
全身黄色の珍しい亀が発見される image credit:Debashish Sharma, IFS/Twitter
インドの西ベンガル州の池で、全身鮮やかな黄色をした珍しいカメが発見された。ある意味黄金の亀ともいえるだろう。インド森林管理局のスタッフは、カメの写真をTwitterでシェアし、インドハコスッポンの突然変異種であることを明かした。
インドで黄色のカメが発見されたのは、今回で2度目となり、再びの珍しいカメの発見にSNSユーザーらからは様々な声が寄せられたようだ。
インドで発見された全身黄色のカメ
10月27日、インド森林管理局職員のデバシシュ・シャルマさんは、西ベンガル州バルドマンの池で発見された全身が鮮やかな黄色をしたカメの写真を自身のTwitterでシェアした。このカメは、インドハコスッポンという種であり、体長は22〜35センチ、インド以外にもパキスタンやスリランカ、ネパール、ネパール、バングラデシュ、ミャンマーに広く生息しており、主にカエルやカタツムリ、水生植物などを餌としているという。Today a Yellow Turtle was rescued from a Pond in Burdwan,WB. It's one kind of a rarely occuring Flapshell Turtle. @ParveenKaswan @SanthoshaGubbi @RandeepHooda @rameshpandeyifs pic.twitter.com/enTyNAkxmP
— Debashish Sharma, IFS (@deva_iitkgp) October 27, 2020
専門家によると、カメがこのような体色を持つ理由は、遺伝子配列の突然変異やチロシン色素が完全もしくは部分的に欠如しているアルビノ(先天性色素欠乏症)による可能性が高いということだ。
アルビノというと白い体色が一般的だが、カメにおいては体内に色素を1種類持っていることから、色素が欠如すると白ではなく黄色になることがあるそうだ。
インドでは黄色のカメの発見は2度目
インドでは、今年7月19日にもインド東部オリッサ州バーレーシュワルの農場にいるところを、農作業中の男性に発見された。この時も、インド森林管理局の職員がTwitterでシェアしている。カメを発見した男性は、一旦自宅へ持ち帰ったが、その後カメを森林管理当局に引き渡した。A rare yellow turtle was spotted & rescued in Balasore, Odisha yesterday.
— Susanta Nanda IFS (@susantananda3) July 20, 2020
Most probably it was an albino. One such aberration was recorded by locals in Sindh few years back. pic.twitter.com/ZHAN8bVccU
森林管理局から連絡を受けた野生生物保護の専門家がそのカメを調べたところ、インドハコスッポンで、1歳半〜2歳の成体であることがわかった。
このカメはその後、バーレーシュワルで野生に返されたという。Close snap of the same. Mark the pink eyes, one indicative feature of albinism. pic.twitter.com/MfXrXVYbfH
— Susanta Nanda IFS (@susantananda3) July 20, 2020
SNSでの反応は「溶けたチーズのよう」
珍しい黄色のカメの写真を見たユーザーらは、次のような声を寄せている。・まるで溶けたチーズのようだ。ちなみに、通常のインドハコスッポンはこのような色をしている。
・卵黄にも見える。
・なんて美しく鮮やかな色をしているんだろう。ユニークだね。なんだかツルンとした外観。
・マンゴーゼリーのようだ。
・池にいたのなら、そこに生息していたのでは?放っておいてあげればいいのに…。
・こんな黄色のカメ見たことない。
・後でちゃんと元の場所へ戻してあげてね。

image credit:wikipedia
written by Scarlet / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ミカンとカレー食い過ぎたような色
いかにもインドって感じだ
2. 匿名処理班
サムネが一瞬アメリカンドックとかナゲットとかにつけるマスタードソースにみえたわー
3. 匿名処理班
さすがにインドですな!
このスッポン君を見て、急にカレーが食べたくなりましたよ♪
4. 匿名処理班
アルビノのすっぽんは何度も見たことあるけど、ここまで全身が黄色いのは初めて見た。普通は白っぽいし、黄色い部分があっても、もっと部分的で色もクリーム色っぽい色してる
5. 匿名処理班
エッグベネディクト!
6.
