
image credit: youtube
愛情を注いで育てて来た我が子が立派に成長した姿を見るのは、親としては何よりも嬉しいことだ。このほどTikTokでシェアされた動画が、多くのユーザーの心を打った。海兵隊の曹長を務める父が、少尉に昇進した息子に初の敬礼を行い、その感動と喜びを伝えたのだ。
広告
Marine father's salute to son goes viral
息子に初の敬礼をする父親
3月末、TikTokでシェアされた2本の動画が瞬く間に拡散した。米海兵隊所属のマイケル・フィッシャー海兵隊曹長は、最近少尉になった息子に昇進の喜びを伝えるため、初の敬礼をしたのだ。
動画では、2人が向き合っている姿が捉えられており、父のマイケルさんは息子にこのように話している。
君が成長する姿を、私は今日まで見守ってきた。誰に対しても常に敬意を忘れない人間に育ってくれたことを嬉しく思っている。立派に育ってくれた息子への言葉の途中で、感極まって声が震えるマイケルさん。そんな父親からの言葉を直立不動で受け止めている息子も、最後にはしっかりと敬礼で応えている。
君の昇進に、敬礼で敬意を示したい。初めて我が息子に敬礼して祝福することは、親としての何よりの特権であり、大きな名誉だ。
親子の深い愛が伝わる動画に多くのユーザーら感動
マイケルさんは、TikTokで2本目の動画もシェアしている。 部屋が拍手で包まれる中、2人が握手し合いハグを交わした後、マイケルさんは列席者に向かって次のように語った。皆さま、私の息子、フィッシャー少尉です。父として、また同じ海兵隊の上司として、息子の立派な成長ぶりに喜びを抑えきれないといったマイケルさんの姿は、多くのユーザーらにも感動をもたらしたようで、TikTokには父子への祝福の声が多数寄せられている。
父として、ここまで立派になった息子を誇りに思います。今後も彼は人として素晴らしいことをやり遂げてくれるでしょう。
written by Scarlet / edited by parumo
追記(2021/04/07)海軍を海兵隊に変更して再送します
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
リアル「愛と青春の旅立ち」ですやん
2. 匿名処理班
胸アツだな
3. 匿名処理班
アメリカ🇺🇸は軍人のステイタス高い
4. 匿名処理班
これどこら辺で感動したらいいの?
5. 匿名処理班
息子ってだけで贔屓しちゃダメじゃん
こういう美しき愛が多くの英雄を独裁者にしてきたんだよな〜
6.
7. 匿名処理班
君死にたまうことなかれ
8. 匿名処理班
海軍じゃなくて海兵隊?
9. 匿名処理班
俺は実家で引きこもりだよ
10.
11.
12. 匿名処理班
曹長まで昇進するほど勤め上げた父親ってのも子にとっては誇りだよなあ。
13. 匿名処理班
海軍じゃなく、海兵隊
14. 匿名処理班
感動した…と思ったんだが、アメリカ軍将校が職務の場でtiktokは不味くないのか?
15.
16. 匿名処理班
曹長と少尉だったら立場的に息子に追い抜かれた形になるのかな
17. 匿名処理班
自分より偉くなった息子を前にすると感慨深いだろうね
父親として本当に誇らしいだろうと思う
18. 匿名処理班
これ父ちゃんは一兵卒からの叩き上げで出世できるギリギリまで出世した人、息子は士官学校に行って父ちゃんより階級が上になったって理解でおk?
19. 匿名処理班
パパはハートマンみたいな感じ
20. 匿名処理班
体も屈強なんだけど、父親の目を真っ直ぐ見てられるってのは真っ当に生きてきたように思えて、精神的にも強いんだなって思う。
21. 匿名処理班
ちゃぶ台ひっくり返して育てた甲斐が有る
22. 匿名処理班
>>5
どこら辺が贔屓?
23. じょん・すみす
父ちゃんが曹長で息子が少尉か。
軍隊での敬礼は、階級が下の人が先にやり、それに対して
偉い人が答礼を行い、偉い人が答礼の手を降ろしたら
階級が下の人が手を下げるんだっけ?
