
pixabay
ペットを迎え入れた飼い主が一番最初にすることといえば、その新しい家族に名前を付けることだろう。それは楽しくもあるが、悩みどころでもある。イギリスの詩人T.S.エリオット(1888〜1965年)は、後にミュージカル『キャッツ』の題材となった作品を生み出した人物だが、かつて彼は「猫の名付けは難しい問題だ。休日の手慰みの1つなどでは無い。」と述べたことでも有名だ。
どうやら、人間の名前と同様、猫にも名前のトレンドがあるようだ。そして、飼い主は犬よりも猫にはちょっぴりユニークな名前を付ける傾向もあるようだ。
3月27日に、あるTwitterユーザーが猫の名付けについてツイートしたところ、多くの猫の飼い主から続々と面白い名前の投稿が寄せられた。
広告
猫の名付けについてのツイートが注目を集める
喉をゴロゴロ鳴らす愛らしいモフな姿を持つ猫は、一方で強さと優雅さ、また陽気な癖と個性を発揮する美しい生き物だ。このような素晴らしい猫たちに、本当にふさわしい名を付けることは、実は至難の業である。

pixabay
だから飼い主は、思いつく限りのユニークな名前を猫に付けるわけだが、それらはいずれもなかなか個性的だ。Twitterユーザーのジェニファー・シャオさんは、猫の名付けについて次のようにツイート。
Dog owners will pick names like max or bailey and cat owners will literally name their cat beef stroganoff
— Jennifer Xiao (@jxiaoo) March 27, 2021
犬の飼い主は、マックスとかベイリーとかいった名前を付ける傾向があるけれど、猫の飼い主って猫に「ビーフ・ストロガノフ」とか付けたりしない?すると、続々と猫の飼い主から返信が寄せられた。
猫に付けられる名は食べ物が多い?
今回は、どうやら猫に食べ物の名前(と他のものをミックスさせた名前)を付けた飼い主からの投稿が多かったようだ。ざっと並べて、このような名前が猫に付けられている。
・ジュースボックス中には、更にユニークな名前を付ける人もいるようだ。
・ラビオリ
・ウェンズデー・フェットチーネ
・グァバ
・パパイア
・エッグ・アボカドthis is Egg 💀 pic.twitter.com/MIzBHkRdwO
— lizard⁷🦎 blm (@Rheno_101) March 28, 2021
・ビーフ
・ビーフ・ストロガノフ(短縮名はストローギ)・コーンブレッドUmmmm..... This is my cat.... Beef Stroganoff......we call him Strogi most of the time.... pic.twitter.com/E8EtWyDho9
— Bean Counter (@The_Gaba_Ghoul) March 27, 2021
・バナナ・モッツアレラ・テレビジョンThis is my cat Banana. This is one of the few photos I have in which she is chill. pic.twitter.com/egxQGpaZB2
— Navi_ (@Navi_the_mag) March 27, 2021
My favorite cat name was my friend's big cat named parking lot.
— wyatt tall (@comfortfood) March 27, 2021
私が一番好きな猫の名前は、友人が飼っている太っちょ猫に付けられた「駐車場」です。
猫は3つの名を持っている
冒頭で述べたイギリスの詩人T.S.エリオットに戻ると、彼は全ての猫には3つの異なる名前があると述べている。その1つは家族が使用する日常の名前、もう1つは猫仲間の間で名付けられた独特でユニークな名前、そして猫だけが知っていて時々熟考することを楽しむ秘密の名前なのだそうだ。

pixabay
T.S.エリオットの詩には、次のように記されてある。
深い瞑想にふける猫に気付いたら猫は、私たちが決して知ることのない独自の宇宙的で神秘的な名前を密かに持っているようだ。
教えてあげよう、その理由はいつも同じ。
彼はうっとりする様な考えにふけっているのだ。
その考えとは
その考えとは
その考えとは…
自身の名前だ。
言葉にできても、決して言葉では言い表すことができない
深く、計り知れない、唯一のその名前を…
猫はもっと個性的な名前を必要としているのだ。
世界にたった一つしか存在しない、より威厳のある名前を。
そうでなければ、猫はなぜ尻尾をピンと立て
ヒゲを膨らませ、誇りを胸に抱くことが出来ようか。
飼い主は、それを知ることがないゆえに、なんともユニークで風変わりな、またちょっぴり笑える名前を飼い猫に付ける傾向があるという。
それはそれで、満足している猫だっているだろう。しかし、飼い主が名前を呼んでも無視する時、実は猫は自分だけが知っている秘密の名前を考えている時なのかもしれない。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ビーフストロング金剛
2. 匿名処理班
ルドルフとイッパイアッテナ
3. 匿名処理班
エリオットの詩、素敵だな。
そうか名前呼んでも無視してる時は真名考えてるのか。ならば無視されても納得だな!
