思わぬものが出火の原因となった10のケース
 空気が乾燥している今、連日のように火災発生のニュースが伝えられている。出火の原因と言えば、たばこの不始末や、コンロの消し忘れ、コンセントからの発火などがあるが、他にも思わぬものが火元になることがある。

 とにかく太陽の光を反射するものには要注意なので、ここにあげた出火原因を見ながら、直射日光の当たる場所に反射するものを置かないように気を付けよう。
広告
1. 水晶玉
 本棚に水晶玉を置いておいたところ、窓から入る太陽の光を集め、後ろにある本を燃やしてしまった。
1_e0
credit: reddit.com
2. 球形のガラスの電灯
 球形のガラスはおしゃれだが、それが災いし芝生を燃やしてしまったようだ。
2_e
credit:reddit.com
3.寝室の鏡に反射した太陽の光で住宅火災
 発見したのが遅かったようで寝室はほぼ燃えてしまった
3_e
credit:ESSEX FIRE AND RESCUE
4. 窓の近くに置いた鏡
 窓際にドレッサーを設置し、そこに鏡を置いたところ、太陽の光を集め壁を焼いてしまったようだ。
4_e
5. パソコン横においた鏡
 こちらも鏡のケース。パソコンの画面の一部を燃やしてしまった。
5_e
credit:reddit.com
6. ステンレスのボウル
 ステンレスのボウルも太陽の光を反射する。チップスに火をつけた。
6_e
credit:rreddit.com
7.球形のペーパーウェイト
 ガラス製の球形のペーパーウェイトは、いとも簡単に紙を燃やしてしまう。
7_e
credit:reddit.com
8. サッカーボール型の飲み物入れ
 2018年のサッカーワールドカップに先駆けてミネラルウォーター会社が販売したサッカーボール型の飲み物入れだが、これが虫眼鏡のように太陽の光を集め発火したケースが発生した。
8_e
credit:reddit.com
9. ピカピカに磨いたタイヤのホイール
 車を洗車し、タイヤのホイールをピカピカに磨いたところ、それが太陽に反射し、芝生を燃やしてしまうという事故が発生した。
9_e
10. スノードーム
 スノードームも置き場所によっては危険である。虫眼鏡の役割を果たし、カーテンの一部を焼いた。
10_e
credit:
 ということで鏡のように反射するもの、透明な球形の物は太陽の光の当たらない場所に撤収しておいた方がよいかもしれない。

References:15 Innocent-Looking Things That Almost Burned People's Houses Down | DeMilked / written by parumo
あわせて読みたい
無人のオフィスで突如ノートパソコンが爆発炎上。その一部始終を監視カメラがとらえていた(イギリス)

犯人はイヌ。出火の原因はパンケーキが食べたかったから。

夏が暑すぎるとどうなるのか?アラブでは車、燃えちゃいました。

【やってはいけない】燃えている油に水をかけることが、どれだけ危険かわかる映像

突然体が燃え上がる。実際に起きた10の人体自然発火現象(SHC)現場ファイル

家の火災の恐ろしさがわかる360度ビジョンのYOUTUBE動画

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2021年03月01日 14:35
  • ID:nLgLxdq.0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 14:46
  • ID:vuMFmZuO0 #

凹型に湾曲したビルの窓ガラスが原因の発火事故なんてのもあったな

3

3. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 14:48
  • ID:uDUYxxJs0 #

まーるい物はわかるのよ、でも鏡って集光するの・・・なんで?
カラパ科学班、解説ねがいます。

4

4. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 14:58
  • ID:1TG0Q6BU0 #

薄いガラスの電球でも火が付くんですね
中が全部水やガラスなど空気以外のもので満たされてなければ大丈夫だと思ってました

5

5. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 15:00
  • ID:CRNVQBa40 #

日本古来や風水とかの鏡の扱いってこういうことの経験とかもあるんやろうな

6

6. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 15:03
  • ID:2eZxcDmg0 #

車のフロントガラスに吸盤でつけるアクセサリーも危険だね。

7

7. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 15:12
  • ID:459.XjRx0 #

良くある、車のガラスに付けるお守りとか飾りの、透明な吸盤が原因で燃える…って聞いたことあるけどな。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 15:23
  • ID:C6apICVf0 #

不用意なツイートもすぐに炎上するゾ

9

9. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 15:31
  • ID:riFXxATU0 #

※3
顔の見たい部分を拡大するための鏡は中心がへこんでいて、収斂火災の原因になる。
ビルと原理は同じなんだと思う。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 15:36
  • ID:GZOCPV8L0 #

>>3
寝室のもそうだけど
拡大鏡って内側に反ってるから集光したんだろうね

11

11. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 15:36
  • ID:dLKlWWfW0 #

コンセントの埃とかかと思ったら全部太陽要因で草

12

12. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 16:02
  • ID:GdkCSg5s0 #

教授 「実に、おもしろい」

13

13. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 16:11
  • ID:mWO54XzJ0 #

※3
ヒント:凹面鏡

14

14. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 16:24
  • ID:0THHT6pn0 #

ピカピカのタイヤのホイールで芝が燃えるのか!
ウチは洗車も窓掃除もサボり気味だから安全かも

15

15. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 16:25
  • ID:fZwDG18Y0 #

7の球形のペーパーウェイトってこれもう欠陥商品じゃね。紙燃やしてんじゃん

16

16. じょん・すみす

  • 2021年03月01日 16:26
  • ID:dQu3v5iW0 #

球形の容器に水を入れた物を、日の当たる所に置いてあるのもNGだよ。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 16:30
  • ID:fZwDG18Y0 #

昔、海外のサイエンス系の番組で、「氷を使って火を起こしなさい」みたいな回があって、
切り出して氷を集光レンズの形に削りって磨いて氷で即席の虫眼鏡作って実際に火をつけてた。

他の回だったと思うけど、この太陽光の集光ってピンポイントとはいえ、凄まじい熱を発生させられるらしいね。当てた光でいとも簡単に鉄板を溶かしてたわ。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 16:46
  • ID:HdnWT26Z0 #

※3
鏡の表面が曲がっていれば、凹面鏡なら反射した光を一箇所に集めることができる。
凸面鏡だと光が拡散されるから、レンズとは真逆になる。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 17:06
  • ID:7onUZMZK0 #

>>5
石は暗いところを好むとか鏡は窓や出入り口対面に置かない、使う時以外布をかけるとか火災防止の観点から見て理にかなってるな

20

20. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 17:21
  • ID:2x.zuBZT0 #

>>15
日向に置かなければ大丈夫

21

21. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 17:23
  • ID:2x.zuBZT0 #

ソーラレイシステムやな

22

22. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 19:14
  • ID:rr6P8oKT0 #

水のペットボトルでの火災もあるみたい

23

23. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 19:18
  • ID:2aK1T4w10 #

ひと昔前に流行ってた、猫除けに置いてたペットボトルが太陽光を収束させてボヤを起こした、ってな話もあったな。
太陽光が収束すると想像以上に発熱する、と心得 注意しておいた方がいいのだろう

24

24. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 19:21
  • ID:4x2GGmQX0 #

※16
窓際に置いた金魚鉢で火災とかあるらしいね。

うちでは仏壇の花用に栄養剤溶かした水をペットボトルに入れておいてあるけど、直射日光当たらないところに置くように気を付けてるわ。
日当たりのいい南側の部屋で、特に冬場は日光の入る角度が変わって部屋の奥まで日が入るから要注意なんだよね。

25

25. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 20:01
  • ID:XYsqjRXC0 #

んなんか雪国だと、つららで同じような事が起こって火事が出る事が在るとか言う話聞いた事あるな。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 20:21
  • ID:U8yjoBH70 #

>>11
そうそう、ケースって言うから、ケーブル類をまとめるケースとかのことかと思った
巻いてあるケーブルに電流通すとあっという間に加熱するんだよね
ちなみに掃除機やアイロンみたいなケース内で巻いてあるタイプのコードはいくらプラグの横で作業するからって横着せず、黄色の線まで出して使わないとだめだよ

27

27. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 20:58
  • ID:2flSyl7O0 #

10番、あれスノードームっていうのか

28

28. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 21:19
  • ID:gZ2yNtEF0 #

カーテンのタッセルの飾りとかでかわいいとは思ったけど、まさにこの収斂効果が怖くて控えてる。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 21:24
  • ID:ROeEz0S40 #

凸面鏡とか透明の球体ならまだわかるんだけどタイヤのホイールは盲点過ぎる。自然発火の山火事とかも枝が擦れて火が付いたりするから案外簡単に発火するんだな。この冬の関東平野部の乾燥状態が酷いから気をつけよ...(もう山が燃えてるけど

30

30. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 21:27
  • ID:cUF3eS5p0 #

私の部屋は角部屋で片側の窓が東南向き、
日当たりが抜群に良い為、収れん火災が心配でしたが、外が見えない表面がボコボコしたガラス(名前分からない)なので大丈夫との事でした。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 21:33
  • ID:TanuCiSB0 #

※16
パッと見 球形ではなくても、
透明なビニール袋に入れた水を テント脇に吊ってたりすると
底面がたるんと球状になって集光するケースもある。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 22:44
  • ID:WR2u4m5q0 #

カーテンを開けなければ良いのである!

33

33. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 22:46
  • ID:XkF7Bhg70 #

ボウルとかタイヤのホイールは盲点だったなあ

34

34. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 22:50
  • ID:2l0xNfGQ0 #

気をつけよう、ウチにはコンタクトジャグリング用のアクリル球とかガラスのボールとかいろいろある。
一応、陽が入らないところだけど窓開けしてればわからない。

35

35. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 23:57
  • ID:zzSb59ui0 #

これは気をつけないといけないですね
とりあえず日が当たるところに円形の反射物は置かないようにしないと

36

36. 匿名処理班

  • 2021年03月01日 23:58
  • ID:UsWSfXgg0 #

お前の後退したデコも光集めそうだな(笑)

37

37. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 00:14
  • ID:Ni4fVM4x0 #

【ネタバレ注意!!!】

アーサーCクラークの短編に、スタジアムに集まった観客がみんな鏡のように反射する表面がテカテカのパンフレットを持っていて、スタジアムの中央に立った独裁者に太陽光を反射させて溶解させるという話があるんだよね。
太陽光はやばいよ。

38

38. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 01:34
  • ID:Wiq6IX9G0 #

※36
よせよ・・・デコは凸(面鏡)だから・・・集光すらできないんだよ・・・

39

39. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 02:36
  • ID:.gFxofoL0 #

※37
中学生のころ、赤いレーザーポインターみたいなやつを担任のオデコや眼に狙って当ててたヤツ居たなぁ…。 中学生故の残虐性だとは思うが、これ見てミリオタ(凶器マニア)ってクソだなって思った。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 02:58
  • ID:onhFK4VR0 #

この種の火災は、収斂火災(しゅうれんかさい)と考えられます。

41

41. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 12:29
  • ID:T6z6i3HO0 #

ソーラーパネルじゃなくて集光器で水を温めて蒸気でタービン回した方が電気作れるんじゃないか

42

42. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 12:36
  • ID:qWZeMl130 #

嫉妬の炎も気を付けないと

43

43. 匿名処理班

  • 2021年03月02日 16:00
  • ID:wzmvotTB0 #

※5
古い鏡台って布のカバーかかってるよね。
あれは理にかなってるんだろうな。
うちは鏡は日の当たらないところに置いたり外出する時は裏返しにしたりしてる。

44

44. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 00:09
  • ID:QAHFvaIY0 #

白熱灯でライトアップした木で作ったジャングルジムとかな

45

45. 匿名処理班

  • 2021年03月03日 13:49
  • ID:ayqHedq30 #

※37
ほほー、そんな話があるのですね。
元ネタはおそらく「アルキメデスの熱光線」でしょう。鏡をたくさん使って沖の船で火災を起こすというヤツ。規模が大きければおそらく可能ですが、本当にできるかはよくわからんみたい。(実験はおおむね火災に至らず)
太陽光は日本の緯度だと 1kW/平方メートルですから、だいたい 1 平方メートルで 1000W のホットプレートくらいのエネルギーですね。あとは何パーセント反射するかと、それを何枚の鏡やツルピカのパンフレットなどで反射するかってことで到達エネルギー量が計算できるハズ← SF っちゃぁ、だいたいそんな感じw いやしかし、太陽ってそれを光の速度で 8 分の向こう(エネルギーは距離の二乗に反比例するから、地球の位置ならとても密度が低いハズ)で、こんなに熱くなるほどのエネルギーを光(電磁波)として放射してるんですから……

46

46. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 02:23
  • ID:w04Jo8cj0 #

>>15
こういうの販売禁止にしてほしいね

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link