
あまりにも巨大なため、まるで竜巻のように見えるほどだ。
広告
巨大な竜巻が発生か?と思ったら蚊の大群だった
2月24日、ヘネラル・ファン・マダリアガ市とピナマル市の間を走る国道74号線を走行中の車は、地上から空へと伸びる、巨大な黒い柱のようなものと遭遇した。それはどんどん大きくなっていき、竜巻のように見えたという。以下の映像は、車の助手席にいた人が撮影したものである。
だがこれは竜巻ではなく蚊柱と呼ばれる、蚊の大群が集まってできた柱である。正確には蚊ではなく、「ユスリカ」と呼ばれる昆虫で、蚊によく似た大きさや姿をしているが、刺すことはないので、人間に害を与えることはほとんどないそうだ。(ただしその死骸がアレルゲンとなりユスリカ喘息を引き起こす場合もある)'Tornados' de mosquitos en la Ruta 74 que conecta General Madariaga con Pinamar. 🌪🦟😲
— Christian Garavaglia (@ChGaravaglia) February 24, 2021
Via @FMLaMarea. pic.twitter.com/ImPGksJI80
通常ユスリカのオスは、数十〜数百匹で蚊柱を作り羽音を鳴らし、雌を呼び寄せるアピールをするのだが、連日の豪雨により大きな水たまりが発生したため、大量のユスリカが発生し、蚊柱が巨大化したそうだ。

だが、巨大な蚊柱に驚いたピナマル市の人々は、すぐにでも燻蒸による殺虫消毒をするよう人獣共通感染症総局に訴えた。
これに対し当局は、燻蒸による殺虫は自然界に有毒な化学物質をまき散らす結果になり、生態系に悪影響を及ぼすことから、一般公衆衛生に深刻な脅威がある場合のみにしか行わないと回答した。
住民に対しては、これ以上の発生を避けるために、水源のあるところにはシートなどを被せておくことが推奨されている。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
虫柱って鬼滅のあの人ですか?
2. 匿名処理班
>>1
それは蟲柱 これは虫柱
つまり3つでしのぶさんになる
3. 匿名処理班
クモ・トカゲ・カエル「バイキング会場はここですか?」
4. 匿名処理班
アフリカのマラウイ湖やヴィクトリア湖の蚊柱も、黒い竜巻とか黒い嵐なんて言われるくらいすごいので有名。現地の人はこの大量発生した蚊を集めて団子にして食べるんだとか。
と思ったら、カラパイアの古い記事にあるじゃないかw
ttps://karapaia.com/archives/52112114.html
5. 匿名処理班
この下で蚊取り線香焚いてみたい。
6. 匿名処理班
根絶させなきゃ……と思ったが刺すわけではないのか
人類に有害な蚊であっても絶滅させると生態系バランス崩れるのだろうなと理解はしていても
蚊は滅ぶべきと考える次第である
7. 匿名処理班
学生の頃屋外の運動部の奴なら、目にしたであろう頭上の大量の蚊の群れ
横に一歩早く動いてアレに殺虫剤かけて蚊が落ちていく様を見たい!と何度も部活中に思った事か。
8. 匿名処理班
ワンパンマンで見た
9. 匿名処理班
真下で打ち上げ花火をドカーンとやりたい
10. 匿名処理班
ナイス蚊ッチでバチバチしまくりたい
11. 匿名処理班
刺さないと分かってても見てるだけで痒くなる!!
12. 匿名処理班
ユスリカって蚊とは科から違うんだ
成虫は見た目そっくりだからほとんど違わないのかと思ってた
13. 匿名処理班
この竜巻の中に入ったら、人はどうなってまうんやろか。
14. 匿名処理班
ヤンマガの某ゾンビ漫画で見た
15. 匿名処理班
ユスリカの蚊柱はメスに群がるオスが形成する形で作られるんだよね…
愛に飢えたオス達が沢山居るんだろうなぁ……
16. 匿名処理班
アフリカにも大量発生する湖あったよなって思ったら関連にあった
こういう蚊もすっごい生態系にとって大事なんだよね、ただ本当に一面蚊の霧みたいになって住みたくはないなって思ったけど
あと学生時代自転車でふんふん〜って鼻歌してたら蚊柱に突っ込んだときのことも思い出した
17. 匿名処理班
>>6
日本書紀にも十丈とか大規模な蚊柱の記録がある
これらは皐月の頃に見られて疫病になるので凶兆とされ、忌み嫌われた
五月蝿い、という言葉はこれが語源で狭蠅は万葉集などにも見られ蝿声、五月蝿となっていった
神話でも天照が天岩戸に隠れて世が暗くなった際にも蠅聲(さばえな)す邪神という存在が多くなったとある
蚊と蝿など飛虫が舞うのはやはり嫌われる様だ
ちなみに蝿声邪神は本朝振袖之始素盞烏尊妖怪降伏之図という浮世絵にその姿が描かれている
18. 匿名処理班
これが血を吸う種類だったら、竜巻の根本にミイラ化した人が転がってた…?
19. 匿名処理班
そんな高くまで飛べるのか
普段から上空で生活してくれれば駆除しなくてすむのに
20. 匿名処理班
近年はないんだけど、琵琶湖ではたびたび大発生してた。昔湖畔にパルコがあって、大発生した時には一階のデザイナーズブランドの服とかにもたかりまくってて、おしゃれな店員さんが羽ぼうきで一生懸命払い落としててシュールだったわ。
21. 匿名処理班
延焼のリスクをあえて考えないとして、真下から上に向けて火炎放射器でぼわってしたらどうなるのかどきどきする。
22. 匿名処理班
田舎育ちなもので、小川の上だの、街灯の下だの、ユスリカの虫柱は沢山見てきた
サイズはこれの1/1000くらいだけど
23. 匿名処理班
※19 え、駆除してるの?※20さんのように洗濯ものにいっぱい
ついて困るとか?ただ飛んでるだけならいいのでは。
ご近所のおばあちゃまがスプレー殺虫剤でヒステリックに殺害
していたのでこれ、蚊じゃないですとお知らせした事がある。
24. 匿名処理班
※13
口や鼻に入るのはもちろん、鱗粉で真っ黒になるって何かで読んだ。
※23
大量に洋服につくとめっちゃ汚れるし、車ででっかい蚊柱に突入したらワイパーじゃきれいにならず前が見えないくらい窓が汚れるで、駆除したくなる気持ちもわからんでもない
25. 匿名処理班
今はマスク社会なのでうっかり食べるリスクは減ってる
26. 匿名処理班
>>8
モスキート娘ですね、わかります
27.
28. 鬼滅の刃〜匿名処理班
(*・・)σ虫柱の呼吸!!
29. 匿名処理班
滋賀県ではよくあること
30. 匿名処理班
※26
先を越された
31.
32. 匿名処理班
>>29
最近はなくなってきたよね。50年前位前に雨に混じって緑色のゲル状の塊が沢山降ってきて、パニックホラー映画全盛期だったから凄く恐ろしかった。調べたらユスリカの卵だったんだけど、原因は不明。話題になったのに今ではどこにも記録が無いのも不気味、
33. 匿名処理班
>>2
笑かさんといてw
34. 匿名処理班
アルゼンチンオオカバシラと名付けると新種の生物みたいになる
35. 匿名処理班
カバシラーってドラクエにいたなぁ
36. 匿名処理班
※6
そういう愚か者に対する明確な答えを当局が出してくれてるね
37. 匿名処理班
これがカ・ニンジャクランですか
38. 匿名処理班
似たようなコメあったらごめん。
蚊の呼吸
六四の型
竜巻