7. 匿名処理班
甲羅にケチャップかけたらオムレツに見えそう
8. 匿名処理班
予想以上に黄色かった。
というか金色と言っていい。
これほどまでに全身が金ピカな動物は初めて見たかも。
9. 匿名処理班
野生に返しちゃったの
アルビノは目立つから生き残りにくいとは聞いたけど
保護して動物園とかではないのね
10. 匿名処理班
これは縁起いいw
高値取引されるわ
11. 匿名処理班
他の色もあったらレインボーカラーで並べたい。
とりあえずカレー好きの隊員だけか。
12. 匿名処理班
アルビノって事は本来の渋い体色がこの黄色の上に有るって事だよな?
真っ白なのより驚くわ
13. 匿名処理班
月とスッポンとはこの事か
14. 匿名処理班
これ日本のスッポンにもいるよ
縁起いいからってスッポン鍋行きから救出されて水槽で飼われてるの昔ローカルニュースで見たわ
一定数出るんじゃないんかね(´・ω・`)
15. 匿名処理班
黄色いペンキをぶっ掛けたみたいだな
確かに縁起はめちゃくちゃ良さそう
16. 匿名処理班
絵の具を塗ったように見事な黄色だね
17. 匿名処理班
絶対ペンキか何かで色塗っただろと思ったけど、体がちょっと透けてるし、中身まで黄色っぽいですね
18. 匿名処理班
アッシマーじゃん
19. 匿名処理班
思ってるより黄色でびっくりした。
薄黄色のやつはリアルでよく見かけたけどここまで黄色いのは初めて見たよ。
20. 匿名処理班
美味しそうだ♪
21. 匿名処理班
※8
魚類ですがニジマスのアルビノは金ピカです。
富士五湖近くの忍野八海に行くと見られますので
お近くを通りすがられましたら是非見てみて下さい。
湧水の池に放されているニジマスの中に結構沢山の
アルビノ個体が居りますので。
22. 匿名処理班
四天王寺さんの池にもアルビノのスッポンがいるよ。たまに甲羅干しに出てくる。ここまでまっ黄色じゃないけど。
23. 匿名処理班
ターメリックを塗りました!ってかんじ
インドだし(´˘`*)
24. 匿名処理班
※8
蛇のアルビノも黄色くなるよ。元の種類の柄にもよるけど
ときどき真っ黄色みたいな個体もいます
※14
スッポンのアルビノはペット用に養殖した個体が一部で流通
しています(人気のあるわけではないのでマイナーですが)
25. 匿名処理班
おいしそう。 あ、いやいや、大事にしてあげてください。
26. 匿名処理班
パンケーキか、上のバンズ取ったチーズバーガーに見えた
食欲をそそる色だ
27. 匿名処理班
ここまで黄色いのは珍しいね
28. 匿名処理班
カドミウム廃液をがぶ飲みしたウツボガメスかな
29. 匿名処理班
ターメリック色!
30. 匿名処理班
そういや金魚の原型はフナのアルビノだと聞いた
31. 匿名処理班
マンゴーと判定されると思って画像検索してみたらちゃんとインドハコスッポンの結果が返された
32. 匿名処理班
肥…ダメ?
33. 匿名処理班
20年くらい前によくあった黄金色の幸運を呼ぶなんとか系の像を思い出す色合いだな
34. 匿名処理班
>>3
スッポン肉入りのカレーとか、精がつきそうな♪
35. 匿名処理班
このスッポンでスープを作ったら、黄金色に澄みきった美味しいスープが出来そうだ。
36. 匿名処理班
アルビノの中でもT+(チシロナーゼポジティブ)って個体ですね。
T+自体は珍しくないですが、クリーム色だったりが多いのでここまで透け感無く真っ黄色なのは珍しい!
37. 匿名処理班
とっ捕まって売り物にされなきゃいいが・・・
38. 匿名処理班
※37
中国だったら縁起物としてとんでもない高値がつくだろうからなあ
39. 匿名処理班
>>11
ナゾナゾも好きな気の良いおデブであって欲しい。
♪バンバラバンバンバン♪バンバラバンバンバン♪
40. 匿名処理班
よくみると血の通ってるところは
なんだか艶めかしい色だね