
photo by iStock
近い将来、本当に知的な人工生命体が誕生するのではという気になってくる。人工知能や遺伝子編集技術が急速に発達を遂げている現在だが、今度は実際に成長・分裂する人工細胞が開発されたそうだ。
単細胞生物のような人工細胞「JCVI-syn3A」は、遺伝子がはたす役割をゲノム解析で探求し続けた、数十年にわたる研究の結晶だ。
「私たちの目的は、あらゆる遺伝子の機能を理解し、細胞が活動する完全なモデルを作り上げることです」と、米マサチューセッツ工科大学の生物物理学者ジェームズ・ペルティエ氏は語る。
広告
人工細胞開発の歴史
そのルーツは1990年代にJ.C.ベンター研究所(JCVI)で始められた研究までさかのぼるが、特に大きなブレイクスルーとなったのが、2003年に細菌に感染するウイルスの合成に成功したことだ。この成果はさらに、2010年における合成細菌細胞の誕生につながる。「JCVI-syn1.0」と呼ばれるそれは、マイコプラズマ・ミコイデスという細菌のDNAから作られた合成ゲノムだけから生まれた地球上最初の生命体だ。
さらに7年後、今度は自然界に存在するものの中で最小の遺伝子コードを持つ細菌が誕生。その「JCVI-syn3.0」の遺伝子は、すべて合わせてもたった473個にしかならない。自然界に存在する自立して生きる生命の中で、もっとも短い遺伝子コードだ。
だがJCVI-syn3.0は、細胞分裂によっていつまでも生き続けることができるものの、その一方でやたらとバラエティ豊かな形状を作り出すという不自然さがあった。
自然に細胞分裂を行い成長する「JCVI-syn3A」
この欠点を克服することに成功したのが、『Cell』(3月29日付)で発表された「JCVI-syn3A」だ。
成長し分裂する細胞 JCVI-syn3A credit:NIST / MIT
3Aは3.0に19個の遺伝子を付け足して作り出されたもので、より自然な細胞分裂を行うことができる。そして、そのときに作られる細胞のばらつきは3.0よりずっと少ない。
追加された19個の遺伝子の謎
3Aに追加された遺伝子は、たった19個だけだが大きな謎を秘めている。たとえば、それらのうち細胞分裂プロセスに関与していると考えられているのは、半分にも満たない7個だけだ。さらに言えば、機能がはっきりと特定されている遺伝子は、「ftsZ」と「sepF」の2つだけだ。
他の5つが分裂した細胞のばらつきを抑えるという役割にどのように貢献しているのかまったく分かっていない。
Genes Necessary for Cell Division in Modern Bacterial Cells Identified
生命の基本的設計ルール
だが1つ確かなこともある。それは3Aは、これらの遺伝子が生物の中でどのように作用しているのか探るための新しい標準モデルになるということだ。あるいは研究グループのリーダー、アメリカ国立標準技術研究所のエリザベス・ストリチャルスキ氏は次のように述べている。
私たちの願いは、生命の基本的設計ルールを理解することです。もしこの細胞がルールを発見し、それを解明する手助けになるのだとすれば、私たちはすぐにそのための行動へ移るでしょう芸術さえ作り出す人工知能ロボット、臓器を印刷する3Dプリンター、そして成長・分裂する人工細胞、知的な人工生命誕生の序章はもう始まっているのではないだろうか?
References:
・Creation of a Bacterial Cell Controlled by a Chemically Synthesized Genome | Science
・Scientists Create Simple Synthetic Cell That Grows and Divides Normally | NIST
/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ホムンクルスや
2. 匿名処理班
たった数種類のアミノ酸の組み合わせでなぜそんなことになるのか、全く想像つかない。
3. 匿名処理班
めっちゃワクワクする
4. 匿名処理班
この生き物は作られたものだと知ったらどういう気持ちになるだろう…
5. 匿名処理班
大総統の座も部下も力も全て与えられた。いわば権力者ごっこだ。
だが、妻だけは自分で選んだ
6. 匿名処理班
小松左京のSF小説「復活の日」のワンシーンを思い出した。
その”核酸”は摂氏マイナス10度前後から萌芽状態にもかかわらず増殖し、マイナス3度以上で100倍以上、摂氏5度以上で毒性を持ち始めるが、その段階の増殖率はマイナス10度段階の20億倍となる。
ブドウ球菌に似た特定の球菌を媒介としてインフルエンザウイルスを含むミクソウイルス群に寄生し、宿主となるウイルスの増殖力・感染力を殺人的に増加することで、大規模な蔓延を引き起こす。体内に侵入すると神経細胞の染色体に取り付き、変異を起こした神経細胞は神経伝達物質の生成と伝達を阻害され、感染者は急性心筋梗塞のような発作を起こして死亡するか、急性全身マヒに陥って死亡する…
7. 匿名処理班
いずれは流出した増殖細胞によるリン酸の枯渇が深刻な公害になってるかもしれない。
8. 匿名処理班
後のアマゾン
9. 匿名処理班
まーた人類滅亡原因が増えたのか…
10. 匿名処理班
2025年にはいのちの輝きくんが培養液の中からお出迎えしてくれるわけやな
11. 匿名処理班
こっわ。終わりの始まりになりそうで本当怖い。ヤバい細菌なりウイルスなりが手に負えなくなって、地球が廃墟と化さない様にしないとエンドレス往復ビンタだよ。
12. 匿名処理班
???「なんかニンゲンどもが生命倫理だのなんだの言いだし始めたけどおまいらもワイらが創った人工生命体だったりするんやで(ニヤァ)」
…というオチだったりしてな実際www
13. 匿名処理班
今日のゴセシケ案件。
14. 匿名処理班
>>9
人類自身によって滅ぶのだから増えていないよ
15. 匿名処理班
煉獄のアダムみたいになるんですね?
16. 匿名処理班
今は外来種が問題になってるが、将来的には人口生命が野外で繁殖して問題となるかも知れない
17. 匿名処理班
♪闇にかぁくれて生っきっるっ!俺達ゃ、よぉ〜かぁ〜い人間なのさっ!♪
♪人に姿を見せられぬ、獣の様なこの体♪
「早く人間になりたい!!」
18. 匿名処理班
我が社は人間以上のロボットを目指している。彼女はその試作品だ
19. 匿名処理班
妖怪人間ベムだ! 『早く人間になりたい!!」「キャキャキャッ」
20. 匿名処理班
※19
わたしゃ悪い奴が嫌いでねぇ
21. 匿名処理班
>>17
それって人造人間やん(平成生まれ
22. 匿名処理班
※17
あはは、老人会乙
23. 匿名処理班
オレが死ぬまでに不老不死はよ
24.
25. 匿名処理班
アマゾン細胞マダー
26. 匿名処理班
>>21
妖怪人間なのさっ!♪
27. 匿名処理班
>>20
ベラ姐さん!
28. 匿名処理班
後のスライム
29. 匿名処理班
ガチのホムンクルスじゃん
現存する生物であれば何かしらの意思決定能力や感覚器官を持ってるものだけど、このホムンクルスはそういったものは省略されてるんかね
30. 匿名処理班
「私はカモメ・・・私はカモメ・・・」
31. 匿名処理班
フー・ファイターズだ…
32. 匿名処理班
我々人類も誰かに作られた可能性を示唆してる事になるね。
33. 匿名処理班
M1号ついに誕生か?