
Pixabay
例えば自分の親が自分の名前を別の兄弟や親の兄弟の名前で呼んだりしたことはないだろうか?自分も親しい友人なのにうっかり別の名前で呼んだりしたことはないだろうか?実はこれ、誰にでもある認知のミスなのだそうだ。その原因は必ずしも脳の老化にあるわけではないことが、最新の研究で明らかになった。
ではなぜ人は、親しい人の名前を間違って呼んでしまうのだろう?
広告
親しいほど呼び間違える
米デューク大学で心理学と神経科学を専門にするデビッド・ルービン教授率いる研究チームは、5回にわたるアンケートを実施し、1700名を超える対象者の「名前の呼び間違え」に関する回答を調査した。
その結果、家族の名前をほかの家族の名前で呼ぶことはもちろん、家族を飼い犬の名前で呼ぶケースも多いことがわかった。しかし、これは同じペットでも犬に限定され、猫やその他の動物の名前と混同するケースはなかったという。

Pixabay
自身は猫を飼っている愛猫家だという研究者のひとりは、「やはり人と犬のあいだには特別な関係があるのかもしれません。一方で、猫よりも犬のほうが名前を呼ばれた時に反応するため、日頃からその名前を口にする回数が多く、家族のカテゴリーに入りやすいともいえるでしょう」と話す。似た音声の名前は混同しやすい
また、呼び間違えは、音声的な類似に起因する場合が多いものの、身体的な類似はほとんど関係ないことも判明した。たとえば「マイケル(Michael)」と「ミッチェル(Mitchell)」のように最初と最後の音が似ている名前、「ジョン(John)」と「ボブ(Bob)」のように同じ母音を持つ名前は間違えやすい。
一方で、外見的にまったく似ていなくても、さらには性別が違っていても、親が子どもの名前を間違えるケースは多かったという。
via:Why we sometimes mix up the names of our loved ones: Researchers find the brain stores close relationships in a special ‘family folder’/translated & edited by mallika
私の母親はよく私の名前を、自分の姉妹の名前と間違える上に、姉妹が多いため、3回くらい間違ってからようやく私の名前がでてくるという暴挙を昔から繰り返していたわけだがそれは「家族フォルダー」の中身が多かったってことなんだな。
私は別に自分の名前を間違えられてもあまり何とも思わない。っていうか本名が「ますみ」なのだが、「まさみ」とか「まゆみ」とかに結構よく間違えられるけど、面倒くさいのでいちいち否定することはない。だが人によってはちょっとでも間違えると本気になって完全否定する人がいるがあれってなんなのだろう?
名前を間違えると超ブチ切れる人とそうでない人の違いに関しても研究していただきたいものだ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
関係性が似てるから混同するんだろ
先生を「お母さん」って呼んじゃうアレ
2. 匿名処理班
※1
そう、絶対的なカテゴリーというより、自分と相手との相対的関係が強いと思う
お互い相手に対してどういうアクションをするか、という関係
ペットは犬以外の例は無かったとか書いてあるけど、自分は娘と小鳥を間違えたことある
3. 匿名処理班
だからと言って恋人の名前を呼び間違えたことが許されるわけではないのですね。
4. 匿名処理班
うちの親は俺を呼ぶとき、俺以外の家族の名前を一通り言ってさらに犬の名前で呼んだ後にようやく俺の名前が出てくる。
5. 匿名処理班
母が三姉妹なんだけど、祖母は三姉妹の名前をよく呼び間違ったあげく
私の名前も含めて順番(順不同)に呼んでたw
6. 匿名処理班
しょっちゅう猫の名前と呼び間違える…
7. 匿名処理班
私の母は、弟とネコの名前間違えまくってるんですが・・・
3日に一度は間違える。
猫レベルってことなのか・・・
8. 匿名処理班
私の母も兄弟の名前をよく間違える。結構歳なもんだからボケたのかと心配してたよ
違うみたいでよかった
9. 匿名処理班
※2
うっわ鳥、一緒w 自分も息子をインコの名前で呼んでしまうわ
しかも「もう寝なさい!」って言おうとして「もうおうち(カゴ)入んなさい!」って言っちゃうことあるわ〜
10. 匿名処理班
ペットと呼び間違えられた人はペットと同類扱いなのか…
本人不在の所で弟の名前言おうとして犬の名前言ったことあるけど
11. 匿名処理班
友人から、そいつの妹の名前で呼ばれた。
ちなみに私は男である。
どういうカテゴリーに分類されているんだ!?
