
credit:ウミウシラボ2020
首から下を全て切り落とすと、頭部だけでもぞもぞと這い回り、やがて胴体を完全に再生させる。そんな驚くべき再生能力をもつウミウシ2種が奈良女子大の研究グループによって発見されたようだ。危機が迫ると足や尾などを自切し、後に再生させることができる能力はトカゲや無脊椎動物などで確認されている。これまでもウミウシの自切は確認されていたが、頭部だけの状態で心臓を含めた体全部の再生が確認されたのは今回が初めてとのことだ。
広告
3週間で頭部だけの状態から胴体を再生
驚異の再生能力が確認されたのは、鹿児島市の海岸で採集された「コノハミドリガイ」と広島市向島で採集された「クロミドリガイ」の2種だ。2018年、飼育していたコノハミドリガイの頭と体が分離している姿が発見された。
驚いたことに胴体を失った頭部は元気に動いており、数時間後にエサまで食べ始めたという。さらに1週間後、心臓の再生が始まり、3週間も経過した頃にはまったく新しい体と内臓が再生されてしまった。
一方残された胴体は、それから数時間か、ときには数か月も刺激に反応することができる。ただ、頭部の再生まではできないようで、やがては死ぬ運命にある。
コノハミドリガイ自切直後 Sea slug Elysia cf. marginata, just after autotomy
エサから得た葉緑体を利用して体を再生するエネルギーを得る
このウミウシは光合成を行う藻の葉緑体を体に取り込むことまでできる。こうした「盗葉緑体現象」は嚢舌目や繊毛虫などで見られる生存戦略で、体を捨てたウミウシの頭部は葉緑体を利用して、新しい体が再生するまでのエネルギーを得ているようだ。
なお、この驚異的な再生能力は、歳をとると失われてしまうらしい。老化した個体の頭部を切り離すと、1週間は生きていられるが、結局体が再生することなく死んでしまうとのことだ。

credit:ウミウシラボ2020
胴体を切り離すのは何の為?
自ら体の一部を切り離す「自切」は、トカゲなどさまざまな動物で確認されているが、さすがに胴体を丸ごと切り離してしまう動物は珍しい。プラナリアも体の再生能力が高いことで知られているが、ウミウシのような複雑な身体構造を持つ生物で胴体の完全再生が確認されたのは初めてとみられている。
その目的は一般に捕食動物から逃れることだが、今回のウミウシの場合、生殖を妨げる寄生虫を排除するためではないかと推測されている。
胴体再生の詳しいメカニズムはまだ分かっていないが、切断部位にある幹細胞に似た細胞を利用して、新しく体と内臓を作り出しているのではとのことだ。
この研究は『Current Biology』(3月8日付)に掲載された。
References:sciencedirect / sciencenews / newatlas/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ジオング
2. 匿名処理班
たちの悪い性病かかったから頭残して体総入れ替えって思い切った生き方するのね
3. 匿名処理班
核をつぶさない限り何度でも蘇るぞ。
4. 匿名処理班
心臓まで再生ってw
人間にもこんな再生能力があればなぁ
5. 匿名処理班
生殖を妨げる寄生虫を取り除く為に身体の大部分を捨てるのは大胆すぎる
6. 匿名処理班
キウイフルーとオレンジのグミ菓子ぽい
再生能力すごい
7. 匿名処理班
ホワイト医師「キタコレ ! ! 」
8. 匿名処理班
俺も首落とされたときにこの機能があれば助かったのになー
9. 匿名処理班
アダムを抽出しよう!
リトルシスターはどこだ!?
ビッグダディはどこだ!?
(知る人ぞ知る:バイオショック)
10. 匿名処理班
魂は脳に宿る
11. 匿名処理班
人間にもこんな能力が備わるようになったら頭潰される以外無敵になるんか
12. 匿名処理班
寿命削って再生してる感じなのかな
頭以外どこでも作れるが代謝そのものは哺乳類と同じ?
