天王星から発せられるX線を初めて検出
 太陽系にある惑星はどれも個性派揃いだが、天王星はひときわユニークな星だ。

 自転軸がほとんど水平に傾いており、横倒しに回転している。硫化水素のおかげで腐った卵のような悪臭が漂い、磁場が中心から大きくズレており、ついでにどの太陽系惑星とも似ていないリングを持つ。

 天王星のユニークさはまだある。20年ほど前、土星、海王星、天王星のX線を検出しようと試みられたことがある。しかし、このとき天王星だけはチラリともX線を見せてくれなかったのだ。

 そんな天王星から、このほど史上初めてX線を検出することに成功したそうだ。ただし、それが放たれるメカニズムはよく分かっていない。
広告

天王星のX線放射を初検出

 今回の成果は、NASA「チャンドラX線観測衛星」のお手柄だ。最初の観測は2002年、次が2017年のこと。このデータを英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの天文学者チームが分析したところ、そこにはっきりとしたX線の証拠が見つかった。
A Quick Look at: Uranus

 天王星がX線を放っていたこと自体はそれほど意外ではない。地球を含め、太陽系のいくつもの惑星から検出されているし、彗星や衛星だってそうなのだ。また非常に遠いことを考えれば、これまでX線が検出されなかったことも意外ではない。

天王星のX線は一体どこから放出されているのか?

 研究者の首をひねらせるのは、天王星がどうやってX線を放出しているのかはっきりしないことだ。

 太陽系のX線のほとんどは太陽が発生源だ。木星や土星はこれを散乱させるので、天王星もそうなのかもしれない。

 しかしウィリアム・ダン氏らの計算では、散乱されたにしてはX線量が多すぎるという結果になったのだ。そこでいくつか仮説が立てられた。
天王星でX線放射を初検出
photo by Pixabay
仮説1:天王星の環
 この謎を解く手がかりはほかの惑星にあるかもしれない。たとえば土星の環の場合、エネルギーを帯びた粒子が酸素原子と作用するために、X線の中に蛍光が含まれることが知られている。

 天王星の環は土星ほど目立たないが、その周囲はエネルギー電子の強度が高いことが判明している。これが環に含まれる原子と作用すれば、蛍光X線が生じたとしてもおかしくはない。

仮説2:天王星のオーロラ
 オーロラもX線を発生させる。オーロラは磁力線にそって加速したプラズマが大気中の粒子と衝突することでできる現象で、地球だけでなく、木星、火星、土星、さらには彗星でも確認されている。

 天王星でも大気上部でオーロラが生じている可能性はある。ただし、その磁場は中心からズレているために、これまで太陽系で観察されてきたオーロラよりもずっと複雑なものであるかもしれない。

 仮説としてはこちらの方がロマンがあるだろう。そして天王星に複雑なオーロラが本当にあるのなら、きっといつの日か我々に紹介されるはずだ。それは一体どんな光景なのか、今から楽しみに待つとしよう。

 この研究は、『JGR Space Physics』(3月31日付)に掲載された。

References:First X-rays from Uranus Discovered | NASA
あわせて読みたい
サウロンの目かな。新たに公開された土星のオーロラ写真(ハッブル宇宙望遠鏡)

オーロラのようでオーロラじゃない。謎の大気現象「スティーブ」に奇妙なヒゲを観測(NASA)

天王星の大気がはぎ取られていた。30年前のフライバイのデータで明らかに(NASA)

科学に裏付けられた、この世で最も不快な悪臭をもつ6つのモノ

ボイジャー2号からお返事キター!太陽圏を離脱して通信が途絶えていたが7か月ぶりに交信に成功(NASA)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年04月04日 22:37
  • ID:Np9n95v.0 #

惑星の匂いのことなんて考えたこともなかった!

2

2. 匿名処理班

  • 2021年04月04日 22:43
  • ID:UfkqdbHw0 #

で、何でどういう事があった場合X線が検知出きるんだ?
ただ単にX線を検知しましたはい終わりじゃガキの作文にもならんぞ

3

3. 匿名処理班

  • 2021年04月05日 00:25
  • ID:ekae8I.80 #

※2
記事後段はすべてその考察のように読めますが・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2021年04月05日 13:02
  • ID:JBNNa9Ff0 #

チャンドラーって、「ウルトラマン」の怪獣あったよね

5

5. じょん・すみす

  • 2021年04月05日 17:04
  • ID:cRyAa.pm0 #

天王星のオーロラは、かなり以前から
観測はされてた筈。
地球軌道上からIUEだったか言う衛星が、オーロラの
紫外線をとらえてたと思う。
ボイジャー2も、オーロラを撮影してなかったかな。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年04月05日 17:45
  • ID:9gK12Bqm0 #

今度から屁をこいたら「これが天王星の香りだよ」と言い放つ事にする。

7

7. 匿名処理班

  • 2021年04月05日 18:40
  • ID:B8OHYvwA0 #

神秘的な星の代表格だと思う
土星,木星,天王星は際立った特徴で特に好き

※2
さすがに恥ずかしい

8

8. 匿名処理班

  • 2021年04月06日 00:13
  • ID:BoC382Nf0 #

※6
それは衛星上好ましくありません

9

9. 匿名処理班

  • 2021年04月06日 00:51
  • ID:2ITlTHox0 #

金星が逆立ちして軸で回るコマ、地球が傾きつつ軸が8の字を描き回るコマだとすると…
天王星はその勢いのまま倒れて転がり続けているコマ

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link