
心を落ち着かせる14の美術作品 rauschenberger/pixabay
2020年もあとわずか。今年は多くの人々が、あたりまえの日常がもろくも崩れ去り、何でもないような日々こそが幸せだったと悟ったかもしれない。だが目の前に道はまだ続いている。前を向いて歩いて行けば光が差し込む場所を見つけることがきっとできる。必要なのは立ち止まらないこと、ただそれだけだ。
どうしても、心のざわつきが抑えられない時、不安で押しつぶされそうになったときは、音楽や美術の力を借りればいい。
『artnet.com』では、心を穏やかにさせてくれる、抽象画から仏像まで14点の美術作品を紹介している。そのうちのどれか1つでも心に響くものがあればお守り代わりとなってくれるだろう。
広告
1.阿弥陀如来(1150〜1185年)

image credit:Asian Art Museum/artnet.com
2.ヴィヤ・セルミンス:無題Big Sea #1(1969年)

image credit:McKee Gallery, New York/artnet.com
3.ブライス・マーデン:The Attended (1996〜99年)

image credit:Sotheby’s New York/artnet.com
4.ジェニファー・グイディ:Energy of Love(2018年)

image credit:Sotheby’s/artnet.com
5.トマス・コール:View from Mount Holyoke, Northampton, Massachusetts, after a Thunderstorm—The Oxbow (サンダーストーム後のマサチューセッツ州ノーサンプトンのホルヨーク山からの眺め-川の湾曲部)(1836年)

image credit:the Metropolitan Museum of Art/artnet.com
6.サム・ギリアム:Ray VI (1970年)

image credit:Gerald Peters Gallery/artnet.com
7.アルマ・トーマス::A Fantastic Sunset(1970年)

image credit:Christie’s Images Ltd/artnet.com
8.クロード・モネ:The Palazzo Contarini (1908)

image credit:Museum Barberini/artnet.com
9.ショーン・スカリー:The Fall (1983年)

image credit:Sean Scully/artnet.com
10.メアリー・カサット:Mother and Child (Baby Getting Up from His Nap)(1899年頃)

image credit:the Metropolitan Museum of Art/artnet.com
11.ヨハネス・フェルメール:View of Houses in Delft(1658年頃)

image credit:Rijksmuseum/artnet.com
12.チベットの緑のターラの仏像(13世紀)

image credit:the Rubin Museum/artnet.com
13.ロイス・メイロウ・ジョーンズ:Jennie(1943年)

image credit:Lois Mailou Jones Pierre-Noel Trust/artnet.com
14.チベットの仏像ミラレパ(15〜16世紀)