13. 匿名処理班
え"っ。心臓まで切り離しちゃうのかよ
それでよー生命活動を維持してられんな意味わからんわw
14. 匿名処理班
逆アンパンマンか
15. 匿名処理班
ダイエット失敗したらもう一回やり直せるのか。でも心臓まで失って生きている生命力が意味不明!
16. 匿名処理班
…食べたら内側から浸食されて心身共に乗っ取られそう。
17. 匿名処理班
本文中にもあるけど、再生は若い個体であれば成功し回数は最大で2回程度だから何度でもってわけにはいかないみたい
それでもスゴイ能力だな
18. 匿名処理班
※1
なんで俺が思ったこと1番に書き込んでるのかw
19. 匿名処理班
食糧問題解決のヒントになりそう。
20. 匿名処理班
おとめふらわーに見えた
21. 匿名処理班
※10
それ、さっき見た
22. 匿名処理班
デビルマン不動明ですら下半身ちぎられたら生きていられなかったのに…
23. 匿名処理班
頭部とみなしている部位は本当に頭部なんだろうか
24. 匿名処理班
>>8
でもまた転生出来たんだから、良かったじゃん☆
25. 匿名処理班
猫「9つの命ある俺の勝ち」
26. 匿名処理班
富江?
27. 匿名処理班
再生能力の高い生き物は、再生するときめちゃめちゃエネルギーを消耗してるから
切っては再生させ、切っては再生させ……って実験を繰り返すとすぐ餓死する
というのを聞いたことがある。
すごい能力は代償も高い。
28. 匿名処理班
心臓がないのにどうやって活動できるのだ??
もしかして心臓はなくても大丈夫な器官なの?
29. 匿名処理班
気持ち悪い。
見かけたら
塩かけちゃう。
30. 匿名処理班
心臓失ったらウルトラマンタロウでも復活できないのに
31. 匿名処理班
1部ディオ
32. 匿名処理班
進化の過程で会得した能力だとして初めてやったやつは度胸あるな
33. 匿名処理班
人間にこの遺伝子を移植したら
どうなるのかしら?
医療革命になるのではないだろうか?
34. 匿名処理班
本体再生ももちろんすごいんだけど、心臓無しでも光合成パウワで生きていられるシステムを人間に取り込んだ方が食糧問題解決しそう
35. 匿名処理班
この頭だけでエサも食べるんだってね。
大学の先生もじき死ぬだろうと思ってたらなかなか死なないばかりか
新しい胴体が再生してぶったまげたらしい。
36. 匿名処理班
人間に移植したらナメック星人になるよ
37. 匿名処理班
>>8
ワイはサイコロステーキやったから機能あっても無理かなー。
38. .
テラフォーマーズのネタにされる
39. 匿名処理班
「 ボディ … 来たか … !」
40. 匿名処理班
おれは人間をやめるぞ! ジョジョ──ッ!!
41. 匿名処理班
胴体の死ぬ理由が口が無くて食事できない事による餓死とかじゃないだろうな?
42. 匿名処理班
※8
成仏してクレメンス
43. 匿名処理班
セルみたい
44. 全温度チアー
頭部だけになっても元気なんて、ボスボロットと一緒やん。
45. 匿名処理班
>>41
確か頭を落とされたゴキの死因よね
46. 匿名処理班
>>11
これを人間に置き換えて想像してみたが……
ホラー以外の何ものでもない。
47. 匿名処理班
自切.......
どうやって切り落としているんでしょう?
腐ってきてポロリ?
48. 匿名処理班
頭から再生する動画を早送りで見たい
49. 匿名処理班
※31
ディオ様の場合、胴体は生えてこないから・・・ジョナサンのボディを繋いだだけだし
50. 匿名処理班
心臓無くしても頭だけで生きているのは接種した藻の光合成でエネルギー賄っているから、として
血液巡らせるのは腸と血管が同等に機能する一部の動物タイプと同じだからだろうか
51. 匿名処理班
リアルデッドプール
52.
53. 匿名処理班
「自分の体が気に入らないなら切り落として作り直せば良い」
54. 匿名処理班
※3
ナメクジではありませんが(笑)