4. 匿名処理班
名前は個性的な方がいいよね
ありふれたのなんてつまらない
5. 匿名処理班
ペトロニウス
6. 匿名処理班
ウチのは
猫はネコ
犬はイヌ
俺はオレ
妻はヒメ(こう呼ばないとキレる)
7. 匿名処理班
俺の小学校の時の隣の家の猫は「我輩」だった。
小学校一年の時の俺は意味が分からなかった。
8. 匿名処理班
>>6
夏子かな?
9. 匿名処理班
昔インコに焼き鳥なんてあだ名をつけてた
理由はやたら動き回りまくり、いつか焼けちまうじゃねえ
という理由
普段は本来の名前だったけど、時々おちょくる時には
この名前で遊んでいたが、インコ本人も特に気にしてない
様子だったぞ
10. 匿名処理班
昔、2ちゃんの葬儀で笑ってはいけないスレにあった
メケメケ王子3世ほどのインパクトは無いな
11. 匿名処理班
ただ、あまりに個性的だと動物病院で恥ずかしい思いをする
12. 匿名処理班
呼ぶとめんどくさそうに
しっぽ振ってくれるのはそういうことか...
13. 匿名処理班
3字以上の名前をつけても、どうせ2字に短縮される説
14. 匿名処理班
まあ日本も「きなこ」とか「おもち」って付けたりするしね
15. 匿名処理班
ベーコンはないのか
16. 匿名処理班
フォールアウトシリーズのドッグミート君は実は普通の名前だった…?
17. 匿名処理班
三井寿というネコが居たな
18. 匿名処理班
日本では色と模様、容姿からつけることが多かったけど(クロ、ユキ、タビ、トラ、ミケ、タマ etc)最近は大きく変わったんだよね、
ハムとか鯖缶とか食べもの系もふえたし、一時はモモが犬猫どちらも上位。
容姿でもタヌキとかも。
彼女の猫はコラとマテだった。
19. 匿名処理班
フィクションに登場する猫の名前でいちばん好きな"ジェーン・オースティン"
20. 匿名処理班
日本のペットも食べ物系の名前が多いらしいな
人類に共通の心理があんのかね
21. 匿名処理班
動物病院の名前の欄はそれなりの名前にしてあるけど、「ネコ」だな
22. 匿名処理班
猫に名前をつけるのはこの世で最も尊い行為の一つだって誰かが言ってた
23. 匿名処理班
※3
エリオットは知らないけど、良い詩だし、とても猫好きなんだろうね。
24. 匿名処理班
うちの猫たちを叱るときは、こらわる子とわる男!
と別名にします
25. 匿名処理班
室生犀星の飼ってた猫はジイノとカメチョロだっけ、他にもいっぱいいたけど忘れた
娘の朝子さんが飼った黒猫の名前はカラスだった
26. 匿名処理班
※10
うちの猫の名前それなんだけど?
