
食べるときは普通に箸として使えるけど、それ以外の時はヌンチャクとしてその技を修練することが可能な「ヌンチャク箸」だ。
クラウドファンディングサイト、キックスターターで資金調達を行ったところ、あっという間に目標金額に達成し、販売化が決定したようだ。
広告
箸として使えるしヌンチャクとして遊べる「ヌンチャク箸」
ChopChucks : The Amazing Pocket Size Skill Toy & Chopsticks.
この金属製のヌンチャク箸を生み出したのは、イギリスのロンドンを拠点とするPLEIデザイン社で、中央から分離して収納できる為、持ち運びに便利な約12cmの大きさだ。
食事のときは長く伸ばして普通にお箸として


マイ箸は環境にもやさしいし、それでいて遊ぶこともできる一石二鳥なヌンチャク箸は、2種類の金属が用意されている。
1つはステンレス製で72g、もう1つはチタン製で42g。通常のお箸の重さがどれくらいなのかはわからないが、重いお箸で食事をすることによるダイエット効果も期待できそう?

ChopChucks : The Amazing Pocket Size Skill Toy & Chopsticks. by PLEI DESIGN

あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
チタンの端と考えるとちょっと欲しい
ヌンチャク機能は要らん
2. 匿名処理班
菜箸かよ
3. 匿名処理班
菜箸でやってたあんなことやこんなことが!
4. 匿名処理班
筒の中を洗うのが大変そう
5. 匿名処理班
箸として使った後にヌンチャクを使う場面を想像してみよう
6. 匿名処理班
おっさんやけど傘を持たせたらアバンストラッシュの我にふさわしい一品ではないか。
7. 匿名処理班
忍者はヌンチャクを使わないと言っても、
なぜか欧米人はなかなか理解してくれない
8. 匿名処理班
納豆の糸が引いたヌンチャクを振り回す画を想像してしまった
9. 匿名処理班
かっこいいね!今調べて知ったけど、ヌンチャクって沖縄起源なのね
10. 匿名処理班
スペア付きの三節棍にしときな。
(大きな)子供は絶対すぐ壊すか無くすか魔改造しちゃうから
11. 匿名処理班
わざわざ箸とヌンチャクを兼ねなくても
12. 匿名処理班
そのまま先で攻撃する方が殺傷以下略
13. 匿名処理班
これを考えた人はヌンチャク質な性格なんだろうね
14. 匿名処理班
昔、あの黄色いやつを触らせてもらったことがある。
あれはタバク・トヨク、ヌンチャクではない。
ブルース・リーはどちらも修行したことはないので、動きはオリジナルというかほぼ即興。
15. 匿名処理班
持ち歩いてるだけで銃砲刀剣類所持等取締法違反になりそう
16. 匿名処理班
考えるな、味わえ
17. 匿名処理班
ヌンチャクというか、
ボールペン回しっぽい印象。
18. 匿名処理班
民明書房に載ってそう。
箸の起源は……
19. 匿名処理班
登山用でチタン製や分解収納できる箸もありますよ
現実には登山では割り箸が気楽ですけどね
20. 匿名処理班
※16
箸は打ち返さない
21. 匿名処理班
菜箸を振り回して母から拳骨を頂戴したなぁ。
22. 匿名処理班
これがあればお弁当でお箸を忘れても安心だね
23. 匿名処理班
武器にするまでもなく武器定期
24. 匿名処理班
「重い箸で〜」って言うなら中に鉛仕込むくらいはしないと
25. 匿名処理班
売れなかったらアウトドア向けの紛失防止コード付きチョップスティックとして売ればいい。