
地上絵改ざんに非難の声 image by:ancient-origins
イギリスの丘陵地帯に描かれたヒルフィギュアと呼ばれる地上絵の一つ、「サーンアバスの巨人」を、AmazonのPRチームが、新作映画のプロモーションのために改ざんした。歴史的建築物の保護を行っているボランティア団体、ナショナルトラストは、イギリスの象徴的なモニュメントを故意に"汚した"として怒りをあらわにしている。
広告
地上絵、サーンアバスの巨人を映画プロモーション用に改ざん
問題の「サーンアバスの巨人」は、イギリス、ドーセット州サーンアバス村近くの丘に描かれた全長55メートルの巨人像。立派な一物をもつ男性の裸像で、右手に大きな棍棒を持っている。像の輪郭は浅い溝になっていて、チョーク質の瓦礫で埋められている。
サーンアバスの巨人 Cerne Abbas Giant
ナショナルトラストが管理しているこの巨人像は、古代ケルトの豊穣の神だと言われていて、不妊に悩む女性に子どもを授ける力をもつという。
しかし、歴史家や考古学者によると、この巨人のことが初めて記述されたのは1694年なので、描かれたのは17世紀に違いないという。
いずれにしても、巨人像はイギリス遺産の大切なモニュメントで、それをAmazonが勝手に改ざんしたことが、このたびナショナルトラスの怒りをかった理由だ。
どのように改ざんしたかというと、巨人の股間に巨大なマスクを配置し、"マスクをして、命を大切にしよう"の文字を配置したのだ。

image by:ancient-origins
実はこれ、マスクではなく、2006年のコメディ映画『ボラット』で、イギリスのコメディアン、サシャ・バロン・コーエンが身に着けたマンキニ(露出過多の男性用ビキニ)。この新作映画をPRするために、Amazonのプロデューサーが仕掛けたと考えられている。だが、ナショナルトラストの広報は、"誰にもこんな改ざんを許可していない"とし、保護団体も、有名な「サーンアバスの巨人」にこんなハレンチな格好をさせたとして非難した。
このPR活動は、新しい『ボラット』シリーズがアマゾン・プライムビデオで放映され始めた時期に始まった。
サシャ・バロン・コーエンが、マンキニだけを身に着けた格好で登場し、それを昨今のコロナ過に合わせたマスクに見立て、イギリスのモニュメントに"はかせた"ようだ。
そのほかにも、ボラットの巨大な風船をテムズ川の上空で飛ばしたり、エジンバラ城や、アーサーの腰かけ(ホーリールード公園にある噴火口跡の岩)、ロンドン塔、ニューカッスルのエンジェル・オブ・ザ・ノース(イングランド北部にある彫刻作品)などの有名どころにもマンキニマスクがかけられた。Friendly reminder: Wear Mask. Save Live. Londoners, keep an eye out for our COVID marshalls tomorrow... 👀 #Borat pic.twitter.com/qNNBZ0rA2Y
— Amazon Prime Video UK (@primevideouk) October 22, 2020
しかし、サーンアバスの巨人を保護・管理しているナショナルトラストは、そうした改ざんの許可を許した覚えはないと相当おかんむりだ。BREAKING: Edinburgh Castle receives surprise (comedy) royalty visitor. pic.twitter.com/JTjACha4lG
— Amazon Prime Video UK (@primevideouk) October 21, 2020
歴史的建造物の改ざんに管理者は怒り心頭
「サーンアバスの巨人」は、1920年にナショナルトラストが管理することになった。彼らは、「サーンアバスの巨人に手を加えることは許していません。誰かが実際にモニュメントになにかをとりつける、なにかをつけている印象を与える、いずれにしても、このような行為は、脆く崩れやすい現場に損害を与える可能性があるからです」と語る。さらに、巨人の輪郭を描くのに使われているチョーク材は、10年毎に丁寧にとりかえられている。現場が荒らされれば、モニュメントがどんどん蝕まれることになる。
「サーンアバスの巨人」は、指定古代モニュメントに分類されていて、科学的に特別に重要な場所である、野の花、蝶、その他の野生生物がたくさん生息するチョーク質の草原にある。
このたびリリースされた『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ賄賂計画』は、2006年の『ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』の続編だ。
だが今回の作品は、コーエンがいつもジョークのターゲットにする有名人ではなく、一般のアメリカ人を対象にしているとして批判された。
References:ancient-origins / metro / dorsetecho/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
実物じゃなくてせめて写真をコラージュするくらいにしたきなさいって…
2. 匿名処理班
あ〜あ、Amazonに懲罰的過料が課せられそう
3. 匿名処理班
なんでこういうことやっていいと思っちゃうんだろうな?
まあどっちがハレンチかと言われたら元のコチンのほうなんだけども。
4. 匿名処理班
新作映画って書いてあるけど、2006年の話ね。
5. 匿名処理班
これはいけない
6. 匿名処理班
画像加工すれば済む話なのにわざわざ実物にやるとか、それも無許可とか、まともな会社のやる事じゃないわ…
まだ新興ベンチャー気分が抜けないのかしら
7. 匿名処理班
がっつり懲罰金をかけたれ。
8. 匿名処理班
元ネタもいくらなんでも下品過ぎる。小学生かよ。
9. 匿名処理班
迷惑系YouTuberとやってること変わらんな。
10. 匿名処理班
マスクしようってメッセージ感じられないんですけど
寧ろマスクへの拒否感が溢れてる気がするんですけど
11. 匿名処理班
※1
だね。
なんで映像加工で済まさなかったのか不思議。
12.
13. 名無しのまとめりー
>>4
2006年の映画の新作続編でしょ
14. 匿名処理班
ナスカの地上絵を傷つけたグリーンピースとやってる事同じな辺り何も学んでない
15. 匿名処理班
あ〜あやっちゃったって感じ。
まるで素人で個人のような考え方で
歴史的に重要なものを壊すなんて最低。
16. 匿名処理班
改ざんって日本語の使い方が気になった
17. 匿名処理班
貴重なハドソンのエロゲーのようだ
18. 匿名処理班
息子スティック描き出したのかと思ったらそれは元々なのか
19. 匿名処理班
CGじゃないことに本当驚き。
20. 匿名処理班
モラルは金で買えないからねぇ
21. 匿名処理班
真・女神転生3のアルビオンの元ネタか
22. 匿名処理班
※16
自分もそっちが気になった
改竄と言うからには
それこそコメントにあるようにデータ上で件の巨人と酷似するものを作成して、本来の文化的価値とは全く異なる無礼な代物にでも編集
それをweb上で頒布なりなんなりしたのかと思ったわ
23. 匿名処理班
息子スティックを隠してない元々の方がハレンチじゃない?と思ったけど、その一方で変にギリギリで隠すとかえって嫌らしくなるってのも分かる。難しいね。(もちろん地上絵の劣化につながるようなことをしたのは責められても仕方ないけど)
24. 匿名処理班
地上絵ってもっと古いイメージがあるけど17世紀って結構新しいね
25. 匿名処理班
金持ってるからって何でも好きに荒らして良いと思ってるのかな?
26. 匿名処理班
頭が悪い迷惑な学生の仕業かと思ったわ。
今の時代にこういうことすると半永久的にネットの晒し者になる最悪の広告だな。
27. 匿名処理班
初作ボラット映画館で見たけどブラックジョーク好きなので面白かったわ。白人のキッズが大はしゃぎしてた
でも度が過ぎてるのでちょっと嫌い
なんにでも限度ってものはありますよね・・・
28. 匿名処理班
嫌いでは無い。
だがやり過ぎ。
29. 匿名処理班
クロムウェルを風刺するために描かれたともいわれているから描いた動機は時勢に対する憂さ晴らしだったのかもしれない。400年も保存されるとは作者も予想してなかっただろうな。
30. 匿名処理班
グリーンピースがナスカ地上絵を傷つけて猛批判を喰らったが、その同類だな
でかい会社の癖に、きちんと許可を取って行う。却下されたら別の場所か方法を探すという事が何故出来ないのか
そもそもCG画像でやればそんな問題にもならんかっただろうに
時折出てくる、悪ふざけ集団と同じだなあ
31. 匿名処理班
こんなの逆にネガキャンでしょ
32. 匿名処理班
>>14
「このままではナスカの地上絵が消えてしまう」
「お前らの足跡と車の車輪跡がガッツリ残ってんだけど!?お前らが一番破壊しとるわ!」(ぶちギレ)
の流れには笑った
33. 匿名処理班
奈良の大仏とか金閣寺が許可なく土足で上がられてゴリゴリ改造されるようなもんか
歴史的な遺産を無許可で改造して、やったことは映画の宣伝だからな。映画放映中止してほしいくらいだろうね
34. 匿名処理班
>有名な「サーンアバスの巨人」にこんなハレンチな格好をさせたとして非難した
いや既にハレンチだから
35. 匿名処理班
>>8
日本でもよく見るご立派様と同じ思想でしょ。
むしろ今こそそういうのを求めなきゃ行けない状況になっちゃってるけど、ミサンとかミソジの人が暴れるご時世じゃね……
36. 匿名処理班
この規模を許可を取らずに完遂させられるものなのか
37.
38. 匿名処理班
※29
たしかに、英国市民革命の時にクロムウェルと敵対してた領主が、クロムウェルを皮肉って作ったものだという説が有力とWikiにあるね。
後世で古代ケルト由来とか神聖視されるとは思って無かったろうなぁ。
39. 匿名処理班
それは私のおいなりさんだ!