image credit:the Rubin Museum of Art/artnet.com
written by Scarlet / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
モネやフェルメールは期待と違う作品だったw
2. 匿名処理班
11番の絵を見てなぜかハウルの動く城を思い出した
3. 匿名処理班
トニー(ジョントラボルタ)と写真を見て、落ち着くわけねぇだろ。
…マイケル・ジャクソンを見て、心が安らぐ世界なら…或いは!!!
4. 匿名処理班
抽象画を過度に評価して何億とか言ってる人って単なる馬鹿だよね
5. 匿名処理班
色味が黄色いフィルター越しで見た方が落ち着くようなものが多い気がする。
選んだ人が色覚弱いのかな?
6. 匿名処理班
2番なんか、心がざわつくんだけど…
7. 匿名処理班
落ちつかない方が多いかな…
8. 匿名処理班
2の海面が色とか不安になる…普通はこれ見て落ち着くの?
最後のチベット仏像の笑顔は好き。
9. 匿名処理班
むしろ不安になるものが多かった
全体的にずっしりとくすんだ色合いだし絵柄もいまいちピンと来なかったな
価値観の違いか、個人差なんだろうか
10. 匿名処理班
仏像は落ち着くんだけど 見ていると不安になってくる絵の方が多い
11. 匿名処理班
わ、輪ゴム…
12. 匿名処理班
抽象画は逆に不安になってくる…
13. 匿名処理班
心が落ち着くとは
14.
15. 匿名処理班
イワシの頭でええやろ
16. 匿名処理班
「心を落ち着かせる」なら広隆寺の宝冠弥勒の方が
17. 匿名処理班
欧米人と日本人では、落ち着く画像の感覚が違うのかな?
仏像以外は、逆に心がざわつくんだが?
18.
19. 匿名処理班
個人差が大きいんじゃないかなあ
20. 匿名処理班
全体的に不安になった。1の阿弥陀如来はきれいにできないのかな。髪型が集合体、4も集合体。モネは色合いと最近洪水が多いから・・・
21. 匿名処理班
モネの絵に出てくる水面は好きだな。水面に反射した景色がどこまでも続いてるような感じが好き。
311の津波の後はしばらく、お風呂の湯船すらダメなほど揺れる水面を見るのが恐怖症みたいになってしまいモネの絵も見るだけで動悸がするほどだったのだけど、もともとは好きだった気持ちのおかげか見るたびに少しずつ水恐怖症みたいなのが消えてく実感があって今では湯船にもまた入れるようになった。水が恐ろしいものであることは変わらない事実かもしれないけど、水面に映る景色もまた、変わらず美しくて、いろんな想像をかき立てられて、心が落ち着く。水面を描いたモネの作品はどれもだいたい心が落ち着く気がするよ
22. 匿名処理班
色調が落ち着いてると言えば落ち着いてるのかな
新緑みたいなもっと爽やかなやつを想像してた
23. 匿名処理班
>>1
モネはまだ解氷とかアイリス、ベニスの黄昏、ポプラやチャリングクロス橋の方が見ていて落ち着く
24. 匿名処理班
エグルストンの三輪車と、カーシュのチャーチルと、ポロックの秋のリズムが俺の心のリセットボタン。
25. 匿名処理班
興福寺阿修羅像とか
26. 匿名処理班
白い壁にバナナ🍌ひっつけた
コメディアンでもだしとけよ
27. 匿名処理班
あたい、メアリーカサットだぁ〜いすき!
28. 匿名処理班
全く馴染みは無いけれど、ふと連想したのは「龍安寺の石庭」。
月あかりに照らされた「龍安寺の石庭」とかどうでしょうか?
心が落ち着くような気がしませんか。
29. 匿名処理班
見慣れた映像というのが、いちばん心が落ち着くらしい。ワイなんか絵画では、ムンクの「叫び」がいちばん落ち着く。
30. 匿名処理班
※25
それは落ち着くどころか、
百億の昼と千億の夜 キターー!!状態に…
31. 匿名処理班
自分は国宝の広隆寺弥勒菩薩半跏思惟像かな
特に向かって左側から見たお顔が美しい
後、美術品じゃなくて美術館だけど大阪の東洋陶磁美術館丸ごと
32. 匿名処理班
※29
どこだったか「ミンクの叫び」があったな。
33. 匿名処理班
5番は真逆だろ! 自分は趣味で山登りをやっているけれど、雨雲が侵入して来てこれから山が大荒れになる場面だ。
34. 匿名処理班
鐘が吊るされてるベガのステージだね
35. 匿名処理班
どうやら外人達には弥勒菩薩は理解できないらしい(苦笑
36. 匿名処理班
やはり9が無難かな
37. 匿名処理班
酒を勧められている時の横山大観の笑顔が一番落ち着くよ
38. 匿名処理班
5番はむしろこれから雷雲が近づいて大荒れ天気になる予感の絵に見えます
39. 匿名処理班
宗教では仏像がいい キリストは出血しての磔だし ヒンズーは👅だしとか手足多くて 落ち着かんわ
40. 7cg3
>>30
見るな!弥勒の心理攻撃だ!
41. 7cg3
なるほど。やはり土鬼の宗教はチベット仏教だったか。文字は西夏文字っぽく見えたが。