アイスランドの海岸からほど遠く離れたエリデイ島に、たった一軒の家がポツンと建っている。何年もの間、飛行機やボートから撮られたこの家の写真がネット上を賑わせてきた。その寂れた風景やありえない孤立感は、人々の想像力を掻き立てるには十分で、この場所に関する様々な都市伝説が広がっていった。
この島の名前の英語表記、「Ellidaey 島」を検索するとトップに並んで出てくるのが、この島がアイスランド政府によって有名なポップスター、ビョーク(Bjork)に贈られたものだという話だ。
だが実際にはそうではない。また、アイスランドで3番目に大きな島という話も出回っているがそれも間違いである。
さらにはこの家は、フォトショップを使って作られたフェイクではない。この家に住んでいるのは、来るべきゾンビ黙示録を生き抜くために億万長者でもない。実のところ、これは家ではなかったのだ。
問題の建物はエリデイ島(アイスランド語:Ellidaey)にあるのだが、なんとも紛らわしいことに、アイスランドには同じ名前の島が二2つある。一つはアイスランド西部にあり、それはビョークが所有する別荘である。もう一つのエリデイ島には、この画像のもので、ポツンとあの建物がある、アイスランド南海岸から離れたヴェストマン諸島(アイスランド語:Vestmannaeyjar)の一つである。
エトリデイ島には約300年前、5世帯の家族が住んでいた。彼らは小屋で生活しており、釣りや島の牧草地で育てた牛、そしてツノメドリという海鳥を食料として生きていた。しかしその後200年で、エリデイ島でコミュニティを維持するのが困難になった。島に居続ける理由もないので人々は島から離れ出し、そして1930年代のある日、最後の住人が島を去っていった。
この建物は、1953年の始めにエリデイ狩猟協会がツノメドリ狩り用に建てたものだそうで、狩猟小屋なのである。その小屋には電気もなければネットなんかもなく、配管設備などもない。
ただしサウナだけはあるそうだ。料理や飲用水、そして最重要設備・サウナに使う水は雨水から得ている。奇妙なことにこの小屋はフェンスに囲まれている。おそらくツノメドリたちからの反撃を防ぐためだろう。
エリデイ狩猟協会の会員になるか会員の友達にでもならない限り、この小屋に入ることはできないが、もしかしたらジップラインと呼ばれる、木々の間に張られた移動用ケーブルを作ると申し出れば泊めてもらえるかもしれない。
ほとんどのジップラインは老朽化が進んでいるのだ。ボートのツアーでならヘイマエイ本島からエリデイ島に行くことができる。この島があるヴェストマン諸島には、レイキャビクから飛行機で20分ほどと比較的行きやすい。
ヴェストマンではハイキング、登山が楽しめ、いくつか歴史的観光地もあるが、一番の注目は豊富な野鳥と海洋生物。特にこの島の美しいツノメドリを是非見てみたいものだ。
via:spotcoolstuff・原文翻訳:such
▼あわせて読みたい
神々しい自然の造形に満ち溢れた、アイスランドの耽美的風景写真
世界で最もフォトジェニックな国のひとつ、アイスランドの驚くべき地形図
真っ赤なくちばしに困った顔、潜水性で海鳥「エトピリカ」(画像・動画)
「地球の割れ目」を見ることができるアイスランド、シンクヴェトリルの湖中にあるシルフラ洞窟
あんな鳥、こんな鳥、美しい鳥の写真特集
コメント
1. 匿名処理班
ブラックジャックの家を思い出すw
2. 匿名処理班
写真で見るのはいいが実際に行ったら不便極まりないな・・・
しかしツノメドリって何かと思ったらパフィンかwww
3. 匿名処理班
シムシティの最初の画面だな
4. 匿名処理班
>ジップラインと呼ばれる、木々の間に張られた移動用ケーブル
見た限り木なんてなさそうだが・・・
5. 匿名処理班
高知県香南市のシャトー三宝跡地も特集しておくれ
6. 匿名処理班
Civilizationならやり直すレベル
7. 匿名処理班
ムーミンの作者のトーベ・ヤンソンの別荘思い出した
そこは島にある小屋なんだけど、漁師さんなんかが
遭難した時などに避難できるように鍵がないんだって
8. 匿名処理班
なんなのこの果てしなく困ったような困惑顔の鳥はwww
9. 匿名処理班
ゲームだと重要なアイテムが置いてありそうだ
10. 匿名処理班
DQ3の、変化の杖をくれる老人を思い出した。
レイアムランドだったかな?
