はじめてのエスカレーター
 誰にでも「はじめて」はある。中部アフリカ、カメルーンの人々にとってエスカレーターは「はじめて」体験するものだった。

 大手スーパーマーケットチェーン「カルフール」のモールがオープンした日、カメルーンの人々はエスカレーターの乗り方に戸惑い、最初の一歩がなかなか踏み出せない。

 勇気をもって乗る人、乗れたのはいいがしりもちをついてしまうひと、そんな人々の反応が公開されていた。
広告
The opening of Carrefour Mall in Cameroon Africa | Funny reactions taking Escalators first time

 私も子供の頃、はじめてエスカレーターに乗るときに最初の一歩を踏み出すのが怖かった記憶があるが、親に手を引かれながら克服し、いまじゃ当たり前のように利用している。

 だが、これまでエスカレーターを体験したことのなかったカメルーンの人々にとってはみんなが「はじめて」なのだ。

 この日オープンしたフランス系大手スーパー、カルフールに設置されたエスカレーターには人だかりができていた。

 勇気をもって乗ってみたものの、しりもちをついてしまった女性は、そのまま座りながら上へと移動していく。
1
 登りエスカレーターの場合、乗れたはいいがどうしても体が後ろに倒れてしまう人が多いようだ。
2
 登りエスカレーターなどに下っていこうとする人もいた。
3
 私はこれまでどれくらいの「はじめて」を重ねてきたことだろう。「はじめて」の経験は不安もあるけど新鮮だしワクワクする。

 どれほど年を重ねても「はじめて」はいたるところに見つかるし、誰の「はじめて」に立ち会うのも良い思い出となる。「はじめて」はなくなることはない。積極的に見つけてチャレンジしていくのも楽しいかもしれない。
あわせて読みたい
イラクで初めてのエスカレーターが導入された時の人々の反応が神

81歳のおじいちゃん、はじめてのバーチャルリアリティ体験。ゾンビを倒すはずが自らがゾンビ化してしまった件

ポーランドのおじいちゃんが「はじめての英語」 ひたむきに学ぶその姿が愛情のプライスレス

未知との遭遇。生まれてはじめてニンゲンの赤ちゃんを見て呆然と立ち尽くす猫

マイ・ファースト・グーグル。赤ちゃんのはじめての言葉が「Google」だった件(カナダ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 13:39
  • ID:yDswtxNo0 #

初めてにしてもこれはどうよ?
子供の頃に初めて乗った時普通に乗れたけどなぁ、バランスが悪い人が多いんだろうか?

2

2. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 13:51
  • ID:U6MY.zwQ0 #

故障で止まった昇りエスカレーターを歩いて登った時を思い出す。
足をかけた瞬間前に引きずり込まれるような、重力が狂ったような感覚になるんだ。
「止まっている」ことは頭でわかっているのに、「エスカレーター」だと認識している体は無意識に前方に重心を向けることでバランスを取ろうとするんだよね。
あの感覚がないとこんなふうに後ろに転ぶんだな。
かれらはこのエスカレーターに慣れた後、普通の階段で変な感じになるのかもしれないと考えるとちょっと楽しそうだ。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 14:03
  • ID:U9cvQ5310 #

アトラクション状態

4

4. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 14:06
  • ID:xU4lOcJi0 #

事故らないか心配だ

5

5. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 14:24
  • ID:wYxaFHLB0 #

やっぱりアフリカの人は身体能力が高い気がする
日本でこの状態だったらコロコロ〜っと団子になって下まで一直線だよ

6

6. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 14:40
  • ID:FnDgL1Qg0 #

はじめてのことはたのしいよね
登りでのけぞってる人 手すりのベルトがスリップしてるのかな

7

7. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 14:44
  • ID:zdfAylQt0 #

指切断が事故多発しそう

8

8. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 14:45
  • ID:FnDgL1Qg0 #

子供のころ エスカレーターから降りるとき一歩踏み出さずにいたら隙間に吸い込まれて細切りになるんじゃないかと 怖かったのを思い出しました

9

9. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 14:47
  • ID:zfErD7nB0 #

※1
たとえ初めてでも近くの人を真似て乗ることができるけど、
この場合は、周りの大人も含めてみんな初めての状態なんだよ

10

10. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 14:50
  • ID:4q9EBWcb0 #

昭和の頃に初めてデパートが出来た日本もこんな感じだったのかなぁ

11

11. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 14:54
  • ID:DS8.o4Gn0 #

カリブ海の話じゃねーのか

12

12. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 15:02
  • ID:OLcAwTlv0 #

>>2
これわかる
止まったエスカレーター歩くとき時空が歪む感じあるわ
後ろに倒れるの見て不思議に思ったけどそういうことか

13

13.