「お前が手を下げないと、俺はいつまでも手を下げられないんだぞ」
とか言うシーンを日本の映画で見た事があるな。
24. 匿名処理班
※9
専守防衛と言いなさい
25. 匿名処理班
叩き上げのオヤジとエリートの息子、カッコ良すぎるわ
26. 匿名処理班
※5
曹長・少尉って分りにくいけど、息子の少尉のほうが階級としては壁一つ挟んで上。
親が依怙贔屓したんじゃなくて、息子が親を越えたの。
某所から会社に例えたコピペ
----
大将 社長
中将 専務や常務など取締役
少将 事業部長、執行役員
----
大佐〜中佐 部長
少佐〜大尉 次長、課長
中尉 課長代理
少尉〜准尉 課長補佐、係長
----
曹長 主任
軍曹 中堅社員
伍長 正社員
----
上等兵 派遣やバイトのリーダー格
兵 派遣やバイト
27. 匿名処理班
>>5
贔屓とは
28. 匿名処理班
※22
すまん階級勘違いした
息子のがおやじよりえらなったって事だね
すまんかった
29. 匿名処理班
※28
ちゃんとあやまれてえらい!
30. 匿名処理班
ハインラインの「宇宙の戦士」のラストシーンだね。
31. 匿名処理班
公式正装の父がMaster Sergeantで息子さんがSecond Lieutenantということは間に6階級?これは誇らしいでしょうね。アメリカ映画などでこれでもかと登場する「父と息子」テーマってのがありますけれど、なにか独特なニュアンスを感じます。その芯というか本質は他国の人間には迫れない部分なのだろうなといつも思う。
ところで息子さんは握手の時に何かを渡していますね。父はポケットにしまう。正体は不明ですがもしや任官記念で贈られたチャレンジコイン(大切)をこの場で父に贈った…とかでしょうか。熱いですね。
32. 匿名処理班
戦う軍隊のアメリカ軍、それも殴り込み屋の海兵隊で、兵卒から下士官トップまで昇ったんだもんな。どの兵科かによって前線か後方かの違いはあるだろうけど、戦地へ行ってるのは間違いない。
少尉は階級上は上で先に敬礼される権利を有するが、士官学校出たてのぺーぺーより曹長の方が凄いので、父は偉大だ。
33. 匿名処理班
古い映画だけど連合艦隊で下士官のお父さんが息子が海兵卒業した士官の息子(息子の方が階級は上)に敬礼するシーンとそっくり。
34. 匿名処理班
>>5
何を言ってるのか?理解不能
35. 匿名処理班
>>26
ついでに言うと尉官からは将校に分類されて日本で言う防衛大などの教育を受けてないとなれないんだよね。
父親は曹長だから教育等受けてない中で最上級まで上り詰めた叩き上げの軍人だし努力量や海兵隊への思いは計り知れないね。
36. 匿名処理班
迷彩→平、白パンツ→上級と思って見たから混乱した。
迷彩のほうが上なんだね。
37. 匿名処理班
※5
そもそも贔屓もへったくれもない至って当たり前の話。
軍隊の敬礼には順番があって、下級の兵が上級に、同じ階級なら勤務期間の短い方が先に敬礼をして、あとから敬礼をした方が下すま続けないといけないといけないわけで、息子が昇進して順番が入れかわった瞬間と言う話。
映像だけでは至って当間の話だが、スピーチを聞くとその瞬間が”いま来た”と言うことを示しているから話の理解ができるし、こことうたれるわな。
※35
尉官は士官候補生学校出とは限らない。
レアではあるが実績があれば士官候補生学校に行ってなくても大尉までは昇進できる。
ただ士官候補生学校に行っていても、あくまで”候補生”だから、卒業するまでは下士官扱いで最終年度なら父親と同じ階級になるけどな。
38. 匿名
息子が士官学校出て父親の階級を飛び越えたってことだよね。自分より階級が上となった息子に対してcongratulations sirと言ってる。
39. 匿名処理班
アメリカ海兵隊は少数精鋭な軽歩兵中心の戦闘集団なので、他のアメリカ四軍より士官の比率が多く、部隊を率いる尉官になるのは狭き門と言われてる。にも関わらず少尉となったこの息子は優秀だし、同じ海兵隊員の父親としてはこれ以上の誇りはないと思う。
40. 匿名処理班
>>12
袖口の勤続年数章が五本。
勤続四年毎に一本増えるから、二十年〜二十三年海兵隊に勤務してる事になる。
41. 匿名処理班
Semper fi!
42. 匿名処理班
海兵隊曹長になるまで務めるのは、なかなかできないし歴戦の勇士だよな
息子は、陸軍少尉だろうか、士官学校卒業して任官したら少尉だから、昇進とは違うような…
まあ、少尉候補生という身分から少尉任官して少尉になるという意味かな
海兵隊ついては、下士官兵は、他の軍(陸軍、海軍、空軍)の下士官兵から推薦により入隊試験を受けて、合格してから入隊だからエリート集団なんだよな
43.
