
pixabay
アメリカ・ニューハンプシャー州で、このほど約40年前に成立した動物の過失致死傷罪に対する法律の修正案が可決された。これまでは、ペットの犬のみがその対象となっていたが、今後は飼い猫もその対象となる。これは、2019年に愛猫を引き逃げ事故で失った同州議員が、自ら法案を起草したようだ。『Fox News』などが伝えている。
広告
動物の過失死に対する届け出対象に猫が追加
ニューハンプシャー州では、交通事故などが原因でペットの動物を死なせたり怪我をさせたりした場合、警察に届け出の義務があり、過失致死傷罪に問われるという法律が40年ほど前に成立している。だが、これまで法の対象は犬のみで、事故を起こした運転手には1000ドル(約109000円)の罰金が科せられることになっていた。
犬以外の他のペットが対象外だった理由は不明だが、今回、犬と猫を平等に扱う検討がなされ、法の修正案が可決される運びとなった。

pixabay
愛猫をひき逃げされた議員の強い思い
そのきっかけとなったのは、同州のある議員に起こった出来事だった。2019年7月、ダリル・アバス州議員の飼い猫だったアロー(当時5歳)が、交通事故で命を落とした。
同議員によると、目が不自由だったアローは自宅から度々外に出てしまう傾向があり、その日も家から姿を消したが、自宅近くの路上で車に轢かれて死んでいるところを妻によって発見された。
アバス議員は悲しみに暮れながらも、妻と「これは事故だったのだから仕方ない。轢いた人を許さなければならない」と言い聞かせ合ったが、「なぜ、轢いた時に止まってくれなかったのか」と、轢き逃げされた事実に怒りが収まることはなかった。
その後1件を動物管理局に連絡したアバス議員は、「猫の事故死は届け出る必要すらない」と言われ、現存の法律の不公平さに改めてショックを受けた。
しかしこの時、管理局職員が州の代表に掛け合ってみてはと提案。そこでアバス議員は、これまでの動物過失死の法律に対する修正法案を自ら起草することを決心した。

pixabay
法の改正は動物の命の尊さと人間との絆を認める形に
この度、修正案が可決されたことで、アバス議員は次のように述べた。ニューハンプシャー州の法律では、自動車によって引き起こされた物的損害を所有者に報告することを義務付けています。唯一の例外は飼い猫が被害を受けた場合でした。また、Animal Legal Defense Fund(動物法務防衛基金)の刑事司法プログラムディレクター、ローラ・ダーンさんは今回の法の修正案が可決されたことについて、このように話している。
これまでの法の下では、猫の像に車が衝突した場合には届け出を義務付けられていても、本物の猫を轢いて死なせてしまっても届け出の必要がなかったのです。この2つは、少なくとも同等の保護が必要だと思います。
いずれの州でも、車で動物を傷つけることは財産の破壊として潜在的な違法となる可能性がありますが、同州の法案は更に1歩進んだ対応を実施していくことに繋がります。この修正案においては、公聴会では反対の声が一切なかったという。下院は今月初めにそれを可決し、スムーズに上院委員会も修正案の可決を推奨したそうだ。
これら法律は、動物が財産以上のものであり、命があって存在していることを認めるものとなります。つまり、法によって人と動物の絆が認められた形になるわけです。
ちなみに、他の州にも同様の法律があるが、それぞれ州により異なる。
ちなみに、コネチカット州では犬のみ、マサチューセッツ州は犬と猫のみ、ニューヨーク州では犬猫、馬、牛、そしてロードアイランド州では全ての家畜とペットがその対象となっている。
また、アメリカでは一部州の都市部を除き、飼い猫は外と家を自由に行き来できる飼い方が一般的である。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
何故止まってくれなかったのかって
そりゃ面倒だからでしょ
酷いとは思うけどね
2.
3. 匿名処理班
車は歩行者相手ですら放置して逃げるからな…そのくせ自転車や歩行者にはマナーがどうのとなぜだか上から目線で批判するのが謎
4.
5. 匿名処理班
あくまで逃げた時か
ただ、この法案通すなら飼い主が猫を外に放し飼いにしたりするのは禁止しないとダメな気がするんだが…猫飼ったことねぇからわからんな
6. 匿名処理班
自分自身猫飼ってるし車も運転するけど、
それならペットは飼い主同行せず自宅の敷地外に出さない法律も出すべきだ
7. 匿名処理班
猫は犬みたいに繋がれてないし予測不可能な動きするから住宅街運転するドライバーは神経すり減らしそうだな
8. 匿名処理班
まずは飼い猫を外に出さないようにさせろよ。
放し飼いが稀な犬と違って確率高くなりすぎだ。
9. 匿名処理班
物凄いいい記事に見せかけた私怨で作られたクソみたいな法律。
交通ルール守らん猫を罰しやな話にならんやろ。
10.
11. 匿名処理班
猫擁護派ですけどね
クルマの前に飛び込んできて立ち止まるの怖い。
しかもよけ方が垂直ジャンプなのはもっと怖い。
12. 2
交通ルールを守っていなかったのはどちらかを、きっちり調べる必要がある。
法律を振りかざすならね。 なんか煮詰まってきちゃったなどこの社会も。
単純に、冷静な奥さんのアドバイスも聞けないほど、議員さんの怒りが治らなかったんだろうなと思うのです。
13. 匿名処理班
難儀やな
昔は犬や猫は適当に放し飼いで良かったんや…
車だらけになったり都会化したりしてアカンくなってしまった
しかし家畜化した動物を人類は今更戻せん
14. 匿名処理班
※5※6
禿同。
猫はわざと轢かれやすい行動を取る。本来敵を回避するために身に着けた猫の修正だから仕方がないが、それまでドライバーの責任にされてはたまったものじゃない。法的にペットは所有「物」であり、路上に置けば破壊されても文句は言えない。むしろ障害物の路上放置という事で所有者に罰則が付く話。
あと、※3さん、一部の犯罪者をもってドライバー全般を語るのは止めた方が良いよ。
15. 匿名処理班
もう自動車ってもんを辞めにしよう
16. 匿名処理班
本当に酷い話だ、ペットが轢かれても飼い主の責任だろう?特に放し飼い愛誤が多い猫でそれをするのは全く筋が通ってない、真っ先に放し飼いを罰する法律を作るべきだ。こういう愛誤がいるから野良猫を虐待する連中が増えるのでは??
17. 匿名処理班
動く地雷やん
ニューハンプシャーでは車の運転は危険
18. 匿名処理班
>今回、犬と猫を平等に扱う検討がなされ、法の修正案が可決される運びとなった。
猫もきちんとリード等してたら少しは理解できる
そもそも犬や猫の動きなんて予測不可能だし人より断然小さくて速い
そんなもの管理をできず道路に放った飼い主の方が罪に問われるべき
19. 匿名処理班
>>5
40年前はさすがに日本でも放し飼いだわ。まあわし生まれとらんけども。
20. 匿名処理班
「まず外に出すな」って意見が多そう
でもアメリカと日本じゃ環境も違うし、そうなると考え方も違うからなぁ…
猫が外に出たいならそれを尊重してるんじゃない?
ましてや目があまり見えないからってガチガチに閉じ込めるなんて余計に可哀想と思うのかも
日本と違って敷地も道路もだだっ広いし、日本程猫の事故は多くなさそうだし
21. 匿名処理班
>>6
まあ間違ってはないな。犬は鎖で繋げてたり逃がすと人間を襲う可能性があるから特に出さなくする環境が定着しててやりやすい。猫は鎖で繋がないし柵の外に出るのが容易いから管理しにくいところがあるしな。
22. 匿名処理班
猫もリード必須にしないと辻褄が合わないのでは
23. 匿名処理班
届出義務があって、届け出たとしても財産の破壊として罰金があるということ?
交通事故を予防する義務を飼い主が負わないとダメじゃないの?
日本だと猫の放し飼いはダメって自治体が多いし
24.