  • 2020年12月19日 15:02
  • ID:EG0Ba9Ge0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 15:03
  • ID:54wFeB180 #

日本人の、左は止まって右は歩いて二列に整列しているところを見たら、すごい技術だと思われるのだろうか。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 15:20
  • ID:gUXVlN.E0 #

大地が、大地が動いてるよ!

16

16. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 15:21
  • ID:jjnwZx3X0 #

危ない事故があることをまだ知らないっぽい
どうか服を巻き込まないで

17

17. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 15:29
  • ID:1.rG...v0 #

一時期ぶっこ割れて階段状態になったエスカレーターを
歩いたことあるが、妙な違和感に足がもつれた
普段使う人ですらこのような状態、初めて使う人は
こけるのも当たり前であり仕方ない

18

18. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 15:37
  • ID:Vvch5UVE0 #

手すりつかまってる人がなんかピタっと止まってるけど手すりが動いてないの?どゆこっちゃ

19

19. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 15:44
  • ID:Eo5ZMsoD0 #

幼稚園児ぐらいの頃、次々と流れ去る黄色い端線を見送りながら
どのタイミングで足を出せばいいか分からず、
だいぶ逡巡していた記憶がある。
回転する大縄跳びに入りあぐねているのと同様な感覚。

片足ずつそぉ〜っと差し出すと
股裂きみたいに持って行かれるから、
両足揃えてピョンと跳び乗る⇒誤って黄線を踏んでいたら
段が分かれる前の平坦なうちに慌てて靴の位置を修正
とかやってた。

降りる時は、下りエスカレーターなんかは
3段前ぐらいからジャンプで床に飛び降りるという、
大人から見ればかえって危ない方法のほうが楽だった。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 15:55
  • ID:ReZn44Wv0 #

>>10
そうらしい。地元のデパートで恐縮だけど、アトラクションとなって行列だったそう。
県庁に初エレベーターができた時も、アトラクション&展望台化してて、白黒のニュース映像が残っていた。見ました。

21

21.

  • 2020年12月19日 16:01
  • ID:DWuVjYaz0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 16:03
  • ID:Eo5ZMsoD0 #

※12
エスカレーターで自動的に流れる景色へ身を任せる経験が無いと、
人間、立ったその場で無意識にバランスをキープしようとするから
足元だけ勝手に上前方へ掬い上げられてって 上半身が取り残され
後ろへ つんのめる形になるんだろうね。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 16:20
  • ID:Eo5ZMsoD0 #

動くエスカレーターをどうにか乗りこなしたと思ったら、
降り口の床についた途端
ベシャッと前へ転倒するの、幼児あるあるw

移動するエスカレーターで体に慣性の法則が掛かってるから、
床に降りた後もエスカレーターと同じ速度で歩き抜けないと
(慣れた大人はここらへん無意識にやってる)、
不動の床に着地したとたん足を止めたら
体だけ前方へ飛び出して、ビターンとなる。

それでも、前向きならまだしも踏ん張りが利くけど、
1:55あたりのオバチャンは、後ろ向きで動いてきて
降りる瞬間 前に向き直ろうとして体を横向きに回したから、
これはモロに横押しで慣性力が掛かるw

24

24.

  • 2020年12月19日 16:23
  • ID:GV650ALJ0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 16:31
  • ID:2iuMLKA60 #

でも、これだいぶ速度設定早くない?
日本のショッピングセンターにあるエスカレーターなんて遙かにゆっくりだと思うんだけど

26

26. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 16:44
  • ID:9LMqViwc0 #

※1
まず間違いなく初めて乗ったのは母親か父親の腕の中でだ
そして腕の中で数十数百回乗り方を観察した上で、親に手を引かれて自分の足で乗ったはず

27

27. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 16:55
  • ID:viIcizU60 #

※19
おや、私かな?
上りよりも下りが怖かったなー。慣れってすごいね。

28

28. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 17:02
  • ID:yJCGVBYz0 #

みんな楽しそうだ
でもすぐに慣れてスマホ見ながら乗ると思う

29

29. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 17:06
  • ID:rQUxhd0c0 #

オレの田舎で最初にエスカレーターができたときとほとんど同じだ
昇りだけのエスカレーターだけだったけど
そのデパートの周囲を何重にも人の列ができたよ
オレのバアちゃんは最初に乗ったときに
ゲタが外れて、それが一番下のところでゴロンゴロン回転してて
すっごい恥ずかしがってた
もう50年以上も昔の話

30

30. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 17:15
  • ID:CRVh8ODE0 #

見本となる人がいないんだからこんなもんじゃない?
まあ、直ぐに慣れるさ

31

31. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 17:23
  • ID:WZcFVDRW0 #