27. 匿名処理班
日本でも毛色から食べ物系付けることもあるからなぁ。
28. 匿名処理班
20年くらい前のテキスト系サイトにあった犬の名前は、メソポタミア
29. 匿名処理班
創作や出自不明のコピペではなく、実在してる猫でよく覚えてるのは
ミール君で有名な秋田の佐竹知事の所の猫の「イッポンピンコ」と
大阪北部地震の時に脱走しちゃって飼い主さんがTwitterでも目撃情報を募った「ドドンゴ」(無事に戻ってきた)
30. 匿名処理班
※17
バスケしたそうやな
31. 匿名処理班
でもどの国でも食べ物の名前ってのは割と定番なんだなw
32. 匿名処理班
夫がイチ
長男がニイサン
長女がヨウコ
次男がロク
イヌがナナ
三男がハチ
これで点呼をとっていた。
33. 匿名処理班
ナイトスクープで犬にちらし寿司って名付けてる飼い主なら見た
34. 匿名処理班
うちの猫はポテト盗み食いするから
いもって呼んでる
35. 匿名処理班
めけめけ王子三世
36. 匿名処理班
>>14
黒いと
あんこ おはぎ
37. 匿名処理班
素敵な詩だなぁ
うちのお揚げも脚にもたれながらとっておきの名前を思案しているのかね
38. 匿名処理班
別々の飼い主さんなんだけど
白い猫、白に近いクリーム色の犬は「ナナ」
黒猫、黒い犬は「すず」
日本人に共通する感覚ってあるみたい
39. 匿名処理班
>>11
身をもって体験した
家のはおっさん(人の頭のにおい嗅ぐときだけ鼻息が荒いから)だけど待合室で「おっさんちゃんどうぞ〜」
40. 匿名処理班
正直、猫でも犬でも競走馬でも食べ物の名前は好きじゃない派
おかげでうちの猫は伝統的に人間と同じような名前をつけられるので
「うちの姓+名前」で診察券に書かれてもまるっきり違和感がない
問題は外で(子供が友達に)「○○〜!(猫と同じ名前)」と
呼びかけてるのを聞いてちょっとドキッとすること。
41. 匿名処理班
友だちんちの猫さん親子は、フリカケ(母)とノリタマ(娘)だった
42. 匿名処理班
うちの猫も秘密の名前持ってるのかな
持ってたらいいな
43. 匿名処理班
みんな茶色のエッグと白ビーフストロガノフとグレーバナナどれが好き?
44. 匿名処理班
友人の家の猫は一番有名な猫の小説からとって
『マダナイ』と名づけてたな
45. 匿名処理班
ガイジンは柴犬飼うと
スシとかワサビと名付ける
46. 匿名処理班
※9
猫に三味線って名前を付けてた漫画があったのを思い出した
リアルじゃ居ない…と思いたいw
47. 匿名処理班
「世界ネコ歩き」にも食べ物系の名前の猫がチラホラいたな
パリのソシソン(ソーセージ)とか
シンガポールのチャンペダ(ジャックフルーツ)とか
48. 匿名処理班
※38
白猫、黒猫に関しては聞かないな
49. 匿名処理班
バントラインとかドルバッキーとか
50. 匿名処理班
黒いから間者猫にしよう
51. 匿名処理班
食べ物の名前にすると長生きするとかいう噂があるよね
52. 匿名処理班
いぶりがっこ、久しぶりに見た
53. 匿名処理班
※50
右手での握手はしない主義のプロフェッショナルですな
54. 匿名処理班
日本的だと、あんこ、きなこ、おもち、あたりかな
55. 匿名処理班
>>46
妹の友達の飼っているロシアンブルーはシャミーちゃん
オサレ感満載だが三味線からとったんだと…
56. 匿名処理班
※19
シャンディ教授んちの子?
57. 匿名処理班
うちのこはNNNに押し付けられた双児なんだけど
ちっちゃかった方がちみっこ→魑魅、長毛種の方が毛が多い→毛量→魍魎となったw
58. 匿名処理班
※14
今年の日本のペット名(犬、猫)トップテンには他にも
ムギ、マロン、チョコ、ラテ、モカとかいますね
ペットに飲食物の名前をつけがちなのは世界共通かもしれない
59. 匿名処理班
>>13
トルストイを読んでた頃飼ってたのには、
アレクサンドラ・タズノブナ・ヤワタ
ってロシア風に名前付けてたけど、
アレクサンドラが「サーシャ」になり、
最後は「あーちゃん」だったなぁ。。。
60. 匿名処理班
※54
おこげ とかも…
61. 匿名処理班
※18
どっちも飲み物由来なのか(コラの実・マテ茶)、
あまりに「こら、まて!」って言われることが多すぎていつの間にかあだ名になってたヤツか、
ちょっと気になるな
62. 匿名処理班
※38
バナナと硯かな?
63. 匿名処理班
ウチの娘🐱が5匹初出産したときは
イワシ
ニボシ
サンマ
シラス
ゴウリキアヤメ
と付けました^^
64. 匿名処理班
うちの場合、猫に食べ物の名前は付けなかったなあ。
特徴が絡んだり(小柄だからにゃあと鳴いたつもりが『きゃあ』に聞こえた。)、映画のキャラクター(昔の洋画に出ていた酋長の名前。兄貴が付けた。)だったなあ。
65. 匿名処理班
猫に小判と名づけた人がいた。
黒猫飼うならヤマトかタンゴにしたい。