44. 匿名処理班
>>40
年金受給資格取得勤続年数が、確か22年
ただし、海兵隊はもうちょい短かったような気がする
45. 匿名処理班
>>14
いや、これ、たぶん家じゃないかな
父親が海兵隊下士官儀礼服を着てるのに息子が陸軍士官儀礼服を着てない時点で、おかしいと思うだろ
46. 匿名処理班
>>16
所属してる軍が違うから立場的に追い抜かれたとは言わないんじゃないかな
47. 匿名処理班
>>18
士官学校卒業して任官したら最初から少尉だから昇進じゃないよね
48.
49. 匿名処理班
父ちゃんが高卒ノンキャリアの刑事
息子が東大卒キャリアで新任の管理官
みたいな感じか?
50. 匿名処理班
※42
親子ともに海兵隊ですかね
dailymail
Moment Marine Corps Master Sergeant gives emotional first salute to his son as he is commissioned as a Second Lieutenant
の記事にも書いてありますが写真にある息子さん着用のUnder Armour "MARINES SEMPER FI"シャツいいですよね
51. 匿名処理班
曹長より少尉のほうが階級は上だよね?
子供は父親を飛び越したの?
52. 匿名処理班
>>26
将軍とか、元帥ってのは階級ではないのですか?
横から質問でした!
53. 匿名処理班
2階級特進じゃなくて良かった
54. じょん・すみす
※26
そうすると、私は会社では
伍長勤務上等兵ぐらいになるかな。
55. 匿名処理班
※52
将軍ってのは准将以上の将官のこと。
一般的に元帥は階級ではなく称号。
56. 匿名処理班
>>52
将軍と呼ばれる階級は下から、准将、少将、中将、大将、上級大将まで、これら全ての階級を将軍と呼ぶ
元帥については、上級大将の上となるが、この階級になる頃には歳を取りすぎていて実務に耐えないことが多いので名誉階級扱いの軍が多い
57. 匿名処理班
>>36
軍服には複数の種類があり、父親は、儀礼服(海兵隊下士官儀礼服)を着ていて、息子は、陸軍の日常勤務服を着てるだけ、陸軍にもちゃんと儀礼服はある
58.
59. 匿名処理班
※18
一兵卒からの叩き上げでも尉官や、さらには佐官にも昇進できる。
将官へは道が無いわけではないが、定年という年齢的な問題でほぼ不可能。
尉官以上になると2〜3年で確実に転属命令が下るが、結婚している曹長以下はほぼ転属命令がない。
だから引っ越しを嫌う人(主に家を買ってしまってたりとか、引っ越しを嫁に反対されたりとか、子供が引っ越したくないと駄々をこねたりとか)は曹長のままで定年を迎える人が多い。ただし軍人ゆえに上からの命令は絶対なので例外はある。
60. 匿名処理班
※31
任官後の最初の敬礼を「最初の敬礼(ファースト・サリュート)」って言って、祝福の儀式みたいな扱いになっている。
たしか海軍とかだと士官学校を卒業の時に、それまで指導してくれた教育役の軍曹とかに1ドルコインを渡し、お互いに敬礼するって定番があるそう。
教え子と敬礼を交わした軍曹が、その後、そのいくつものコインをポケットに入れて一杯飲みに行くって言うのは、ハリウッド映画とかでも描写されていたような。
海兵隊とかでもそういうことやってるし、敬礼する相手は現役や教育係に関わらず、元軍人の家族なんかも当然、行われているとか。
ググってみると「ファースト・サリュートチャレンジコイン」とかもあるみたいね。
61. 匿名処理班
※57
MARPATなのがわからんのか
どう見ても息子も海兵隊員やぞ
62. 匿名処理班
不法移民だったが、アメリカ国籍を優先取得するために海兵隊に入ってアメリカに忠誠を誓った。息子はアメリカ生まれだから大学出て海兵隊士官に任官できた。
多分そんな感じやろ。大学は金かかるし。
つまり、だいたい親父が頑張ったせい。
63. 匿名処理班
>>62
アメリカ海兵隊はグリーンカードが無いと入隊できなかったはず。
64. 匿名処理班
Tiktokに投稿してるから、後で怒られるかもな…
65. 匿名処理班
※62
米軍入るにはグリーンカード(永住権)と高卒以上の学歴が必須だから違法移民では入れんぞ。