とにかく首が長いので、まるで蛇のように見えてしまうそれがナガクビガメである。そのまんまの名前だ。カメなのか?ヘビなのかっていう話だが、もちろんカメである。
一度このルックスを見てしまったら、首の短いカメのことが記憶から消し飛ばされるかもしれない。
ナガクビガメはオーストラリア、パプアニューギニア、インドネシアなどに生息する。最大種はコウホソナガクビガメで最大甲長は31cm。首が長いのが最大の特徴だ。
川や池沼、湖などに生息する。水棲傾向は強いものの、日光浴のために上陸したり陸伝いに水場を移動することもある。
地域や環境によっては夏眠や冬眠を行う種もおり、中でも特に乾燥した地域に生息するマルナガクビガメは1年以上夏眠することもある。外敵に襲われると臭腺から臭い匂いを出す防御行動を取る。食性は動物食で、魚類、カエル、昆虫類、甲殻類、貝類などを食べる。
首が長いのでこのような感じで巻き付くように頭を収納する。
なんかちょっとだけセクシーだ。
さまざまな種がいる。
via:buzzfeed
ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されているという。オーストラリアやパプアニューギニアでは野生動物の輸出を禁止しているが、輸出が禁止される以前に流通した個体からの繁殖個体が流通している種もいるという。
こんな風に泳ぐよ
Snake-Neck Turtle
こんな風に食べるよ
Australian Snake Neck Turtle
▼あわせて読みたい
日本の江戸時代から今日まで生きている長生きカメのジョナサンは今年で182歳
「亀がのろいだと?おまえら何もわかってねえ」世界最速の亀
まるで大きな卵を温めているようだ。猫とカメの仲良しお昼寝タイム。
カメを移動手段に使う動物たち(猫・犬・カエル)
カメが進路妨害「よし、こうしてやれ!!」ワオキツネザルたちのとった行動は?
コメント
1. 匿名処理班
どっかのゴルフ場で人気の亀さんもこの種類だっけ?
2. 匿名処理班
サムネ貝ぽいのに蛇が食われてるのかと思ったw
3. 匿名処理班
頭はカエルみたいだ
4. 匿名処理班
すっぽんみたいだな
5. 匿名処理班
実はこいつ玄武じゃね?
6. 匿名処理班
ペットショップでもよくみるけどすげえかわいいよ。爬虫類専門店で見た甲長30cm超えてた奴は甲長以上に首伸ばして噛み付こうとしてくるから店員もてこずってたわw
値段は店によるけど1万円以上2万円以内が普通かな。
7. 匿名処理班88
玄武
8. 匿名処理班
甲羅があるからカメ族なんだろうけど、
パッと見は「スッポン」だよね
9. 匿名処理班
ヘビってよりうなぎ
10. 匿名処理班
蛇を兼ねるには荷が重いかとwww
11. 匿名処理班
おっきいのかと思ったら、手乗りイサイズで驚いた。
12. 匿名処理班
玄武?
13. 匿名処理班
食べるの下手だなぁ小魚だと逃げられそう
14. 匿名処理班
玄武じゃないのか
15. 匿名処理班
これだから生き物って面白い!
首だけ見たら完全に蛇だよね、これ
16. 匿名処理班
甲羅を背負った首長竜種かな?(すっとぼけ)
17. 匿名処理班
玄武かと思った。
18. 匿名処理班
いや〜うん…うーん…?蛇も亀も好きだけど……う〜ん…
まぁでも可愛いね!
19. 匿名処理班
デビルマンで首が伸びる亀の敵がこんな見た目だった気がする
20. 匿名処理班
玄武って書こうと思ったら既に書きつくされていたw
21. 匿名処理班
左曲りに親近感を覚えた
22. 匿名処理班
名前変えようよ!
「クビナガメ」
どう?
23. 匿名処理班
泳いでる姿が首長竜を連想させる
かっこいい
24. 匿名処理班
全然わかってないな
25. 匿名処理班
一度口に入れたものを吐き戻してるのは何故?
26. 匿名処理班
ヘビもカメも嫌いな人にしてみたら地獄の使者みたいな存在ですね…
27. 匿名処理班
スッポンみたい?
なら食ったら美味いんだろ?どうなんだ?
28. 匿名処理班
デンジャーで飼ってるな
29. 匿名処理班
ちょきん!て切られちゃいそうで怖い。
甲羅で防御できないじゃん。
30. 匿名処理班
やだ負けた…なのにドキドキしちゃう…
31. 匿名処理班
首を横に仕舞うのは長いからじゃなくてこいつのグループ(曲頸類)の特徴
曲頸類なら首が短い種もこうやって仕舞う。
32. 匿名処理班
子供の頃
近所のペットショップでこいつの幼体が沢山売られていた
発泡スチロールの中、無数の首が蠢く姿が印象的だったw
33. 匿名処理班
すごく長いです…。
34. 匿名処理班
関係ないけどロンサム・ジョージさんが亡くなった事が未だにショック。
35. 匿名処理班
これで頭がワニなら完ぺき!