逆に、停止したエスカレーターを普通の階段として登る
ときの違和感、気持ち悪さといったらもう…。
テクノロジーに対する馴致って恐ろしいよね。

32

32. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 17:25
  • ID:mBdkOfNB0 #

日本人視点で見るとかなりエレベーターの速度早く感じるなあ
欧州ではこのくらいが普通なんだろうか

33

33. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 17:53
  • ID:3Y9biDiA0 #

>>1
地面(機械)が勝手に動いて自分は停止してるはずなのに前進してるからそれで脳が混乱してグラグラして倒れるんじゃないかな

34

34. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 18:10
  • ID:frVr3fvh0 #

土人だな。これこそ。

35

35. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 18:24
  • ID:qgouI7xo0 #

みんなちゃんと並んでるのすごくない?

36

36. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 18:40
  • ID:ddEtSotv0 #

座ったままの人とか、服とか巻き込まれそうで見てて怖すぎる

37

37. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 19:44
  • ID:At7R.J5V0 #

なろうでありそうな風景

38

38. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 20:00
  • ID:8thGA.YC0 #

日本に生まれて良かったよ
この国の人達は大変そうだね

39

39. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 20:47
  • ID:E9PH1bjB0 #

しばらくは人を配置しておいたほうがよさげ

40

40. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 21:08
  • ID:drSekjbY0 #

小さい時に昇りに乗り損ねて後ろに倒れ、後頭部を強打したらしい。覚えてないけどトラウマだけ残ってて、高校くらいまで乗れなかった。足がすくんじゃうんだよ。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 22:19
  • ID:sV75deKs0 #

※38
エレベーターならぬエスカレーターガールとか実際にいたわけだしな


でもそもそも動画に違和感ある、こんな文化的な身なりの人々が本当にエスカレーターに乗ったことがないのか?当たり前のようにスマホ持っているし。土地が広大な国柄、エスカレーターがいるような商業施設が都市圏でも根付いてなかったのかな

42

42. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 22:52
  • ID:s.0S.hAJ0 #

ワロタ

43

43. 匿名処理班

  • 2020年12月19日 23:48
  • ID:iwa7XbGn0 #

数十年前までは「お年寄りのステレオタイプ」として「エスカレーターに上手く乗れない」と言うモノがあった。
「自動的に動く階段」ってやっぱり衝撃的だと思うよ。

44

44. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 00:24
  • ID:ICFJBPVC0 #

>>1
逆に子供の方が適応力?みたいのが高いのでは?
大人になってからだと今までの経験でしか成長できてない能力があるんじゃない?

45

45. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 00:28
  • ID:FxEqjECQ0 #

カメルーンってコロナ大丈夫なんかな?
まったくのノーガードに見えるけど…

46

46. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 06:39
  • ID:drT7NkJi0 #

いい大人が揃いも揃って‥‥

かわいいな

47

47. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 06:46
  • ID:2tXHm3800 #

>登りエスカレーターなどに下っていこうとする人もいた。

登りエスカレーター「なのに」では?

48

48. 匿名処理班

  • 2020年12月20日 18:02
  • ID:jNxi4mJO0 #

>>40
自分は昇りに乗ってずっと上を見てて後ろに転がり落ちたそうだww
後ろのお客さんが受け止めてくれたらしい…
その時のお客さんありがとう!

49

49. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 19:44
  • ID:Pyo2wwJ.0 #

※37
こういうの見ると一概になろう設定もバカにもできねーなって思う。
価値観の変革ってのはいつの時代も些細な事であっても劇的なんだ。

50

50. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 19:46
  • ID:Pyo2wwJ.0 #

日本人が初めてでも普通に乗れるのは
初めて乗る時は必ず親と一緒に乗るからだと思う

51

51. 匿名処理班

  • 2020年12月22日 12:58
  • ID:RhKCq2N00 #

小倉駅前の動く歩道に乗ったらどうなるん?

52

52. 匿名処理班

  • 2020年12月22日 13:16
  • ID:TPYoeW7X0 #

安全教育も必要じゃないかな?

53

53. 匿名処理班

  • 2020年12月25日 10:25
  • ID:Po1MtXa20 #

よそで見たコメントだけど、足場と手すりを完全に同一の速度にするのって意外とむずかしくて、
海外だとちょっとズレてるところも多いらしい。ここもそうなってて転びやすいのかもね。

54

54. 匿名処理班

  • 2022年05月01日 00:54
  • ID:TXOkNhob0 #

初めて乗るとき、上りも怖かったけど下りのほうが落ちたらどうしようって思って怖かったなあ。幼児だと目線の位置が低いから余計に高く感じる

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements