カメだって仲間は見捨てないのだ。カメの最大の弱点、それはひっくり返ること。この状態になってしまうと自力ではなかなか起き上がれない。そんな仲間を助けるため、ケヅメリクガメ史上最大ともいえる速さで救出に向かう1匹のカメ。泣けてくるぜ、その友情。
tortoise helps a friend who's flipped over.....
あ〜れ〜、起き上がれないぃぃ〜〜
待ってろ!いま助けにいくんだから!
到着すると慣れたカメつきでコロン
仲間思いのカメ。こうやってお互いに助け合いながら生きていくんだね。人もカメも誰だって一人じゃ生きていけないものね。
▼あわせて読みたい
カメとは違うのだよ、カメとは!人間に近づかれ、驚くほどの速さで逃げていくアメリカのスッポン
日本の江戸時代から今日まで生きている長生きカメのジョナサンは今年で182歳
亀の涙は養分。亀の目玉から涙をすする蝶々たち
ヘビも好きだしカメも好き。一挙両得を満たしたいそんなあなたに 「ナガクビガメ」
犬には目もくれず、猫にだけ執拗に体アタックルを繰り返すカメ
コメント
1. 匿名処理班
リクガメにとってはひっくり返るのはかなり致死率高くてしかもよくあることだから、こうやってお互い助け合う方向に進化したんだろうなあ
2. 匿名処理班
次回作のスーパーマリオで出演あるで!
3. 匿名処理班
オコシテ…
4. 匿名処理班
動画見てめちゃくちゃ感動したから家のアカミミガメでも試してみた
かわいそうだけど裏返してあるアナゴ(亀)を見たコタロウ(亀)
何を思ったかディスプレイの岩に乗り上げ自らも裏返しになった・・・
今2匹が裏返しになってる状態・・・なんぞこれ
5. 匿名処理班
おれがなったときもよろしくな
6. 匿名処理班
亀ではない
賢者ギードである
7. 匿名処理班
感動した
でも自分の時は助けてもらえなかったらショックだな
人間世界ではよくある事だし
8. 匿名処理班
※2
仲間を助けたカメは生存競争生き抜いて、助けなかったカメは淘汰されたと考えると感慨深い
9. 匿名処理班
いいね。ホンワカした。
2匹とも仲良く元気に長生きしてね。ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
10. 匿名処理班
ひっくり返ると自身の肺の重さで呼吸がしにくくなり
仰向けのまま放置されるとおよそ1時間程度で死に至るらしい
街でひっくり返ってる陸ガメを見つけたら
お前ら助けてやれよな
11. 匿名処理班
※4
やめろ!!!
12. 匿名処理班
※4
冗談のつもりだろうけど、本当に良くないことだよ
13. 匿名処理班
自力で起き上がれないって致命的な欠点があるのによく繁栄してる。
ある意味凄い
14. 匿名処理班
ひっくり返ったら通りがかりのリクガメがいないと死んじゃうらしいね
15. 匿名処理班
カメの全速力とかwwwwて思ったら意外と速いな・・・
仲間のピンチにはのんびりなんてしてられないんだな。
16. 匿名処理班
探すと結構同様の動画があるね!
愛だね!愛!
17. 匿名処理班
助けた後付いてく姿が「礼はないの礼は?」と言ってる様に
見えた俺は、どこかで心が汚れちまったらしい・・
18. 匿名処理班
笑っちゃいけないんだろうけど
ひっくり返ってる子の足バタバタが可愛い
偶然ぶつかるとかじゃなくて明確に起こしに行ってるのがスゴイ
19. 匿名処理班
他にもカメ同士で起こしてる動画多いな
こういうの自然に覚えるのは凄いと思う
20. 匿名処理班
明日は我が身
21. 匿名処理班
砂漠で人に出会ったら、無償で水を置いていく風習を思い出した。
22. 匿名処理班
そのうち助けて貰わなくても起きられるように首がもっと伸びるように進化するのかね。
甲羅という防御策を得るかわりに転がっちゃうんだね。人間が整地したのも起きにくい原因かな。
23. 匿名処理班
爬虫類はもっと薄情だと思ってたオレ、目から鱗・・・
24. 匿名処理班
前に行った爬虫類園でも同じような光景を見た。
※1が正しいのかも知れない。
25. 匿名処理班
カブムトムシとかクワガタは よくひっくりかえ死するけど助け合わないな
この辺にまた爬虫類との一線があるのか
26. 匿名処理班
起こした後2匹揃って歩いてくのがかわいい
27. 匿名処理班
カメは主竜類だからヘビやトカゲではなく、どっちかっていうとワニ・恐竜・鳥類サイドだぞ。人にもなつくしな。
28. 匿名処理班
※9
なんでもかんでも本能で片づけるのは、カメをなめすぎ・
29. 匿名処理班
カワバンガ!
30. 匿名処理班
この後、2匹で去っていく姿がたまらんw
31. 匿名処理班
優しいね!