12. 匿名処理班
関係性だと思う。うちの親は飼い猫と私(末っ子)の名前を呼び間違えてるよ。
13. 匿名処理班
パルモ、頼りになる姐さん!って感じだけど(顔も)、ますみってすごく似合うなぁ。
ますみっぽいもん
14. 匿名処理班
※3
恋人カテゴリーは唯一無二ですので(理想)
15. 匿名処理班
関係ない話を思い出した。私は時々妹の名前で呼ばれることがある。その人達に妹の名前を教えたことがないのに。別に特に似ている名前というわけではないのだが…。不思議!
16. 匿名処理班
小学生の時、塾で友達をパパって呼んじゃったことがある
17. 匿名処理班
子供の頃に母親が子供の名前呼ぶときに兄弟全員の名前を言っていた。
なんだと憤慨していたんだが、自分が親になり母親と同じ事をそのまんまやっている。
自分は、犬2匹猫1匹の名前のあと子供の名前が出てきた。
この子達は自分の子供という認識なのでカテゴリーというのに納得。
ペットは犬以外でもカテゴリーが一緒なら当て嵌まると思われる。
名前を呼び間違えて怒り出すのは、その人に認めて貰いたいという気持ちが強い人ほどになるんじゃないかと思います。
どうでもいい人なら名前を間違えられても、感情は動かないと思うので、怒る感情が動くほど相手に好かれているともいえるかも。
18. 匿名処理班
自分も母親に猫の名で呼ばれたことあるなw
あと、本名を間違って呼ばれてもパルモと同じで受け流してしまう
名前に愛着がないわけじゃなくて、普段あまり関わりがない人のことが多いから、その場で個別認識できていればOKって感じ
19. 匿名処理班
犬を飼い始めた時家族中で一番下の弟の名前で呼んでしまう事があったっけ
20. 警視庁匿名係
え?え?え?
私、旦那に愛猫と呼び間違えられるよ?!
そして、私も旦那と愛猫を呼び間違えるよ!
猫→ライトくん
私→かこちゃん(愛称)
旦那→ひろあきくん(愛称)
誰か、この謎を解明してください!
21. 匿名処理班
パルモさんはますみさんだったのね。。。
私も親から飼い猫の名前で呼ばれることしばし。
今は飼い猫を孫の名前で呼んでるし、記事読んでこれは家族カテゴリーなのね、と納得。
22. 匿名処理班
好き好きカテゴリに入っている名前を混同して口から出ただけだろ。
23. 匿名処理班
俺の母は俺のことをペットの猫の名前と間違えるぞ
24. 匿名処理班
実家にいた時は妹の呼び名で間違われたな、おれ長男だがねw
結構みんなも同じなんだだと思ったら列記とした研究結果がでてたのなw
興味を惹かれるね!