11. 匿名処理班
ビョークのおうちじゃなかったんだ><
12. 匿名処理班
「なんとかのオーブ」とか
「さいごのカギ」とかが手に入りそうだ
13. 匿名処理班
この鳥ブサかわいい。
14. 匿名処理班
エトピリカとツノメドリは似て非なる鳥
これ豆な
15. 匿名処理班
ピノコが出てきそうだな
キノコ…か…
16. 匿名処理班
始めて見たさすがはカラパイヤ
と言うところか
でも良くこんな所に家を建てたな
この島の上のほうにいくのも
とんでもなく大変だぞ
世界が滅んでもここなら大丈夫
見たいな感じだ(−ω−)
17. 匿名処理班
「都市」伝説っていうか……
超絶田舎じゃね?
18. 匿名処理班
RPGのマップで見つけたらちょっと期待しちゃう家だな
19. 匿名処理班
この小屋の居間の絨毯を捲ると地下に降りる隠し階段があって
地下帝国が巨大で凄いことになってるんだろ?
20. 空缶
「たまにはそっとしておいて」
というビョークの内面がよく現れている...なんて書いてた人がいて
詩情溢れてるなーと感心してたらデマwかよwww
でも考えてみれば、ここで暮らすなら発電機を回したりタンクの水を満たしたり、
むしろあくせく生きねばならない環境ではある。
21. 匿名処理班
てっぺんからダンボールで滑りたい
22. 匿名処理班
どこでもドアでこの島に行って
数時間ぼうっと過ごして帰ってきたい…
23. 匿名処理班
※24
おー楽しそう。滑って滑って最後に、あれ?
24. 匿名処理班
※1がいてくれてよかった
この島の美しさを〜
25. 匿名処理班
どんなところでも猫が一緒にいてくれたら生きていけるよ!
26. 匿名処理班
※21
見つける事は見つけられるんだけれど、実際行けるのは物語の終盤みたいな。
27. 匿名処理班
>>20
都市伝説ってのは都市社会で語られる伝説のことであって、
伝説の内容が都市部のことである必要はないんだ。
28. 匿名処理班
ところで何の為にツノメドリを捕獲するのかな?
食べる為とも思えないんだけど…まさか油だけ?
29. 匿名処理班
カラパイアでも四年くらい前にちらっと取り上げてたなここ
30. 匿名処理班
ドラクエの地図に載ってない島みたいだ。経験値稼ぎ用の
31. 匿名処理班
>エトリデイ島には約300年前、5世帯の家族が住んでいた。
>しかしその後200年で、エリデイ島でコミュニティを維持するのが困難になった。
どう見ても外から人が来る場所じゃないし、近親交配が相当進んでそうではある
32. 匿名処理班
この鳥は美味いのか?
33. 匿名処理班
この島、絶対にはぐれメタルがいる(確信)
34. 匿名処理班
この鳥を喰うのか……。
35. 匿名処理班
艦これやりたくなってきた
36. 匿名処理班
※5
ググった。日本にもこんなところがあるんだ。
37. 匿名処理班
カメレオンの顔かと思った
38. 匿名処理班
puffin使いにはおなじみのあの鳥だ
39. 匿名処理班
ネットが使えない
はい!解散!!!
40. 匿名処理班
※36
天然記念物だから食べられないんじゃない
41. 匿名処理班
飛空艇でしかいけなさそう
42. 匿名処理班
ちょっと久しぶりにマインクラフトやりたくなったわ
43. 匿名処理班
コメ欄でも面白い情報があって面白い
賢人の皆さんありがとう
44. 匿名処理班
※17
が ※27 を読んでくれているといいなぁ
※17にとっては、きさらぎ駅も大都会のどっかの駅で、人面魚も都心部の池で目撃されてて、ツチノコも都会でしか目撃されないって認識なんかな