カメ界ではこうやって助け合うのが当たり前なのかもね。
お互い何事もなかったかのように歩いて行くのも清々しい。
さり気なく助けてあげる事が出来るって素晴らしい。
生き物たちに教えてもらう事、まだまだ一杯ありそうだなあ。
32. 匿名処理班
道路でひっくり返っているイシガメがいたので、助けようと持ち上げた途端手にオシ コされた。
人間には想像できないくらい怖かったんだろうな。
33. 匿名処理班
※26
ワニの仲間は子ワニの悲鳴を聞くと自分の子供か関係なく
全速力で悲鳴の方向へ走って行って助けようとするよ
34. 匿名処理班
(;w;)あ”あ”ぁ〜〜ありがと〜〜しぬかとおもったぁ〜〜
(´w`)ええんやで
35. 匿名処理班
爬虫類にそんな情や知能があるとは思えない
って考えだったけどこの手の動画や話をちょくちょく聞くから考え改めるべきかしら
36. 匿名処理班
野生のケヅメはオス同時の縄張り争いで、お互いの甲羅をひっくり返し合う。ひっくり返った側は重力による呼吸器不全と脱水で死ぬ。
助けるのは飼育下の特殊な状況。
甲羅を持ってるから、大きくなれば天敵なんていない。本当に寿命か病気か、ひっくり返って死ぬくらいしかケヅメは死因がない。
37. 匿名処理班
カメって、意外と賢いよ。
ふれあい動物園みたいな所で観察していると実感できるよ。
38. 匿名処理班
はぇ〜仲間を助けようという意識はあるんだなぁ
爬虫類ってそんな意識ない感じがしてたので意外
39. 匿名処理班
※12
ウミガメを助けたら竜宮城へ連れて行ってくれる。
ならリクガメは?
……いや、無償で助けるけどね?
40. 匿名処理班
※5
固い友情だな
41. 匿名処理班
「起こしてくれてあんがとな」
「かめへんかめへん」
42. 匿名処理班
リクガメ類はひっくり返ったらアウトだけど
日本で見かけるような形のカメは
自分でクビの力で持ち上げて起き上がれる。
スッポンは腹が弱点で大ピンチだからめっちゃ早いよ。
43. 匿名処理班
やさC
44. 匿名処理班
そもそも爬虫類って定義が、分類のごみ箱みたいなもんだから良くない。
爬虫類だから云々っていうのは話にならない
45. 匿名処理班
グンと秀吉な!
46. 匿名処理班
軽々とひっくり返しているが、こいつら相当重いんじゃなかったっけ
47. 匿名処理班
意外と速かった
48. 匿名処理班
※4
何なの?
49. 匿名処理班
亀一匹の個体じゃなくて亀全体の集団のシステムとしてひっくり返った仲間を起こすという行動が出来上がってると思うと実に面白いなぁ
50. 匿名処理班
近所にリクガメいなくて良かった。
助けるのが大変そうだからな。
51. 匿名処理班
亀という字は亀と亀が支えあって出来ているからな
52. 匿名処理班
爬虫類をなめてたな。表情ないから感情もないのかと思ってた。
これ見る限り、同族同士助け合ってるんだね。
53. 匿名処理班
沖縄が冷たくなった時に、魚が結構打ち上げられ、ウミガメも寒さで活動出来なくなり、砂浜で目を閉じてぐったりしている映像があった。
自然の事だから仕方ないのだけど、魚も可哀想だったけど、爬虫類もちゃんと感情あるのを知ってるから、カメのその様子が本当に辛そうで可哀想で泣けてきた。
度々そのカメを思い出します。多分助からなかっただろうけど…。
このカメ達は助け合って元気に長生きしてね。
54. 匿名処理班
もしかしてカメって神様の失敗作だったんじゃないの?
55. 匿名処理班
仲間が困ってるのが分かるんだね!利口だな。起こした後、連なってトコトコ歩いていく姿がメチャ可愛い!
56. 匿名処理班
※2
進化と言うよりもむしろ学習かな?
57. 匿名処理班
これは面白いね
爬虫類にも互恵的な利他主義があるのかどうか検出できるかも
58. 匿名処理班
亀でさえ助け合うのに俺ら人間ときたら。
59. 匿名処理班
以前ホームセンターのペットコーナーのマスコットだったケヅメリクガメが、
背中に「お散歩中です」って紙を貼られて通路をテクテクと歩いていたんで、
わああっ触らせてくれたりしないかな…
て物欲しそうな顔で見つめてたら、
視線に気づいたみたいで、
結構な速さでのしのし…と、レジコーナーの裏側の控え室に逃げ込まれたのを思い出しました。
一目散に逃げると、亀って結構速いんだなって知った。
60. 匿名処理班
感情がないとは思わないけど
爬虫類って単独で生きてるイメージだから
助け合いがあるのが意外だった
近所の亀池ではお互い踏んづけまくってるけどね…
61. 匿名処理班
※42
きっと陸の楽園にでも連れて行ってくれるさ。
62. 匿名処理班
「割とかなり全力で」って何? どういう意味?
