
その曲はティナ・チャールズの「I love to love」。これがビョークの歌を最初に録音したものだと言われている。
I love to love - Bjork (1976)
ビョーク・グズムンズドッティル(1965年11月21日〜)は4歳の頃から作曲を始め、7歳から地元の音楽学校に通いフルートやピアノ、クラシックを学んだ。
1976年、学芸会で歌ったこの曲は、ビョークの歌声を録音した最初のものと言われているそうで、美しく澄んだ歌声は聴く人を魅了する。
ビョークは翌年1977年に母ヒュドゥルの勧めで12歳にしてアルバム『Bjork Gudmundsdottir』でデビュー。アイスランド童謡を歌ったこのレコードで、ビョークはアイスランド国内で音楽の天才少女として爆発的な人気を得た。
Bjork (1977) (Full Album)
2020年8月、ビョークが15年ぶりに映画出演すると発表された。ロバート・エガース監督が手がける新作「The Northman(原題)」に魔女役として出演する予定だそうだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うめえええええええええええええええ
2. 匿名処理班
すごい好き
3. 匿名処理班
実はビョークについてよく知らない
4. 匿名処理班
この歳でビブラートきいた美声
ずっと聞いていられる
5. 匿名処理班
なんでBjoでビョーなんだろ
6. 匿名処理班
シュガーキューブスじゃん
7. 匿名処理班
※5
jをyと発音するのよ、スペインとかもそう。
Japanもヤーパンになったり、Jojoもヨヨになったり。
スカーレット・ヨハンソンの名前は本当は英語読みでジョハンソン(Johansson)なんだけど、日本では北欧のヨハンソン呼びの方が馴染みがあるからこの呼び方だったりする。
8. 匿名処理班
才能とはこういうことなんだな
9. 匿名処理班
※7
それはしってるけどYでいいじゃんって話
10. 匿名処理班
ほう、可愛い昔のビョークか
どれどれ・・・・・(^ω^)
ファーッ!!!!!!!!!?
(@Д@;)
11. 匿名処理班
スティーヴィー・ワンダーとかもすごかったね
12. 匿名処理班
歌い方のクセがもう確立してるやん!これぞ天才!
13. 匿名処理班
ビョークの凄いところは体感上のテンポ感やそのゆらぎ感
まで歌唱でコントロールしてしまうところなんだけど
さすがにまだその傾向は見られないな(笑
14. 匿名処理班
ナウシカの曲ってビョークきてんのか
15. 匿名処理班
この人、かなり前に中国でライブした時にライブ中フリーチベット!て叫んだんだよね。ぶっ飛んでるけどすげぇわ
16. 匿名処理班
※9
知ってるならその主張はおかしいだろ
漢字の読み(≒発音)も日中で統一するか?
17. 匿名処理班
※9
Jobと書いてヨブと読むし
Yesと書いてジェスと聞こえるし
ビミョウなことは慣れの問題なり。
18. 匿名処理班
ビョークの歌は好き。でもこの録音は、11才の子が歌ってるにしては技巧的すぎて個人的に残念。
19. 匿名処理班
>>9
国よって発音の仕方に違いがあるのは、別におかしな事じゃない。何も全部を英語圏基準に合わせなくても
20. 匿名処理班
>両親(母の再婚相手はギタリスト)のもと、4歳の頃から作曲を始め、7歳から地元の音楽学校に通いフルートやピアノ、クラシックを学ぶ
パッと出じゃないんですね
英才教育だ
奇抜なイメージだけど
21. 匿名処理班
音に誠実で真摯な歌い方だなぁ
ひたむきさが伝わってきて心地よい
22. 匿名処理班
こんな幼少期にビョークという名でアルバムを出していた事が一番の驚き。
23. 匿名処理班
※9
うーんラテン語とか北欧祖語がそもそもJをY(かI)の音で発音してるから、としか言いようがないよ
Jormungand(ヨルムンガンド)とかイエス(Jesus)とか
24. 匿名処理班
今度こそ鬱映画はやめてね
25. 匿名処理班
※9
YとJってすごく近い音なんだよ
発音する場所も舌の位置もほぼおんなじで、違いは息の擦れ具合が強いか弱いか
Yを強く発音していくとどんどんJに近づくし、
Jをソフトに発音していくとどんどんYに近くなる
26. 匿名処理班
大好きだから活躍してくれると嬉しい!