25. 匿名処理班
日本では「器物破損」という扱いなんだよね。
私が怖れてるのは、この法律を悪用して、自分の飼ってる猫を、わざと交通量の多い道路近くに放って、
昭和の昔の「当り屋」みたいな悪質な金の稼ぎ方をする輩が出てくるのではないかと…
26. 匿名処理班
轢いても救護の必要すらないって感覚の多さ
日本ぽいな〜ペットは物扱いの国だし
27. 匿名処理班
猫が道路に飛び出してきたときに轢いてはならないということになると、ハンドル切ったり急ブレーキかけたりすることになるけど、それが結果として人身事故につながった場合はどういう扱いになるの
日本では道路上の動物は躊躇なく轢けと教わるよね
28. 匿名処理班
※3
いや、それは普通に違法だって。免許取ってみればわかるよ。歩行者に対して「でも泥棒するヤツも殺人を犯すヤツもいるからな」と言って責めるのはおかしいでしょ。
29.
30. 匿名処理班
ペットは家族だから、どんな状況であれ轢き逃げなんて悲しいし、轢いた人がお咎めなしなのが悔しいのは分かる。
でも、家族だからこそ、本人(本ペット)にも周りにも危険が少ないように配慮する気持ちも忘れないでほしいな。
犬の飛び出しで急ブレーキを踏んで後続車に追突されそうになった経験があるけど、運転してる方だって轢きたくないし、事故も起こしたくない。
ペットと暮らしてる人もそうじゃない人も運転してる人も、みんなが安心して生活できる方法って?と考えた時に、屋内飼いやリードというのは良い事例の1つだと思う。
31. 匿名処理班
車が多すぎる
32. 匿名処理班
NNN「我々も"お猫様"になることは望んでニャイよ?」
33. 匿名処理班
『「目が不自由」だったアローは自宅から「度々」外に出てしまう傾向があり、その日「も」』
『「なぜ、轢いた時に止まってくれなかったのか」と、轢き逃げされた事実に怒りが収まることはなかった。』
?????
本当に目の不自由な猫を飼っていたのか、そして本当に飼い猫がひき殺されたのかも怪しい
なんかの利権絡みとか実績作りのためにでっち上げて法案通しただけじゃないの
そうでなければ人として思考も感情も支離滅裂だと思うけど
『これは事故だったのだから仕方ない。轢いた人を許さなければならない』
諭すところそこじゃねえだろ
34. 匿名処理班
>>3
自分、以前歩道を歩いてたら、その歩道を突っ走ってきた自転車に轢き逃げされたんだけど…
幸い捻挫で済んだけど、犯人は未だに見つからず…
35. 匿名処理班
飼い主の目の届かない範囲で外に出す方が悪い
これは飼い主の責任で飼い主が罰せられるべき
自宅の敷地内に車が入ってきて轢いたのなら分かるけどね
36.
37.
38. 匿名処理班
>>25
罰金が科せられる、とあるので、飼主に損害賠償や慰謝料が入るわけではないんじゃないかな?
39. 匿名処理班
これって要するに
「権力者が自分の良いように法律を変える」
と言う悪い見本じゃないの?
この議員の家に泥棒が入ったら泥棒を見たら射殺しても無罪なんて法律作りそう
40. 匿名処理班
まず目の不自由な猫が外に勝手に出れなくするのが先だ
41. 匿名処理班
ひどい法律だな・・・
交通ルールを一切守らない動物に対して人間が出来る事は事故の処理だけだろ
事故を起こした時点で犯罪者ってクソすぎる
42. 匿名処理班
猫ってなぜか「今じゃないでしょぉぉぉぉ!!??」ってなるタイミングで飛び込んできて、しかもそこで止まるんだよね
直前までずっとタイミング見計らってたはずなのに、なんで行けると思ったのか…
あれが人間には予測不能すぎてすごく怖い
43. 匿名処理班
※39
泥棒射殺はアメリカなら普通に正当防衛じゃね?
州によるかもしれんけど
この法律は犬猫市街は普通に無視かい
44. 匿名処理班
猫にGPS装着を義務付けて、運転中に接近したら、ブザーを鳴らすようにして欲しい
45. 匿名処理班
シンプソンズというアメリカアニメで、
ホーマーという原発職員が仕事をクビになって、
社会で自分がやる事がないからと、街中に交通標識を議会に可決させまくって、
とうとう原発反対までやった途端に、原発経営者に寝返って再就職し、元の鞘に収まるという、どうしようもないダメ中年の話があったな。
そういう法案って誰も興味がないんだろうな。
46. 匿名処理班
猫って、野生の小動物を襲うでしょ。
そっちの動物の命は無視するなよと言いたいね。
ペット系の動画配信で、家猫と近所の野良猫を撮影してる人がいるけど、
野良猫がフレンドリーに寄ってる家って、野良猫にもエサあげてるんだよね。
野良猫にエサあげると、近隣の住宅の庭に糞をするんだよね。
エサあげる人は、そんな迷惑を全く考えないんだよね。
あとハト襲ったりする動画配信したり。
野良猫も同様で、生態系に悪影響与える野良動物は野放しはダメでしょ。
47. 匿名処理班
青信号を渡っている猫を轢いた時だけ適用させろ
体高的にそれでも気づきにくいけど最大の譲歩やろ
道交法を守らない猫を法律で保護するのはおかしいわ
つか猫の像を引き合いに出すなら道路上に放置した像を轢いたら、運転手は無罪だし、逆に持ち主に瑕疵があるやん
猫と犬を飼っているから気持ちは分からんでもないが、これは愛誤やろ
悪いけど、人間の子供が飛び出して轢かれるのと同レベルに考えられんわ
48. 匿名処理班
※39
子供だか孫だかが自分よりゲーム優先するからとゲーム規制する条例作った奴を思い出すなぁ。
49. 匿名処理班
※38
どういう運用方法になるのかよく分からんが、
「罰金」なら前科が付くんだろうし、
示談成立による情状酌量とか狙って
高額の賠償金を強請るケースが有り得るかも?
50. 匿名処理班
さすがにそれは…と思ったら既に犬には適用されちゃってるのか
アメリカだなあ
51. 匿名処理班
轢いて逃げなかったらどうなるの?
有罪?
52. 匿名処理班
>>20
ならそのだだっ広い道路でわざわざ車に轢かれにくる猫の方が悪いな。
53. 匿名処理班
なんか重要なところが抜けているような
そもそも猫をひいたとして具体的にどういう場合にどういう罪に問われるのか
そこらへんがぼんやりしている気がする
54. 匿名処理班
流石に誤訳か誤解では?
誰のどんな権利を守るための法律かが不明瞭すぎる
55. 匿名処理班
>>26
もしペットを轢いてしまった際にはぜひ人間年齢換算で慰謝料を払ってあげて下さいね
1億円は超えてしまうかもしれないけれど相手方にとっては家族ですものね
56. 匿名処理班
>「猫の事故死は届け出る必要すらない」と言われ、現存の法律の不公平さに改めてショックを受けた。
の割に、イヌ+ネコにしただけなのかw
すべての種類の生き物のペットを保護しなよ
なんか場当たり的というか差別の上塗りというか
こんな法律守る価値がないね
57. 匿名処理班
猫は大好きだけれど運転する立場になって考えると
・死角から突然高速で飛び出す
・道路交通法を守らない
・小さい生き物
これを避けないと罰金刑(約10万円)に科せられるってなると
運転しないという選択肢しか取れないよね。
猫のためを思うならば
猫を外飼いする飼い主に罰則を設けた方が死亡事故を減らせると思う
58. 匿名処理班
※56
「ペットの沢蟹が逃げ出し、轢き逃げされました」
「ペットのカエルが」
「ヘビが」
「鴨の雛が」
…こんなん所有者がいるのかどうか判断しようがない。
59. 匿名処理班
外に出すのが悪いんじゃん
60. 匿名処理班
避けて事故って猫が特定できたら飼い主から賠償が取れるのならいいけどな
家飼いを強制したほうがいいな
61.
62. 匿名処理班
>>38
民事訴訟を起こしやすい土壌ができるだろ