「全力で」より上? 下? どっち?
63. 匿名処理班
かわいいやん
64. 匿名処理班
すげー、自分達の弱点を理解してて本能的に助けるとかなのこれ?
種類の違うカメ同士でも助けるのか気になる
65. 匿名処理班
勝負するときは相手をひっくり返すらしいけど普段は助け合うのかな
66. 匿名処理班
※44
評価する
67. 匿名処理班
※39
猫なんかもそんな話聞くな
状況によって変わるっていろんな生物でいるのかもね
68. 匿名処理班
カメって、案外と頭が良いのかもね?だって、少なくとも
「あ!同族がひっくり返っとる!これは助けなければ、ヤバイ!」
と思うって事でしょ?私はカメというと、何だかノンビリしていて
あまり物を考えていないイメージが有ったけど、そうじゃないんだね
69. 匿名処理班
亀の交尾ってどんな感じ?
甲羅邪魔だろうからかなり長いのかな?
70. 匿名処理班
※5
アナゴ(亀)「助けてくれ」
コタロウ(亀)「おっ、面白そうやな、ワイもやるで」
コタロウ(亀)「助けてくれ」
71. 匿名処理班
動画の亀さんはどういう経緯でひっくり返ったのか気になる。
画面右奥の坂道にチャレンジして転がり落ちたんだろうか。
72. 匿名処理班
亀って本気モードは結構素早く動くんだな
73. 匿名処理班
爬虫類結構頭いいよ
以前飼ってた大型トカゲは引き戸やドアノブの開け方分かってたよ
ちゃんとウチの間取りも覚えて1日に一回はパトロールしてた
74. 匿名処理班
お助け亀の動画だと、台湾の動物園?での映像が好き
ttps://www.youtube.com/watch?v=xJ87DJl_jbc&index=42&list=LL5T9F9WzebyYLfNZw-mGbiA
75. 匿名処理班
逆に縄張り争いをしてる時は、相手をひっくり返したりするんだよなあ。
76. 匿名処理班
笑えるw
77. 匿名処理班
※65
同じく。一部の奴ら以外は卵から孵った時点で一人で生きて行くイメージだった。
この亀が元々そういった性質なのか、人に飼われている内にこうなったのか、雄なのか雌なのか、気になる。
78. 匿名処理班
※7
カメェー!
79. 匿名処理班
※80
子供の声の…「オー!!!」「イェー!!!」が良いね
80. 匿名処理班
※83
メスとの交尾が目的でオスが近づいてる。動画見てもらえるとわかるけど起こした後も追跡してる。
本当の意味での助け合いではないけれど、この動画見て自然界でもこのようなことが起きているかもしれないと想像することはできるよね。
81. 匿名処理班
そのあと転んだ子の後についていく様子がまるで
今度はいつ転んでもすぐに助けてあげるからねっていっているようでイイネ
82. 匿名処理班
※4
笑いものにしてはいけない
しかし忘れてはならない痛ましい事故ではあるんだよね
83. 匿名処理班
※65
近場の公園の池に何匹もアカミミガメがいるんだが、小さめの一匹が必死により大きい一匹について泳いで、ときどき前に回り込んで構ってもらおうとしてるのは見たことがあるね。仲のいい個体とそうでないのは一つのグループのなかでもあるのかもしれない。
84. 匿名処理班
※4
俺のトラウマ
85. 匿名処理班
※49
「バリバリ伝説」ですね?「カメ!」とか「タコ!」とか
叫びながら、コーナーリングしてましたね
86. 匿名処理班
※58
カメって想像以上に強いから、件のカメさんも生きてる可能性低くないと思うよ!
以前水族館の消毒液混入事故で他の魚が全滅した中、カメだけは生き延びたり、ヌマガメだけど氷漬けになっても元気に復活したりとか、あったし。
87. 匿名処理班
カメェェェェッ!!
88. 匿名処理班
ケヅメリクガメの雄ってのはメスを巡ってよく争い合うから正直今回のも攻撃しようとしたら偶然相手を救う結果になってしまっただけのような気がする
89. 匿名処理班
そういや東京に生息してるおじいちゃんが飼ってるおっきな陸亀も子供乗せたり住処に戻りたくない時はおじいちゃんの手を煩わせたりしてるもんな
引っ越して広い庭が出来たら陸かめ飼いたいとか割と本気で思ってるからなぁ
90. 匿名処理班
ひっくり返って手脚を動かしてる亀の可愛さに笑ってから全力で助けにいく漢気に泣いた
91. 匿名処理班
動物って人間が考えてる以上に知性があるんだよな。
92. 匿名処理班
たすけあう事で生きのびるのだ