40. 匿名処理班
この手の事をやらかす人達の感覚が理解出来ない
41. 匿名処理班
イギリスだって映画撮影の時に日本の姫路城を”故意に”傷つけていなかったっけ?
42. 匿名処理班
数多の象徴物を商品として取りまとめて販売するというスタイルの会社とはいえ、身内のノリを持ち込むのはどうかと思う
しかも破壊行為を行ってるわけでしょ?
43. 匿名処理班
イギリスらしいっちゃらしいけどもね
44. 匿名処理班
股間部の男性器に関しては今はハレンチと規制されるけど昔の物だから仕方ないかなとは思う
ただこれ画像をコラージュしたのではなく、実物そのものを描き換えたとなると、ちょっとやっている事の悪質さが違う
45. 匿名処理班
第六文明人に詫びろ
46. 匿名処理班
元の絵が改ざんしてアウトかと思ったよ!
47.
48.
49.
50. 匿名処理班
ん?これって単に地上絵の上に布か何かを置いてるだけだよね??
さすがにスプレーで色を塗ったり、接着剤で貼り付けたりとか原状回復出来ないような改ざんはしてないと思うけど。
すぐに元に戻せるなら、そこまで目くじら立てなくていいんじゃない?
51. 匿名処理班
※50は自分ちの墓石が勝手に亀甲縛りにされても元に戻せるから平気なんだね
文化的な遺産にイタズラするってのはそういうことだと思うよ
52. 匿名処理班
面白くもなんともないのが一番哀れだわ
53. 匿名処理班
>>34
中途半端に隠すと、かえって卑猥感が増すというやつな。
54. 匿名処理班
エゲレス人に放課後電磁波倶楽部を見せたら受けるのかな?
55. 匿名処理班
相当に儲けてるだろうからたっぷりと吹っ掛けてやれw
社会還元できるぞよかったな尼損www
56. 匿名処理班
※50
芝生+チョーク礫の脆い場所なんだよ
踏み荒らされればそれだけ崩れやすくなるし、現状回復に数日かかると言ってる
そもそも無断でやるなって話
57. 匿名処理班
近くにソロシップ埋まってまへんか?
58. 匿名処理班
グーグルアースで見たらピンの立ってる場所に笑った
59. 匿名処理班
※8
なんもかんも不安定な大昔だと豊穣神と天空神万歳ってなるんだよ
60. 匿名処理班
CGかなんかで加工したモノにいちいち突っかかるなよ・・・
え?実物にやっちゃったの?マジで?なんで?わけわからん
61. 匿名処理班
マスクする人を皮肉るキャンペーンとしか思えない。
さらに遺跡を冒涜したとも思っていない。
62. 匿名処理班
倒せアマゾン大切断
63. 匿名処理班
歴史的な遺産もコロナ渦でのマスクに対しても馬鹿にしてるね
しかもマンキニが激しく滑っててつまらなすぎ
64. 匿名処理班
>>51
墓石が亀甲縛りにツボって笑いが止まらんwkw
それはともかく、亀甲縛りは結構ほどくの大変だぞ。ロープとか切れ難いし。
65. 匿名処理班
元の地上絵もハレンチという人もいるがこれ描かれた当時は裸ですごすのが普通だったかもしれない
今だって秘境の地で裸やそれに近い格好で生活する少数部族の方々が存在してるのをご存じないか
自分の価値観で言っちゃいけない
貴重な文化遺産を無許可で荒らすAmazonの方がよほどお下劣だしセンスもなんだかなあって感じ
66. 匿名処理班
>>28
俺は嫌い。
67.
68. 匿名処理班
映画「ボラット」も俳優コーエンも悪くない amazonが悪い
69. 匿名処理班
ポコチン隠しときゃいいみたいな安易な考えが嫌い
こういう性を異常に隠したがる思想は害悪
70. 匿名処理班
なんだろう、当たり前のことを言っても意味がない気がしてならない
コメントしにくいなー、難問すぎるなー
71. 匿名処理班
>>65
不妊治療と豊穣の神だしそりゃ立派に描くよね。神秘的な信仰の対象だったんだろうと思う。ギリシャでもそんな感じだったし。これを企画した人はコンビニのアイスケースに入っちゃう人と同レベルの人だと思う。
72. 匿名処理班
画像加工ツールがあるのに悪意ありありだな
これって現状回復と罰金とれそうだけど裁判おこしてるのかな
73. 匿名処理班
なんで電話してからフォトショでやらんかったんだろ
74. 匿名処理班
>>22
改竄って言葉は、コンピュータが普及するよりも前に既にあったんだけどね
75.
76. 匿名処理班
>>21
ポケモン剣盾にも似たような場所出てきたな
77.
78. 匿名処理班
>>39
なにか物足りないとおもってた!
79. 匿名処理班
※71
この人達は記事をちゃんと読んでいるのだろうか..w