25. 匿名処理班
弟と文字数が違うのに私の母もよく弟を猫の名前で呼んでた
26. 匿名処理班
犬が存命だった頃は頻繁に母から呼び間違えられてたよ
「ちょっと◯◯(犬の名前)!じゃなかった△△(自分の名前)!」って
一人っ子なんだけど完全に犬と同カテゴリ扱いだったと思う
いや名前間違えられても気にしない方だけどね
27. 匿名処理班
ペットの猫の方が優先度が高いんだよ。
気にするな。
28. 匿名処理班
うちの母もいとこが遊びにくると、ほぼ全員の名前を呼んでいた
なぜだか目的の名前はいつも最後の方に出てくるwww
かくいう私も下のムスコと飼い猫Bの名前をよく間違える
下のムスコと飼い猫Bは「色」が似ているんだ
ムスコにシルバータビーがあるとかいうわけではなく、イメージカラーみたいなもん
上のムスコや飼い猫Aは「色」が違うので間違えない
数字でも名前でも人でもみんな色で記憶しているから時に混同する
29. 匿名処理班
なるほどそれで彼女と浮気相手の名前を間違えるのか
両方いないけど
30. 匿名処理班
あんまり名前呼び間違えることはないんだけど 「私の息子がね・・」ってのを「私の弟がね・・」って 言ってしまう カテゴリっていうかフォルダ自体間違える
31. 匿名処理班
あたしンちで妻と自分の弟の名前を呼び間違える話あったなあ。
自分も二匹いた犬の名前をよく間違えちゃって犬を混乱させてたよ。
32. 匿名処理班
ある時、俺の母親が飼い猫のことを甥っ子の名前で呼んでた。甥っ子のやつ、猫レベルかよと苦笑したが、別のある時、俺がその猫を彼女の名前で呼んでいた。
33. 匿名処理班
すごく納得した
34. 匿名処理班
うちも母がよく家族(ペット含む)の名前呼び間違える事あるけど
何ら特別なことでもないのか
なんか安心した
明日母にこの記事のこと伝えようと思う
35. 匿名処理班
かれ
36. 匿名処理班
3絶対に許されんww
祖父がたまに はやとーとひかるーで間違える時がありますね〜
だいたいテンションが高い時に(笑
37. 匿名処理班
学校で大きな声で先生のことをお母さんと呼んじゃったり
38. 匿名処理班
皆さんのコメントを見て、2匹の愛猫の名前をよく間違える私の奥さんはまだマシなほうなんだなと思った。
39. 匿名処理班
彼女と実家の犬。
愛しい者フォルダ内で順位同列ってことか
なんか納得したわ
40. 匿名処理班
大伯父が私のことを叔父の名前で呼び、弟を私の名前で呼んでたなぁ
41. 匿名処理班
年齢の離れた姉が、俺の名前を甥と混同してるわ
半分母親のように接してたから、姉の中で俺はおとうとでじゃなく息子カテゴリなんだろね。
42. 匿名処理班
>私の母親はよく私の名前を、自分の姉妹の名前と間違える
あるある
うちは父親が私の名前を自分の弟の名前と間違える
43. 匿名処理班
※1
知人の小学校の先生が初めて生徒からお母さんと呼び間違えられた時に先生として一人前になったようで嬉しかったと言っていた。相手との関係性は大きいと思う。
44. 匿名処理班
実家の母・妹と同居人(女)・死んだオス猫2匹(去勢済)の名前5個を
当時よく混同して呼び間違えてたわw
同じ棚とか箱に入ってる脳内イメージで言い訳してたが、合ってたのかw
家族フォルダなんだと思うが、
なぜか同じ箱に入ってるはずの父だけは間違えたことないな。なんでだろw
あ、今のメス猫2匹(2歳&4歳)はまだ人と間違えたこと無いな。
新猫2匹間と古猫の名前は間違えることあるけどw
45. 匿名処理班
末っ子とペットは同列の運命。
46. 匿名処理班
弟と猫の名前をよく間違えてた(^◇^;)
「にゃんちゃん早く起きなさい!」とか「かーくんそこから降りなさい!」とかw
47. 匿名処理班
天然無双でやりたい放題の息子を叱り飛ばすとき、いつも飼猫の名前を呼んでしまう。なるほど、同一カテゴリーだわw
48. 匿名処理班
私もしょっ中、息子2人と犬を呼び間違える。
みんな同じように愛情を持ってるからだと思う(^_^;)
49. 匿名処理班
逆に全然間違えない人はどうなってるのかってのも
気になる。
50. 匿名処理班
私もよく親に猫と呼び間違えられるぞ、と思ってコメ欄に来たら仲間がいっぱいいて安心したw
なんで犬だけだなんて結果になったんだろう?たまたまなのか、日本とあちらでは猫との接し方が違うのか。むしろ興味深い。
51. 匿名処理班
私は中学生の末娘を猫の名前で呼んじゃう。
成人した息子達は間違えない。
52. 匿名処理班
※1
だね