
image credit:alexisferrer01/Instagram
また髪の話をしよう。今回はヘアカラーに関してだ。髪型や色はその人のアイデンティティを表しており、個々に好きなスタイルがあるだろう。近年、白髪を染めずにありのままの自分を受け入れる「フリー・ザ・シルバー」運動が広がりを見せる一方で、ヘアカラーの技術が究極進化を見せている。
スペインのバルセロナ在住のスタイリストは、試行錯誤の末に、髪の毛に精巧な模様を直接プリントする技法を生み出した。まるで髪の毛がキャンパスになったようだ。『Oddity Central』などが伝えている。
Alexis Ferrer La Favorite
ヘアスタイルの可能性にチャレンジし続けるヘアスタイリスト
スペイン、バルセロナを拠点とするヘアスタイリストのアレクシス・フェラーさんは、ユニークな感性を持つ斬新なアーティストで、これまでにもカラフルなデザインのヘア・スタイリングにチャレンジしてきた。フェラーさんは、2012年にアメリカのヘアケアブランドであるウェラ(Wella)社が主催する「International Trend Vision Awards」のコレクションの審査を依頼されたことがきっかけで、人間の髪の毛にデジタルプリントするヘア・プリント技術の実験を始めた。
「通常を超えた新次元の革新」という目的を持っていたフェラーさんは、デジタルプリントを施すことで、髪がまるで布やキャンパスのような素材になることを発見。
その新たな技術は、ファッション業界で大きな注目を集め、現在もヘア・プリント技術の更なる洗練に取り組んでいる。
様々な着想から、次々と斬新なヘアスタイルを生み出す
フェラーさんは当初、ホラー映画『シャイニング』やヒッチコックの『サイコ』などのクラシックな女性主人公の顔がプリントされたブロンドのヘアエクステンションを作り出すことを目指していた。その後、2017年の『080バルセロナ・ファッションウィーク』では、フェラーさんはデザイナーのチェル・ミラスと協力して、輸送コンテナや漁師に着想を得た非常にユニークなコレクションを発表。
長いヘアエクステンションにひげを生やした漁師の写真の肖像画を髪にプリントするなど、ヘア・スタイリング業界では初めてと言える斬新なデザインに次々とチャレンジしていった。
2021年、新たなデジタルプリントヘアを発表
そして今年の初め、フェラーさんはヘア・プリント技術の最新バージョンを発表した。それは、18世紀フランスの意匠を取り入れたシリーズ「La Favorite」で、モデルのブロンドヘアにはボタンなどの花々や鳥、蝶といったバロック調のモチーフが美しくプリントされている。
これによって、フェラーさんはカラフルで鮮やかなデザインを人間の髪の毛にデジタル印刷することが可能であることを証明。サイト『INFRINGE』の中で、彼はこのように語っている。
新しいヘア・プリントにおいては、最初から「挑戦」でした。高解像度のデジタルプリントで良い結果を得るのに、2か月かかりました。プロセスの詳細は明らかにできませんが、髪にこれらの素晴らしいパターンを再現できたこの新技術は、まさに「工芸の知識とテクノロジーの組み合わせ」と言っていいでしょう。
現段階では、このヘア・プリント技術はまだ商用サービスとして利用できないそうだが、ヘア・スタイリングとファッションが混合したこの素晴らしい革新的技法は、今後同業界において注目される日もそう遠くないかもしれない。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ティモテできひんやん。
2. 匿名処理班
間に合うかな、おれの髪
3. 匿名処理班
※2 頭皮タトゥーか?
4. 匿名処理班
アニメやゲームキャラへにも採用されそうなアイデア
5. 匿名処理班
また髪の話ししてる…
6. 匿名処理班
未来のファッションを名乗るにふさわしいヘアスタイルよな。
7. 匿名処理班
これでやっとアニメとマンガのキャラにもデザインの
幅が広がるな。一色かグラデかプリンか髪飾り山もりの
パターンしかなかったから。これで創作の幅が広がった。
髪の毛に答えをプリントしてくる斬新なカンニングもできるし
秘伝のタレのレシピを髪の毛に印刷することもできるな。
8. 匿名処理班
ものすごく髪に悪そう…というかプリントするとなると常にガッチガッチに固めないとだめなのでは?
9. 匿名処理班
サムネの髪型ケンガンにいたな
10. 匿名処理班
髪洗って自分でブローしたらもう模様が分からなくなりそう
11. 匿名処理班
こんな綺麗になる?
髪の動き常にランダムなんだけど
12. 匿名処理班
新手のスタンド使いカー(笑笑
13. 匿名処理班
無風で静止してないとムラでしかないので、ファッション誌の写真にしか使えないのでは?
