥の鳴き声が!ヒヨコたちの危険を察知した猫は、ヒヨコたちに覆いかぶさり守る体勢をとる。
この子たちが立派に成長するまで、あるいはニワトリとなってからもずっと彼らの絆は続くことだろう。そうなると逆に猫をニワトリが守ってくれるようになるかも。
あわせて読みたい
圧倒的支持率!ニワトリたちから絶大なる支持を集めまくっている猫
このかわいさには抗えない。子猫とヒヨコが寄り添いながら一緒にウトウト
小さい命は温めなきゃ!子猫たちを温め続けるニワトリの母性
うさぎとヒヨコが仲良く木陰でくつろぎ、猫たちも登場するファンタジーな光景
パパ大好きゴールデンレトリバーのベイリー、ヒヨコたちと出会って懐かれている模様
自分ニワトリですから。ニワトリに温められたがる子猫のいる風景、ニワトリさんも受け入れちゃうし(アメリカ)
コメント
1. 匿名処理班
異種と仲良くする動物って、
食べ物に困ってない
エサに血を入れない(茹でる)
性格が優しい母性本能が強い
傷付けない子供の頃からお互い接触してる
2. 匿名処理班
親鳥(猫)
3. 匿名処理班
スチュワートリトルっぽい
4. 匿名処理班
窮鳥懐に入れば猟師も殺さず(故事)
5.
6. 匿名処理班
あたいっていいなー
サムネのふきだしがいつも昭和でなごむー
7. 匿名処理班
いや〜可愛いのぅ〜
8. 匿名処理班
カラスとかの肉食鳥からすれば子猫もエサだからな
同じ要領で警戒しているんだろう
上からジッと狙い続ける様子は人間から見ても怖い
9. 匿名処理班
猫かあさん 山羊かあさん
カラパイアで紡がれるかあさんという言葉の稟とした優しさがすき
10. 匿名処理班
可愛スギィ(≧Д≦)
11. 匿名処理班
ミケとヒヨちゃんも、出会う時が違ったらこうなったのかな?
12. 匿名処理班
お子さん(ニワトリ)に囲まれてヌクヌクしてる未来が見える...
13. 匿名処理班
私の口に隠れて!(カートゥーン)
14. 匿名処理班
おかーにゃん尊い
15. 匿名処理班
茶虎って事は猫とうさんの可能性が高いのではにゃいかしら
16. 匿名処理班
大きく育てよ…
17. 匿名処理班
食に回してた知能容量が余るとこういう余裕が生まれるのかもな
特に猫は敵か御飯でなければ何とでも仲良く成れるし
18. 匿名処理班
猫: 温めてあげる!
↓
鶏: 温めてあげる!
19. 匿名処理班
鶏は寿命が短いから先に死ぬね。その時の続報よろしく。
20. 匿名処理班
おとーにゃんでも、おかーにゃんでもこういう姿は微笑ましいね。
水辺最強種族のカバが、他の生き物をワニが襲う所にいあわせたら、猛然とワニを追い払うとか聞くけど、弱いものを守る本能って下手したら人類より偉くねw
21. 匿名処理班
茶トラ猫って面倒見がいい個体が多いのかな?
近所の茶トラ猫も自分の子供ではない子猫の面倒をみてた。その茶トラ猫は雄だった
22. 匿名処理班
ネコがウズラの雛育てたら、ウズラが大きくなっちゃって、それでも甘えてネコの上に乗るもんでネコが解せぬ顔になってるケース見たよ。
このネコもデカい鶏たちに甘えられてしまうのだろうか。
23.
24. 匿名処理班
ヒヨコも猫もピュアが過ぎる…
25.
26. 匿名処理班
ニワトり母さんが子ネコをふところで温めてる記事も前あったね
27. 匿名処理班
※15
頭がちっちゃくて筋肉質っぽくないから
女の子じゃないかしら
茶虎のオスは短毛でムキムキなイメージがある
28. 匿名処理班
ちっこいのがさらにちっこいのを守ってる
可愛くて涙出る
29. 匿名処理班
>>15
ウチの近所の赤トラ野良猫は、最初オスだと思ってたけど、仔猫5匹産んでオッパイあげてたんでメスだと解った。
そういえば、赤トラにしては顔ちっちゃくて脚もシッポもシュッと長い猫だったなあ。