27. 匿名処理班
説明なくてもビョークの子供時代ってわかるわ
28. 匿名処理班
11歳の時の歌だったんだね
4歳だと勘違いしたわ
29. 匿名処理班
※5 ※9
i の子音化である j 系と
v(u)の仲間である y 系は、元々 別の発音の文字だし。
i 系の j は、普通に口を横に広げてイーって言う感じだけど、
y は唇をすぼめてユの口でイーって言う感じのちょっと籠った音。
まぁ、アルファベット圏も国によって発音差はいろいろあるし
時代の変遷を経て発音が変わって転用が起きてる単語も多々あるけど。
30. 匿名処理班
凄く良い!
31. 匿名処理班
>>5
jを「ィ」みたく発音する国もあるんよ
英語の発音記号でもそんな読みするのがあるしな(music[mjuːzɪk] とか)
32. 匿名処理班
>>7
横からごめんよ スペイン語はh音じゃなかったっけ?
よく笑う時jajajaって書いてるし
33. 匿名処理班
この幼さにしてこのうまさ……
すごいなぁ。そしてその才能を発揮して、大人になった今でと活躍しているのも本当にすごい。
34. 匿名処理班
>>9
知ってたのに後のコメント読まないでリプ書いちゃったわ ごめんな
まぁ、色んな言語あるんだな!面白い!って思えたら世界が広がるで それは好み次第
35. 匿名処理班
ワタシは※7さんではありませんが、スペイン語圏でも両方あるそうです。
36. 匿名処理班
ビョークは芸名で白樺の意味じゃなかったけ。
37. 匿名処理班
ビョークさんは空耳アワー常連アーティストとしても尊敬してます。
38. 匿名処理班
※35は※32さんへの返信でした。
39. 匿名処理班
ビョークのうまさがわからない
40. 匿名処理班
若い頃はマジで妖精みたいな見ためだったよね。つり目で鼻がツンと上向いてて。
めっちゃかわいかった。
歳をとって化粧お化けになっちゃったけど。
歌もほんとにすばらしい。癖があるから好みはわかれるだろうけど、めっちゃ好き。
41. 匿名処理班
歌は天才的なんだけど、作・編曲家としてはどうかなぁ…
42. 匿名処理班
あの独特の歌い方がこの頃からもう出てるね
クリスティーナ・アギレラも少女時代の映像で既にめちゃくちゃ上手かった
やっぱり才能ってあるんだなとしみじみ思った
43. 匿名処理班
>>31
むしろjがジのほうが少数派な気がする
44. 匿名処理班
>>18
大人が子供にイメージ押し付け乙です
45. 匿名処理班
ダンサーインザダークの人か!
ビョークはちょっと知ってる程度だけど映画だとほぼすっぴん?の幸薄キャラすぎて気づかなかったわ…
本当に子供の頃から歌うまいなぁ
46. 匿名処理班
>>41
同感
Debutでちょうど良かった
現代アートっぽいっつかちょっとメタで抽象的な意識高い系のことやるよね
現代音楽的というかアバンギャルドというか
それでばちこし歌い上げられてもなって感じ
47. 匿名処理班
子供の頃のあだ名が「日本人」だったらしい
48. 匿名処理班
めちゃくちゃ済んだビブラート効いてる声ですな
当時から作詞作曲もできたのか〜
49. 匿名処理班
ヌルリとした声の繋ぎだったり独特なブレスだったりこれを自分の武器として幼い頃から確信を持って続けた事が凄いね