そうなるとフォトショでいいんだよな
14. 匿名処理班
プリント前が既に個性的。
15. 匿名処理班
ハゲるぞ
16. 匿名処理班
サイバーパンク味がある
17. 匿名処理班
10年くらい前にV系やら原宿系の人らにボーダーやヒョウ柄髪にするのちょっと流行ってたけど、ずいぶん精密にもできるんだな
18. 匿名処理班
サラサラヘアーには使えなさそうだから固めてるんだろうね
19. 匿名処理班
これ、ウイッグじゃね?
20. 匿名処理班
イベントとかお祭りの時はええな
21. 匿名処理班
『位置』が来るスタイル
22. 匿名処理班
カツラの方が良くない?
と思ったけど別の利用法も考えてみた
これを背中毛とか胸毛にプリントすればタトゥーいらずじゃん
あとペットにも使えるかも
23. 匿名処理班
※6
刺繍枠?をかぶってる人なんかは、むしろ
フランス革命前のご婦人を髣髴とさせる気がする。
あと、段差になった前髪?を顔に垂らしてるのは
黒子の頭巾の面っぽい。
24. 匿名処理班
ディアボロのヒョウ柄カラーもいけるわけか
25. 匿名処理班
>>4
16年前くらいのアニメ巌窟王がまさにこういう感じ
その後に出た怪 〜ayakashi〜もそう
26. 匿名処理班
ステキだけど、平面にせなならんやん!
27. 匿名処理班
なんかSF映画の登場人物みたいだ
28. 匿名処理班
濡羽烏色のキャンバスにはどんな絵が描かれるんだろうか?
29. 匿名処理班
※22
この技術でタトゥー入れるならシールでよくね?
30. 匿名処理班
現実ではガチガチに固定しないと厳しいのがつらい所だなぁ。
キャラデザでは初音ミクの季節バージョン、雪ミクとか桜ミクが髪に柄入ってたりしたし、あとはツインテを水みたいにして中に魚泳がせてるイラストも一時期よく見たな。
31. 匿名処理班
※9
バレリーナな
32. 匿名処理班
※28
黒漆器に入れるような蒔絵とか?
33. 匿名処理班
※15 ああ、髪ってやつぁ、何かすればするほど抜けるんだよ。
短くして石鹸シャンプーと湯シャンを日替わりがイチバン。
34. 匿名処理班
これは流行る
35. 匿名処理班
腐海の胞子を吸い込んだのか!?
36. 匿名処理班
けものフレンズのアニマル柄な髪型とか現実ならどう再現するんだろうと思ってたがこの技術があるなら横縞やブチ模様なんて余裕そうだね
37. 匿名処理班
「そこら辺の草でも喰わせておけ!」みたいな
38. 匿名処理班
※2
地肌に髪をプリントしたらどうだろう?
一部艶めかせたら立体に見えるかもしれん…
39. 匿名処理班
※32
素晴らしい!ブロンドやブルネットくらいなら、モヨウも見えるけど、黒髪は無理やなとあきらめていたのようね。そういう柔軟な思考が発展を促すと思うの。
※11
ガッツリ固めてるんですよ。
宇宙空間でも髪型が変わらないくらいにね。
インクジェットプリンタをうまく使えばフルカラーで精密な画像をプリントできると思うな。黒髪の人は白髪になるまで待ってね←って思ってましたよ
40. 匿名処理班
痛ヘアーまったなし
41. 匿名処理班
一つ言っとくと金髪やから出来るんであって日本人にはできない事実。髪の色抜いちゃわないと。
42. 匿名処理班
>>7
作業工程増えるからあえてやらないような気もする
43. 匿名処理班
顔料系塗料なら黒髪でもいけるで
多分下地に白盛っての二行程になるけど
44. 匿名処理班
※32
着物の黒留めそでのような絵柄もいいですね
45. 匿名処理班
髪とかしたら一瞬で模様消えそう
46.
47. 匿名処理班
水色のやつぞわわっときた
トライポフォビアにはちとつらい
48. 匿名処理班
犬の毛とかよく見ると、一本一本途中から色が変わっていて
全体でグラデーションになっているという無駄にすごいことを遺伝子さんがやっている
これはまだ人間の技術じゃ寝癖に対応できなさそうだね
49. 匿名処理班
魔夜峰央の作品に出てくる人みたい
50. 匿名処理班
美容室を出て風に吹かれたら終わりな気がするw
51. 匿名処理班
パリコレでやりそう
52. 匿名処理班
※7
そういうのは昔からやりたい人はいるけど
製作コスト的に出来ないんだよ。
よっぽど予算があり、それなりのコストでできるようになるならするというだけ。
53. 匿名処理班
髪がガチガチに固まってるのが気になるな。
細かい模様を崩さずキープするにはそうするしかないんだろうけど。
銘仙の着物の柄みたいに多少崩れる前提で大胆な大柄入れて、固めない方向の方が素敵だと思う。
54. 匿名処理班
美容院でもセルフでもカラーリングとなると時間かかるし洗ったり乾かしたり面倒
色も簡単に変えられるなら時短にもなるし頭皮にもダメージないならやりたい
一万までなら出せる