
アパートの下から頭のない巨大仏像を発見 image by:youtube
中国のアパートの下から、岩に彫られた首なしの巨大像が発見された。その高さは9メートルに及ぶのだが、像があることは誰も気が付かなかったという。いつの時代のものかはっきりわからず、その起源についても議論が分かれていて、仏像だという意見もあれば、民間信仰に関する像だという主張もある。
広告
草木を取り除いていた所発見された首なし像
高さ9メートルもあるこの首なし像が発見されたのは、中国南西部の重慶市。古いアパートの改修工事のため、建物を分厚く覆っていた草木を取り除いていたときのことだった。
仏像"(赤く囲った部分)は深く密集した草木で覆われていた
image credit:Weibo
頭部のないその体にはコケがびっしりついていたが、服のひだなど細かいところまではっきりわかる。座った姿で、左足はひどく損傷しているが、腕を膝の上に置き、手は丸いもの、おそらく石を持っている。首なし像のあったアパートを挟むようにもう1棟の高層アパートが建っているが、数十年以上誰もこの像に気が付かなかったようだ。
最近 ソーシャルメディア(SNS)で「首なし仏像」として画像が出回ったことでこの事実が広く知られるようになった。

image by:shine
いつ、だれが、何の目的で建てたのか?
SNSはその起源や目的などについての意見が飛び交っている。このアパートの住人のひとりは、数年前には像の近くに寺院があったといい、この仏像は1000年近く前に建てられたものだと聞いたという。
べつの60歳の住人は、仏像は今回発見される前から知られていて、自分が子供の頃、ここにあったという。その当時は頭部もあったが、のちに壊れてしまったらしい。
考古学ニュースネットワークによると、地元自治体の文化遺物担当が調査を開始したという。
ところが、ごく最近の報告では、この仏像はもっと新しく、1912年〜1949年の中華民国時代のものだという。
だが、最近まで完全に忘れ去られていて、頭部は1950年代に壊れてしまったのだろうということだ。アパートが建設されたのは、1980〜90年代だという。
Giant headless Buddha statue discovered inside residential community in Chongqing
自治体の文化遺物部門は、これは仏教由来の像ではなく、民間信仰に関係している可能性のほうが高いという。かつて近くにあったという寺は、1987年に取り壊されたようだ。その寺は、道教の雷神を祀っていたという。

明王朝時代の1542年に描かれた雷の神、雷公
image credit:public domain/wikimedia
最近発見され、長年にわたって明らかに忘れ去られていたにもかかわらず、この像は、1997年以前に地域の文化遺物として認められていたと、書いている新聞もある。もしこの像が文化遺物だったのなら、それを知った上でアパートを無理やり建ててしまったのだろうか?
現在 この像は崩壊の危険に直面しており、重慶市当局は専門家らと共に入念な調査を行い、その結果をもとに、像の保護を行う予定だという。
References:thepaper / ancient-origins. / archaeologynewsnetwork/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そりゃ仏も怒ってコロナ広めるわ
2. 匿名処理班
これがコロナの原因??
3. 匿名処理班
文革での犠牲かな
4. 匿名処理班
仏像無視してアパートって、実に大雑把だな。
中途半端に新しいのがちょっと残念かも。
5. 匿名処理班
崩壊の危機に瀕してる
と言う事はそれほど岩石の質は
良くないと見るべきだね
やはりつい最近の説が正しいのか
しかしそれでもバチ当たりだな
流石中国と言うべきか
6. 匿名処理班
文化大革命の時に破壊されたんだろうから今更話題になる程のもんとは思えないけど
7. 匿名処理班
仏像っぽいけど確かに衣装の様式は道教のほうがしっくり来る
8. 匿名処理班
文革ってこう言うの打っ壊して金を神にする事なんだろ?
此の程度の罰当たりはそれこそ五万と有るんじゃないかね
9. 匿名処理班
道教の像なら仏像ではないですよね。近くにあったのもお寺ではなく道観かと。
10. 匿名処理班
建物を建てる時に気付いてそう
SNS無かったらこのまま葬られたんじゃないかな
11. 匿名処理班
上に住んでいた住民たちは問答無用で追い出されるわけだ。
12. 匿名処理班
民間信仰とは言うけど、道教って結構なものじゃないか
文化大革命を正当化するためには軽視せざるを得ないのかもしれないが
13. 匿名処理班
呪いとか幽霊とかお化けって、日本より中国のほうが強力なのがいそう。
14. 匿名処理班
文革とか掘り下げると天安門につながるから
あんまり調査できないんだよ。一番ヤバい時期の
代物が発掘されちゃったな。
15. 匿名処理班
たまたまSNSで公開した人がいたから広まっただけで
住民はもちろん頭部を壊してアパート建てた業者だって知ってるでしょ
16. 匿名処理班
確かに座り方や腹回りの装束みると仏像ぽくはないね。
17. 匿名処理班
我に首を捧げよ....
18. 匿名処理班
日本の某所にも、かつて、埋め立てに所在不明となった墓石が使われたそうですからね。
19. 匿名処理班
というか仏像の上にアパートを建てて耐震性とか大丈夫なの
20. 匿名処理班
あんまり他人の事を悪くは言えないよな‥。私が経営する「中抜興業」の工事中にこんなのが出てきたら、作業員にワイ…じゃなく、ボーナス配って誰も何もみなかったことにするだろうし
21. 匿名処理班
サムネの写真見て。
大仏像の右手側に
大きなお顔の右半分があるよ。
怒っとるから大魔神か。
22. 匿名処理班
関係ないけど倒壊しそうな古さ
洗濯物干してあるから人住んでるんだよな
23. 匿名処理班
なぜ真ん中の神様(?)は一輪車に乗ってらっしゃるのか。(可能性1・体幹を鍛えるよう子供達に伝えるため)
24. 匿名処理班
>>22
今は無くなったけど、香港の九竜城の洗濯物の干し方も凄かったなあ。あそこはリアルに魔窟だった。
25. 匿名処理班
文革があったから誰もが見て見ぬ振りしたんだろうね。
26. 匿名処理班
仏像もそうなんだけどマンションの老朽化が凄い気になる
このレベルでも建て替えじゃなく改修工事なのか・・・
27. 匿名処理班
宗教思想関係なく、風景として映える感じ
ゲームや映画の中での映像としてね
28. 匿名処理班
しかし、この像がどういう宗教由来であるかは知らんが、
移転するでもなく、上にアパート建ててしまうのね?
(普通は避けた場所に建てる気がするが?)
知らずに壊してしまったら、仕方がないと思うが、知ってるし…
29.
30. 匿名処理班
扱いの雑さからして実際に近所に道観があったので近代以降に作った程度のものだろう。歴史があり信仰対象となっているなら頭部が崩壊した後に修復の動きぐらいする。
31. 匿名処理班
重慶はもとは岩山のごつごつした高低差のあるところに無理やり作った町なのでやたら歩道橋やエスカレーターが多い 歩道橋も10階建てビルくらいの高さで空中回廊のよう。その隙間に忘れ去られた寺があったんだろう。
32.